1泊目:五島・福江島内

【指定】GOTO TSUBAKI HOTEL/外観
ワクチン3回接種またはPCR検査等で陰性の方限定
1/
旅行代金 130,000~150,000 円
出発日(宿泊日)
03/31まで、かつ
帰着日(チェックアウト)
04/01まで
※日帰り旅行は03/31出発までが対象
設定期間2023年3月5日~2023年3月16日
ブランド | トラピックス HKK |
---|---|
コース番号 | KG891CG |
出発地 | 茨城県 |
目的地 | 九州/佐賀県・長崎県 |
旅行期間 | 3日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/4歳〜5歳
設定期間2023年3月5日~2023年3月16日
2023年3月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
|||
5
催行
130,000円
キャンセル待ち |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16
催行
135,000円
キャンセル待ち |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
※この料金は 2022年12月29日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面又はお電話にて連絡いたします。
黒船の来航に備え、江戸幕府最後に築かれたと言われる「石田城」。別名「福江城」とも呼ばれています。五島藩主の居城跡で、1849年から15年の歳月をかけて築城され、1863年に完成しました。城郭は、東西約291m、周囲約1346m。城壁の三方を海に囲まれた、日本で唯一の海城です。日本で最も新しい城でしたが、明治時代に入り、築城9年目に解体されてしまいました。城の裏門である「蹴出門」は、何度か修復を繰り返しながらも現存されており、石橋や自然石を積み上げた石垣なども当時の面影が残っています。また、本丸跡には県立五島高校、二の丸跡に五島観光歴史資料館や図書館などが建ち並ぶ文化ゾーンとして、現在も活用されています。
福江島のシンボル鬼岳にて開催される星空観測ナイトツアー。ナイトツアーでは鬼岳にリクライニングチェアを設置し、ゆったりと座って星空を眺めながらの星空観賞ができます。また、レーザーポインターを使用し、星空案内人が星座など満天の星空の説明をします。鬼岳天文台ではニュートン式反射望遠鏡を使った星空観察も体験できます。
「久賀島」は五島列島南部の福江島のすぐ北にあり、福江港から連絡船で約20分の距離です。棚田や段々畑、島中にヤブツバキが自生する美しい島で、18世紀末大村藩から入植者が到着し、その中に潜伏キリシタンが含まれていたことからキリシタン集落が形成されました。「旧五輪教会」は、もともと同じ島内の浜脇地区の教会として建てられましたが、潮風で傷みが大きく建替えが必要になりました。取り壊される運命にあった教会でしたが、長年教会を持たなかった五輪地区の信徒たちの希望によって、現在の五輪地区へ移築されました。外観は日本家屋のようですが、内部はゴシック様式という明治初期の教会建築が見られる貴重な存在です。2018年には世界文化遺産に登録されました。
若松島の東海岸に突出した白崎岬近くにある、奥行き約50m、高さ約5m、幅約5mのT字型洞窟「キリシタン洞窟」。1868年に「五島崩れ」と呼ばれるキリシタン迫害の際、里ノ浦地区の潜伏キリシタンたちが弾圧を逃れるために隠れ棲んだという洞窟です。信仰を守ろうとした人々を偲び、1967年に十字架とキリスト像が建てられました。
長崎県新上五島町、若松地区の中ノ浦にある「中ノ浦教会」。1925年に建てられた木造教会です。「水鏡の教会」とも呼ばれ、潮が満ちている時は、入り江の水面に教会の姿が鏡のように映ります。明治初期の「五島崩れ」といわれる迫害が激しかった所であり、信徒達の「五島で一番美しい聖堂を」との願いが結実した教会です。(船上観光)
頭ヶ島を含む新上五島町には、現在29のカトリック教会が点在しています。「頭ヶ島天主堂」は、信者たちが10年という歳月をかけ地元の砂岩を積み上げて造った、珍しい石造りの教会です。天主堂のすぐ傍にはキリシタン墓地もあります。仏教式と同じ形状の墓石ですが、石の上にはクルスが添えられ、安らかな眠りを守り続けています。
「鶴の港」と称される長崎港を中心に、山々が取り囲み、すり鉢状の地形となっている長崎市。湾岸から丘陵部が急激に立ち上がる地形ゆえ、ダイナミックな夜景が鑑賞できるスポットも豊富です。稲佐山・鍋冠山・風頭公園など、多くのスポットから1000万ドルの夜景を鑑賞できます。「長崎夜景」の特徴は、「天空の星空を鏡の如く映し込んだ夜景」ともいわれます。丘陵部に不規則かつ無数に展開する住宅光や道路照明は、夜空に瞬く星団のようにも見え、それらの光と光をつなぐことで星座のようにも見えてきます。長崎の夜景は、2012年に世界新三大夜景に選ばれました。まるで1枚の絵画のような長崎夜景を、是非お愉しみください。(※)
「軍艦島(端島)」は、長崎港から17kmの海上にあり、明治から昭和にかけて三菱社所有の海底炭鉱の島として栄えました。高い岸壁の中に高層の鉄筋コンクリート造の建物がびっしりと建ち並ぶ姿が軍艦に似ていたので「軍艦島」と呼ばれるようになりました。最盛期の1960年には5000人を超える人々が居住し、住宅・学校・病院・店舗・映画館・娯楽施設など完成された都市機能を保持していました。端島炭鉱は良質の石炭を産し日本近代化に貢献しましたが、主要エネルギーの移行に伴って1974年に閉山、島は無人島となりました。2015年には世界文化遺産「明治日本の産業遺産」に登録され、さまざまなロケ地としても使用されています。(※)
原爆落下中心地の近くの小高い丘に、悲惨な戦争は二度と繰り返さないという誓いと、世界平和への願いをこめて造られた「平和公園」。1945年8月9日午前11時02分、1発の原子爆弾がこの長崎に投下されました。通称ファットマンと呼ばれる原子爆弾は一瞬にして7万3千余名の命を奪い、7万4千余名の方々が負傷しました。市内の約36%にあたる建物が被害を受けたと言われています。公園内に建つ「平和記念像」は、天を指す右手は「原爆の脅威」を、水平に伸ばした左手は「平和」を、閉じた瞼は「原爆犠牲者の冥福を祈る」という想いが込められています。毎年8月9日には平和祈念式典が執り行われ、ここ長崎から全世界へ平和宣言がなされます。
佐賀県武雄市武雄町にあり、市の天然記念物に指定されている「武雄の大楠」。
樹齢は3000年以上、樹高30m、幹回り20mと巨大で、武雄市内最古の神社「武雄神社」の神木となっています。象の足を思わせる根元がごつごつした樹皮に覆われ、その中央が地表近くで口を開けています。広さおよそ12畳の内部には、天神が祀られています。
さらに御船山のさらに奥深い神域に静かにたたずみ悠然とそびえる大楠は、神域に守られてそのパワーをたくわえているともいわれています。大楠からだけではなく、神域全体からの不思議なパワーを実際に肌で感じてください。
1泊目:五島・福江島内
【指定】GOTO TSUBAKI HOTEL/外観
1泊目:五島・福江島内
【指定】GOTO TSUBAKI HOTEL/ロビー
1泊目:五島・福江島内
【指定】GOTO TSUBAKI HOTEL/料理一例
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
旅行日数 | 3日間 |
---|---|
最少催行人員 | 10名 |
添乗員 | 同行致します(1日目到着空港から3日目出発空港まで同行) |
運送機関の種類または名称 | 往復:航空機 |
航空会社 | スカイマーク |
食事回数※機内食除く | 朝食:2回 昼食:2回 夕食:2回 |
その他
◆当ツアーの旅行条件・旅行代金は2022年12月20日現在の運賃・料金・発着時間を基準としております。
◆定員になり次第締切となります。
◆スケジュールは航空機・バス等の交通機関の都合・現地事情・道路状況によって、旅程・見学箇所・訪問順序が変更又は逆回りになる場合がございます。
◆交通機関の発着時間は交通機関の都合、ダイヤ改正などで変更される場合がございます。
◆交通機関の利用便、座席の指定、及びご希望は承れません。
◆旅行契約の成立後、お客様のご都合で旅行を取り消される場合には、ご旅行条件書記載の取消料をいただきます。
お取り消しの結果、お部屋利用人数減による割増代金が発生する場合がございます。
◆交通機関の座席は団体手配のため、お席が前後等に分かれる場合がございます。又、窓側・通路側のご希望も事前にお伺い致しかねます。
お座席につきましては当社にご一任ください。
◆添乗員が業務に従事する時間帯は原則8時から20時までとなります。
◆幼児旅行代金(4~5歳以下)は40,000円引きとなり、往復航空運賃、バス座席代のみ含まれます。
ベッド、お食事等が必要な場合、6才以上の大人旅行代金と同額・同手配になります。
4歳未満のお子様は軍艦島クルーズに乗船いただけないため、当ツアーにご参加いただけません。
◇宿泊施設によっては、プラスチック資源循環法等の対応としてアメニティの削減ならびに有料化を実施している場合があります。
新しい旅のスタイルの観点から、使い慣れた洗面用具等をご持参いただくことをおすすめします。
■バスガイド:バスガイドは同行いたしませんので、バス車内での観光案内はございません。
■2日目福江港~有川港の区間は「巡礼ガイド」又は「ふるさとガイド」が同行いたします。
■バスのお座席割りは当社にご一任ください。
■バス車内は禁煙とさせていただきます。
※ふるさとガイドとは…「五島市ふるさとガイドの会」は、五島市観光協会主催の「しま自慢人材養成講座」の講師と
受講生24名が登録し、県、市、市観光協会の支援を受けた団体のガイドです。
■利用予定バス会社:長崎バス観光及び五島自動車または九州エリア利用バス会社(当社基準)。
当社基準の利用バス会社は、下記アドレスからご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
<当社基準の利用バス会社はこちら>
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:247647|承認日:2022/12/29
ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 北関東支店
320-0026 栃木県宇都宮市馬場通り2-1-1 メットライフ宇都宮ビル7F
総合旅行業務取扱管理者:首藤孝志
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
北関東支店(宇都宮市)
最近チェックしたツアーが入ります
【国内旅客施設使用料について】
旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
福岡往復:大人220円、子供100円、幼児100円