■<富山県発着>道後温泉の名旅館に泊まる 四国・瀬戸内ゆったり巡る 4日間

1/

大歩危峡/イメージ
大歩危峡/イメージ
ことひら温泉 御宿 敷島館 四の湯陶/イメージ
ことひら温泉 御宿 敷島館 四の湯陶/イメージ
臥龍山荘/イメージ
臥龍山荘/イメージ
四万十川遊覧船/イメージ
四万十川遊覧船/イメージ
大和屋本店 露天風呂/イメージ
大和屋本店 露天風呂/イメージ
大和屋本店 能舞台/イメージ
大和屋本店 能舞台/イメージ
2日目昼食「鰹のタタキ」藁焼き体験/イメージ
2日目昼食「鰹のタタキ」藁焼き体験/イメージ
大歩危峡 紹介動画/イメージ
亀老山展望公園/イメージ
亀老山展望公園/イメージ
南楽園/イメージ
南楽園/イメージ
大歩危峡/イメージ
ことひら温泉 御宿 敷島館 四の湯陶/イメージ
臥龍山荘/イメージ
四万十川遊覧船/イメージ
大和屋本店 露天風呂/イメージ
大和屋本店 能舞台/イメージ
2日目昼食「鰹のタタキ」藁焼き体験/イメージ
大歩危峡 紹介動画/イメージ
亀老山展望公園/イメージ
南楽園/イメージ

受付終了

  • カード利用可

出発日・旅行代金を見る

  • ホテル指定
  • 大浴場
  • 露天風呂
  • 温泉
  • 現地添乗員同行

設定期間

ブランド クリスタルハート HYH
コース番号 7V903T
出発地 富山県
目的地 中国地方/広島県  四国/徳島県・香川県・愛媛県・高知県  
旅行期間 4日間

こだわりポイント

  • ◇3泊目は当社基準最上級Sランクホテルで5つ星の宿の道後温泉の老舗旅館にご宿泊!(3泊目)
  • ◇各地の名物料理を愉しむ!お食事8回付き(朝3回・昼2回・夕3回)
  • ◇17:00までにホテルご到着!四国・瀬戸内をゆったり巡る旅!

出発日・旅行代金

旅行代金は 2名1室利用/ 大人1名を表示しています。

年齢区分 大人/20歳〜、子供/0歳〜0歳

設定期間

20236

6月出発のツアー最安値
-

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

催行

受付終了

23

24

25

26

27

28

29

30

※この料金は 2023年1月05日 時点に算出された旅行代金です。

※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。

◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか

リクエスト受付とは

催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面又はお電話にて連絡いたします。

催行確定お知らせメールを受け取る

おすすめポイント

☆・☆・☆~ご宿泊ホテルについて~☆・☆・☆

◆◇1泊目は金比羅宮に続く表参道に佇むお宿◇◆
<1泊目>(こんぴら温泉郷) 御宿 敷島館【指定】(当社基準Aランクホテル)
*かつて国の登録有形文化財に指定された「敷島館」が天然温泉の湯宿として蘇りました!
*館内は足に心地よい全館畳敷きです!
*和の趣漂う大浴場と趣の異なる4つの貸切風呂で心身を癒してください。

◆◇2泊目は四万十川河口の丘に佇むお宿◇◆
<2泊目>(四万十) 四万十の宿【指定】(当社基準Aランクホテル)
*日本に残された最後の大河「四万十川」の河口に位置するお宿
*心地よい木の香りが漂う全30室のお宿でお寛ぎください!
*ゆっくり流れる時間の中でゆったり癒しの湯三昧をお楽しみください!

◆◇3泊目は名湯道後温泉の道後温泉本館真隣に位置する5つ星の宿◇◆
<3泊目>(道後温泉)  大和屋本店【指定】(当社基準最上級Sランクホテル)
*聖徳太子も来浴された日本最古といわれている温泉・道後に佇む老舗旅館
*早めのお到着で温泉街散策もお楽しみください!
*野趣溢れる一枚岩をくり抜いて作られた湯船でお寛ぎください。

◆◇◆各地の名物料理をお愉しみください!◆◇◆
■2日目ご昼食
名物鰹のタタキの藁焼き体験!鰹のタタキのご昼食♪

■3日目ご昼食
宇和島産真鯛を使った宇和島鯛めしをご賞味下さい!

◆◇◆絶景にもご案内致します♪◆◇◆
<大歩危峡>
*断崖の渓谷美と険しい秘境

<四万十川遊覧(約1時間)>
*屋形船にてご案内♪自然がほとんど手つかずのまま残る、日本最後の清流をゆったりと下ります。

<臥龍山荘>
*伊予の小京都・大洲の肱川の景勝地を臨む別荘

<亀老山展望公園>
*しまなみ海道随一の眺望

◆◇往復山陽新幹線(JR新大阪駅⇔JR岡山駅間)グリーン車利用!◇◆

もっと見る

人気の観光地へご案内

金刀比羅宮表参道に佇む温泉宿 ことひら温泉「御宿 敷島館」

金刀比羅宮表参道に佇む温泉宿 ことひら温泉「御宿 敷島館」

古くより琴平に訪れる人々の癒しの場として親しまれていた「敷島館」。その歴史的景観を守り、文化財の価値を継承し、金刀比羅宮へと続く表参道に復活したのが「御宿 敷島館」です。伝統的な老舗旅館の佇まいはそのままに、館内には和の趣きと心地よい快適な空間が広がります。旅人の心身を清めて癒す、天然温泉・智光院の湯を、和の趣が漂う大浴場にてお愉しみいただけます。モダンな和の雰囲気に満ちた浴場にて、至上の寛ぎをご体感ください。露天風呂には樽風呂と岩風呂があり、ほどよく外の風を感じながらゆっくりと浸かることができます。また、参道に面した足湯、中庭を眺めながらゆっくりとできる湯上り処も設けられています。古き良き「こんぴらさん」の風情をご満喫ください。

大浴場/イメージ

露天風呂/イメージ

足湯/イメージ

豊かな自然に恵まれた四万十河畔に位置するホテル「四万十の宿」

豊かな自然に恵まれた四万十河畔に位置するホテル「四万十の宿」

自然を取り入れ、生態系との共存を考えて設計されたリゾートタイプのホテル「四万十の宿」。古来からの日本人の知恵に学び、木、石、漆喰などの自然素材が使用されています。木の香りで和む客室は、天然素材を活かし落ち着いた雰囲気に。その佇まいの中で癒しのひと時をお過ごしいただけます。
館内には大浴場も完備。温泉、薬湯、海水露天風呂の3種類のお湯をお楽しみいただける「四万十いやしの湯」。四万十の自然に囲まれながら、のんびりとお寛ぎいただけます。四万十の豊かな自然に癒される、寛ぎのひとときをお過ごしください。

能舞台のある数寄屋造りの老舗旅館 道後温泉「大和屋本店」

能舞台のある数寄屋造りの老舗旅館 道後温泉「大和屋本店」

1868年創業の老舗旅館「大和屋本店」。道後温泉の中心施設、道後温泉本館の真隣に構える、数寄屋造りの純和風旅館です。日本の美と心を極めた旅館のもてなしに、ホテルのサービスを添えてゲストを迎え入れます。客室はゆっくりと時間が流れる上質な和空間となっており、心安らぐひとときをお過ごしいただけます。道後温泉本館と同じ引き湯を使用している湯殿。夏目漱石、正岡子規ら明治の文豪も魅了した、アルカリ性単純温泉の柔らかなぬくもりを、お楽しみください。女湯は1枚の伊予大島岩をくりぬいて造った壺状の湯舟があり、湯滝の音を聴きながらお寛ぎいただけます。男湯の広々とした大浴場は、中央に伊予大島岩を大胆に配置した無骨な佇まいとなっています。

国指定の天然記念物 四国のまんなかにある渓谷「大歩危峡」

国指定の天然記念物 四国のまんなかにある渓谷「大歩危峡」

四国のまんなかにある「大歩危峡」。剣山国定公園の一角にあり、吉野川を挟んで両岸の結晶片岩が水蝕されてできた渓谷は、千態万様の奇観を見せ、国指定の天然記念物になっています。地名の由来は諸説ありますが、断崖などの険しい場所を指す古語「ほき」が転じて「大歩危」という名が付いたという説と「大股で歩くと危ないから、大歩危」と言われている説があります。
断崖の渓谷美と険しい秘境が今でも残っている、西日本有数の景勝地です。また、数km下流には「小歩危(こぼけ)」と呼ばれる渓谷があり、合わせて「大歩危・小歩危」と総称されています。

日本最後の清流「四万十川」
日本最後の清流「四万十川」

日本最後の清流「四万十川」

「四万十川」は四国内で最長の川で本流に大規模なダムが建設されていないことから澄んだ水が流れ日本最後の清流と呼ばれています。川には増水時に橋が流失するのを防ぐ構造の沈下橋が本流・支流合わせて48本かかっており、清流と沈下橋、周囲の山々が魅力的な景色を作り出しています。当ツアーでは「四万十川遊覧」にご案内いたします。

四季折々の花々が楽しめる 四国最大級の日本庭園「南楽園」

四季折々の花々が楽しめる 四国最大級の日本庭園「南楽園」

愛媛県宇和島市にある四国最大級の日本庭園「南楽(なんらく)園」。甲子園球場の4倍以上の敷地に、現代造園技術の粋を集めて築いた庭園です。総面積は約15万平方mの広さがあり、上池・下池の2つの池を中心とした、池の周囲を歩いて観賞できる池泉回遊式日本庭園です。「山、里、町、海」の景観を構成しており、花菖蒲、梅、つつじ等、四季折々の花ごよみも自慢です。園内に入ると、まず迎えてくれるのが「町」をテーマに昔の商家を模して作られた管理棟です。館内には休憩所のほか、売店、管理事務所があります。園内左手には、江戸中期の建築様式を取り入れた、茅葺三間取り形式の農家を模して造られた「里の家」があり、右手には昔の網元の家を模した、通り庭の三間取り形式の「海の家」があります。

伊予の小京都に佇む粋を極めた山荘 国の重要文化財「臥龍山荘」

伊予の小京都に佇む粋を極めた山荘 国の重要文化財「臥龍山荘」

「臥龍山荘」は、伊予の小京都と言われる大洲、その肱川随一の景勝地「臥龍淵」に臨む三千坪の別荘です。名の由来は、大洲藩3代藩主加藤泰恒が「蓬莢山が龍の臥す姿に似ている」ことから「臥龍」と命名したといわれています。現在の臥龍院、不老庵、知止庵の数奇屋造りの三建造物は、明治の貿易商河内寅次郎氏が十年の歳月をかけて築いたものです。臥龍山荘は、1956年に大洲市の文化財に指定され、1985年に臥龍院、不老庵が愛媛県の県有形文化財に指定されました。さらに2016年には臥龍院、不老庵、文庫の3棟が国の重要文化財に指定されました。臥龍院・不老庵・知止庵の三建築は、いずれも数寄を凝らした逸品揃い!明治の匠が残した数奇に飛んだ三建築と、日本庭園、借景美をご堪能下さい。

しまなみ海道随一といわれる亀老山からの眺望「亀老山展望公園」

しまなみ海道随一といわれる亀老山からの眺望「亀老山展望公園」

大島の南端に位置する亀老山の頂上にある「亀老山展望公園」。この地は瀬戸内海国立公園にも指定されており、標高307.8mの「亀老山展望台」は、有名建築家によって設計された近未来的的な展望台です。建物自体を地中に配し、その上に樹木を植えるなど、自然景観を守るために外からは見えない造りになっています。この展望台からは、360度のパノラマが広がり、南には今治市街、天気がよければ南東に西日本最高峰の石鎚連峰までも望むことができ、さらに北西の方向には「来島海峡大橋」を見渡すことができます。季節や時間帯によっても様々な美しさを見せてくれる「しまなみ海道随一の景観」をゆっくりとご堪能ください。

歴史上の有名人達の文学碑が眠る 文学のこみち「千光寺公園」

歴史上の有名人達の文学碑が眠る 文学のこみち「千光寺公園」

瀬戸内海に面し、古くから港町として栄えた尾道は、美しい瀬戸内海の風景と共にお寺や坂の町としても有名です。中でも最大の見所スポットである「千光寺公園」は、明治時代になってから作られた公園で、当時の千光寺の住職である多田實圓和尚が尾道に遊園地などがないことから、観光スポットとして広く訪れてもらうために明治27年(1894年)に開設しました。正岡子規や松尾芭蕉、緒方洪庵など、有名な作家や歌人の文学碑がある散策道の「文学のこみち」には、全部で25基もの文学碑が立ち並び、その文学碑を回りながら散策することで文学にも触れ、同時に尾道の風景も楽しめることができます。尾道市街はもちろんのこと、しまなみ海道へと続く瀬戸内海の島々の景色も合わせて、お楽しみください。

もっと見る

利用ホテル

1泊目:こんぴら温泉郷

【指定】御宿 敷島館 外観/イメージ

【指定】御宿 敷島館 外観/イメージ

1泊目:こんぴら温泉郷

【指定】御宿 敷島館 大浴場/イメージ

【指定】御宿 敷島館 大浴場/イメージ

1泊目:こんぴら温泉郷

【指定】御宿 敷島館 露天風呂/イメージ

【指定】御宿 敷島館 露天風呂/イメージ

2泊目:四万十

【指定】四万十の宿 外観/イメージ

【指定】四万十の宿 外観/イメージ

3泊目:道後温泉

【指定】大和屋本店 外観/イメージ

【指定】大和屋本店 外観/イメージ

3泊目:道後温泉

【指定】大和屋本店 露天風呂/イメージ

【指定】大和屋本店 露天風呂/イメージ

3泊目:道後温泉

【指定】大和屋本店 ロビー/イメージ

【指定】大和屋本店 ロビー/イメージ

  • 1泊目:(こんぴら温泉郷) 御宿 敷島館【指定】(当社基準Aランクホテル) 2泊目:(四万十) 四万十の宿【指定】(当社基準Aランクホテル) 3泊目:(道後温泉)  大和屋本店【指定】(当社基準最上級Sランクホテル) ■ホテルランクは当社独自の基準において契約のある宿泊施設を上位から「S」・「A」・「B」・「C」に分類しております。 ■宿泊施設によっては、プラスチック資源循環法等の対応としてアメニティーの削減ならびに有料化を実施している場合がございます。新しい旅のスタイル観点から、使い慣れた洗面用具等をご持参いただくことをおすすめいたします。

日程表

移動マークの説明

  • 飛行機
    飛行機
  • バス
    バス
  • 電車
    電車
  • JR
    JR
  • 船
  • 徒歩
    徒歩
  • 車
  • ロープウェイ
    ロープウェイ
  • その他
    その他

観光マークの説明

  • 入場観光
    入場観光
  • 下車観光
    下車観光(施設等へは入場しません)
  • 車窓観光
    車窓観光
  • 乗車または乗船観光
    乗車または乗船観光(※)
  • ショッピング
    ショッピング
  • 食事・ショッピング
    食事・ショッピング

※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。

時間帯の目安

早朝 午前 午後 夕刻 深夜
4:00 6:00 8:00 11:00 13:00 16:00 18:00 23:00 4:00

1日目

御宿 敷島館 外観/イメージ
御宿 敷島館 外観/イメージ
御宿 敷島館 足湯/イメージ
御宿 敷島館 足湯/イメージ
御宿 敷島館 大浴場/イメージ
御宿 敷島館 大浴場/イメージ
JR富山駅・新高岡駅(6:12~9:20発)=

<北陸新幹線普通車指定席(約20分)>==JR金沢駅=

<JR特急サンダーバード普通車指定席(約1時間30分~3時間)>

=JR新大阪駅=

<山陽新幹線グリーン車指定席(約50分)>==JR岡山駅

=<JR特急南風普通車指定席(約1時間)>=

JR琴平駅==こんぴら温泉郷<泊>(15:30頃着)

到着後、各自にて金比羅宮参拝や散策をお楽しみ

食事
【朝食】× 【昼食】× 【夕食】○
滞在先
ことひら温泉 御宿 敷島館【指定】 0877-58-8001

2日目

大歩危峡/イメージ
大歩危峡/イメージ
四万十川遊覧/イメージ
四万十川遊覧/イメージ
四万十の宿 外観/イメージ
四万十の宿 外観/イメージ

ホテル(8:30頃発)=

【絶景】○大歩危峡(間近で眺める美しい渓谷美<約30分>)=

★本場で鰹のタタキのご昼食=

【絶景】▲四万十川遊覧(約60分)==四万十(17:00頃着)<泊>

<バス走行距離:約256km>

食事
【朝食】○ 【昼食】○ 【夕食】○
滞在先
四万十の宿【指定】 0880-33-1600

3日目

南楽園/イメージ
南楽園/イメージ
臥龍山荘/イメージ
臥龍山荘/イメージ
大和屋本店 大浴場/イメージ
大和屋本店 大浴場/イメージ

ホテル(9:00発)==◎南楽園(四国最大規模の日本庭園<約60分>)

=★宇和島鯛めしのご昼食・☆真珠製品のお買い物=

【絶景】◎臥龍山荘(日本の美が宿る数寄屋建築の傑作<約60分>)

=道後温泉(16:00頃着)<泊>

到着後、各自にて道後温泉散策をお楽しみ

<バス走行距離:約189km>

食事
【朝食】○ 【昼食】○ 【夕食】○
滞在先
大和屋本店【指定】 089-935-8880

4日目

大和屋本店 ロビー/イメージ
大和屋本店 ロビー/イメージ
ONOMICHI U2/イメージ
ONOMICHI U2/イメージ
千光寺公園/イメージ
千光寺公園/イメージ

ホテル(9:30発)=

【絶景】△しまなみ海道(美しい島々を繋ぐ橋が織り成す海の道)(車窓)=

【絶景】○亀老山展望公園(来島海峡大橋を一望<約20分>)=

○ONOMICHI U2(海運倉庫をリノベーションした尾道の新名所<約60分>)=

○千光寺公園(尾道市街や瀬戸内海を一望できる景勝地<約50分>)

=JR岡山駅=

<山陽新幹線グリーン車指定席(約50分)>==JR新大阪駅

=<JR特急サンダーバード普通車指定席(約1時間30分~3時間)>

=JR金沢駅(19:33~22:56着)=

<北陸新幹線普通車指定席(約20分)>==JR新高岡駅・富山駅(21:18~23:29着)



<バス走行距離:約203km>

食事
【朝食】○ 【昼食】× 【夕食】×

重要事項

※当ツアーは、1名様からご参加いただけます。(相部屋利用はお受けできません。)
※バス座席は奇数人数でのご参加の場合、他のグループのお客様との相席となる場合がございます。
※当ツアーは当社他支店との共同催行となります。それに伴い最大2時間JR新大阪駅にてお待ちいただく場合がございます。

旅行条件

旅行日数 4日間
最少催行人員 12名
添乗員 同行致します(1日目JR新大阪駅出発から4日目JR新大阪駅到着出発まで同行)
運送機関の種類または名称 往路:JR、復路:JR
航空会社
食事回数※機内食除く 朝食:3回 昼食:2回 夕食:3回

その他

※利用JRの発着時刻は2023年1月9日現在の時刻になります。また予告なく時刻変更になる場合があります。
上記スケジュールはJR・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、
旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。

■定員になり次第締切となります。
■出発日によって満席、又は中止となっている場合もございますので、ご了承ください。
■旅行契約の成立後、お客様のご都合で旅行を取り消される場合には、ご旅行条件書記載の取消料を頂戴します。

※交通機関の座席は団体手配のため、グループ内でお席が分かれる場合がございます。
※JR座席は他のお客様と相席となる場合がございます。
尚、JR・バスの座席の指定は当社にご一任ください。

■バスガイド:2日目ホテル出発より乗務致します。
■バス車内は禁煙とさせていただきます。
■バスのお座席割りは当社にご一任ください。
奇数人数でのご参加の場合、他のグループのお客様とバス座席が相席となる場合がございます。
■利用予定バス会社は、琴参バスまたは四国エリア利用バス会社(当社基準)となります。
当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。

http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php

◆旅行条件の基準期日
この旅行条件は2023年1月9日を基準としております。また、旅行代金は2023年1月9日現在有効な運賃・料金(適用規則)を基準として算出しております。

【本コースの予約について】
※お申込みの際は、ご旅行条件書を必ずお読みください。
※インターネットからお申込みいただいた場合は、パンフレット、旅行条件書、参加申込書の送付はございません。
※書面での発送をご希望の場合は、インターネットからご予約頂く際に、「旅行手続書類の送付について」をご確認ください。
※ご入金確認後(契約成立後)、確定書面(最終日程表「旅のしおり」)は、ご出発日の5日前到着(7日前発送または通知)を
目途にご確認頂けます。ご利用便、ホテル名など日程の詳細をご確認ください。


旅行条件書はこちら

取引条件説明書面の交付について

取引条件説明書面は、画面上の表示(HTML)をもって交付させていただきます。
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。

日本国外に在住のお客様へのお知らせ

ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。

承認番号:249411|承認日:2023/01/05

お気に入りツアーを見る

お電話 FAX でのお問い合わせ・お申し込み(混雑時は便利なインターネット予約をご利用ください)

メールでのお問い合せはこちらから
電話番号
ナビダイヤル(国内専用) 0570-09-1289 ナビダイヤル(海外専用) 0570-089-003
ナビダイヤル

ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。

FAX番号
076-431-8950
営業時間
月~金9:30~17:30、土日祝日9:30~13:30
休日
年末年始はお休み

阪急交通社 富山営業所

930-0004 富山県富山市桜橋通り6番11号 富山フコク生命第2ビル7階

総合旅行業務取扱管理者:松岡英之

※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。

ご来店でのお問い合わせ・お申し込み(混雑時は便利なインターネット予約をご利用ください)

富山営業所

〒930-0004 富山県富山市桜橋通り6番11号 富山フコク生命第2ビル7階
10:00~16:00(土日・祝日は休み)

旅行企画・実施

株式会社阪急交通社
530-8355 大阪市北区梅田2-5-25 ハービスOSAKA
観光庁長官登録旅行業第1847号
(一社)日本旅行業協会正会員

最近チェックしたツアー

最近チェックしたツアーが入ります

その他のツアーを探す