1泊目(伊豆今井浜温泉)

伊豆今井浜東急ホテル 外観/イメージ
ワクチン・検査パッケージ適用
1/
旅行代金 100,000 円
設定期間2022年9月8日~2022年11月27日
ブランド | クリスタルハート HOT |
---|---|
コース番号 | 5W90W |
出発地 | 大阪府他 |
目的地 | 関東/神奈川県 東海/静岡県 |
旅行期間 | 3日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳
設定期間2022年9月8日~2022年11月27日
2022年9月
※この料金は 2022年5月26日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面又はお電話にて連絡いたします。
高い透明度を誇る今井浜海岸が目の前に広がる「伊豆今井浜 東急ホテル」。シングルルームを除くツイン以上の客室は全てオーシャンビューバルコニー付。今井浜からの潮騒が心地よく、晴れた日には伊豆七島の島々が見渡せます。また、全室にWi-Fiを完備しておりますので滞在中も快適にお過ごしいただけます。そして、伊豆旅行の楽しみのひとつともいえる温泉。ホテルの温泉の泉質は、ナトリウム-塩化物温泉で関節痛・神経痛などに効果があると言われています。深夜もご利用いただけるので、お時間を気にせず心ゆくまで温泉を楽しむことができます。波の音を聴き、頭上にひろがる満天の星を見渡しながら日頃たまったこころと身体の疲れをリフレッシュしてください。
箱根強羅温泉の湯が楽しめる「季の湯 雪月花」は、花鳥風月の風情漂う温泉宿です。美しい日本を象徴する自然の風物を屋号とし、その名前には「四季折々の風雅な趣を」との気持ちが込められています。傾斜地を活かした庭園には花鳥風月の風情があふれ、宿内のいたるところに和の遊び心が見え隠れしています。158室あるお部屋全てにヒノキでしつらえた露天風呂が付いており、お風呂につかりながら誰にも気兼ねくなく存分に四季折々の風景をお部屋からお楽しみいただけます。(※客室露天風呂は温泉ではございません)大浴場は二か所の源泉からの豊富な湯をかけ流した贅沢な温泉となっており、古代風呂、信楽風呂、瞑想の湯など、趣の異なる数種類の内風呂、さらに大露天風呂「篝火」があります。昼と夜、それぞれの光で変わる風情を味わうのもまた、愉しみのひとつです。
2018年4月、ユネスコ世界ジオパーク認定が承認された静岡県の伊豆半島。なかでも西側の堂ヶ島エリアは、自然に崩れてできた天窓から差し込む光が美しい「天窓洞」や波の浸食でできた「海蝕洞」など、国の天然記念物に指定されている珍しい景色を楽しむことができるスポットです。
堂ヶ島海岸の崖には、海底火山の噴火にともなう水底(すいてい)土石流と、その上に降り積もった軽石・火山灰層が見られます。美しく折り重なるこの白い火山灰層は堂ヶ島の特徴的な景色を作り出しています。また、この独特な景色の美しさから「伊豆の松島」と例えられることもあるほどです。当ツアーでは、堂ヶ島「天窓洞」へご案内致します。
1854年に締結された日米和親条約により、下田と函館の2つの港を開くこと、下田にアメリカの領事館を置くことが約束されました。しかし、交易に関して具体的な方針が定まっておらず、その取り決めをするためにペリーは下田へやってきます。その際、ペリー艦隊が下田に上陸し、約300人の部下を引き連れ了仙寺まで行進した400m程の道のりが「ペリーロード」です。平滑川沿いを石畳の道が続き、伊豆石やなまこ壁の家並み、柳並木が独特の風情をつくりだしています。了仙寺のほか、日露和親条約締結場所である長楽寺、あじさい祭で有名な下田公園もこの地区に位置し、レトロなカフェなど特徴的な店も多く、今では下田を代表する観光スポットとなっています。
伊豆半島のほぼ中央、静岡県伊豆市湯ヶ島にある、狩野川上流にかかる伊豆を代表する名瀑布「浄蓮の滝」。その歴史は古く、天城山の寄生火山である鉢窪山の噴火で流れ出した溶岩により滝が形成されました。高さ25m、滝壷の深さは15mと天城山中第一の大滝で、近くに「浄蓮寺」という寺院があったことから名づけられました。目に鮮やかな天城の山々、耳にさわやかな狩野川のせせらぎ、そして幽玄華麗な浄蓮の滝の魅力は、数々の文豪たちが作品に登場させたほどです。柱状節理が形づくる岩肌を、水量たっぷりに流れ落ちる姿は圧巻。飛び交うマイナスイオンの中、心身ともに癒される秘境感たっぷりの景観をお楽しみください。
「箱根神社」は、御鎮座1250年を超える神社で、元々は数多くの武将が訪れる『心願成就』、『勝負の神』として名を馳せ、関東総鎮守 箱根権現と崇敬されていました。その後、東海道中の無事の祈願や、安産祈願、そして家内安全など、今では多くの方に崇敬される関東屈指のパワースポットと称されるようになっています。箱根神社内には箱根大神(三神)を祀る御本殿の他、森深くなかなか本宮にお参りできない里人のために建てられた「九頭龍神社 新宮」もあり、様々な神のご利益が期待できる場所です。
箱根仙石原の自然の中にある「箱根ラリック美術館」は、時代を先駆け新しい作品を生み出した、ルネ・ラリックの足跡をたどれる日本有数の美術館です。ルネ・ラリックは、アール・ヌーヴォー、アール・デコという美術ムーブメントの両方で活躍したフランスの工芸作家で、20~40代の頃には美麗なアクセサリーや装飾品を中心に、50代以降はガラス作品を制作しています。斬新な発想で話題を集めたジュエリーをはじめ、ガラス工芸や、後半生に制作した建築装飾など、見ごたえのあるものが多数展示されています。また、敷地内にはラリックが内装を手がけたという、約100年の歴史ある豪華列車『オリエント急行』のサロンカーが展示されているなど、豊かな自然の中でラリックの世界を堪能することができます。
創建時代は不明ですが、奈良・平安時代の古書にも記録が残る「三嶋大社」。古くよりこの地に鎮座し、社名・神名の「三嶋」は地名にもなっています。主祭神は伊豆諸島の開拓神であり、古代には伊豆諸島の噴火を恐れた人々から篤く崇敬されました。中世には、多くの武士に崇敬されるようになり、特に伊豆に流された源頼朝は深く崇敬していました。伊豆一ノ宮として源頼朝が挙兵に際し祈願をよせ、緒戦に勝利したことでも有名です。近世以降は、東海道の宿場町として三嶋は発達。そのことから東海道を往来する庶民からも篤く信仰されるようになりました。三嶋大社の特徴の一つとして、本殿の大きさがあります。この大きさは、高さ23m、鬼瓦の高さ4mもあり、出雲大社とともに国内最大級といわれています。
静岡を代表する景勝地・日本平の魅力を発信する「日本平夢テラス」。
1階に日本平の歴史や文化をご覧いただける「展示エリア」、2階に景色を楽しみながらくつろげる「ラウンジスペース」、そして3階に「展望フロア」が設置されています。 屋外の展望回廊は、1周約200mで、天候に恵まれれば富士山や駿河湾、三保松原など、360度の「パノラマ展望」をお楽しみいただけます。1926年、明治から昭和戦後期にかけて活躍した日本を代表するジャーナリストが、山頂からの風景を絶賛し、日本平は一躍、観光地として全国に知られるようになりました。1951年に県立自然公園、1959年には国の名勝に指定されています。
1泊目(伊豆今井浜温泉)
伊豆今井浜東急ホテル 外観/イメージ
1泊目(伊豆今井浜温泉)
伊豆今井浜東急ホテル 露天風呂/イメージ
2泊目(箱根強羅温泉)
箱根強羅温泉 季の湯 雪月花 外観/イメージ
2泊目(箱根強羅温泉)
箱根強羅温泉 季の湯 雪月花 客室露天風呂/イメージ
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
旅行日数 | 3日間 |
---|---|
最少催行人員 | 16名 |
添乗員 | 同行致します(1日目JR新大阪駅から3日目JR新大阪駅まで同行致します) |
運送機関の種類または名称 | 往路:JR、復路:JR |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:2回 昼食:2回 夕食:2回 |
その他
※スケジュールは2022年4月15日現在のものであり、航空機・列車・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情によって旅程・見学場所・見学時間・食事内容等が変更になる場合がございます。
■バスガイド:乗務いたします。(1日目JR静岡駅から3日目JR静岡駅まで)
■当ツアーは、2名様からご参加頂けます。
※ご旅行時期や気象状況によって写真の風景は実際と異なる場合がございます。予めご了承下さい。
※天候により富士山をご覧頂けない場合がございます。
※時期・仕入状況等によって料理内容が異なる場合がございます。
※洋室で3名様以上一室でお申込みの場合、エキストラベッド又はソファベッドを利用する場合がございます。エキストラベッドは通常の備え付けベッドより小さいサイズとなります。
※宿泊順序・行程を入れ替えてご案内する場合がございます。
※バス車内は禁煙となります。
※ご参加人数によりましては、やむを得ずバスの座席が前後席となる場合がございます。他のお客様とのバス座席での相席はございません。
※渋滞等の影響で、宿泊施設への到着時間や帰着時間が大幅に遅れる場合がございます。
■JR京都駅からご乗車の方はお申し出下さい。
入場券130円を別途ご購入頂きご乗車ください。当社にて負担させて頂きます。
※新幹線の時間につきましては表示時間内での当社指定列車(指定時間)となり、お客様のご希望はお伺いできません。
また新幹線はひかり・こだま・のぞみのいずれかになり、お選び頂く事はできません
※ご参加人数によっては、列車のお座席が相席・前後席となる場合がございます。
また、カップルやグループでご参加のお客様でも離れてお座りいただく場合がございます。予めご了承ください。
【本コースの予約について】
※お申込みの際は、ご旅行条件書を必ずお読み下さい。
※ご入金確認後(契約成立後)確定書面(最終日程表「旅のしおり」)は、ご出発日の5日前到着(7日前発送)を目途にお送り致します。
ご利用便、ホテル名など日程の詳細をご確認下さい。
◆旅行条件の基準期日
この旅行条件は2022年4月15日を基準としております。
また、旅行代金は2022年4月15日現在有効な運賃・料金(適用規則)を基準として算出しております。
◆利用予定バス会社:ラビット急行または東海エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:202964|承認日:2022/04/14
ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 クリスタルハート 大阪国内
530-8355 大阪市北区梅田2丁目5番25号 ハービスOSAKA
総合旅行業務取扱管理者:田中博・荻野郁弥・神木秀雄
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
グランドビルトラベルセンター 30階お客様受付カウンター
阪神航空トラベルサロン
最近チェックしたツアーが入ります