1泊目(別府・鉄輪温泉)

山荘 神和苑 露天風呂/イメージ
ワクチン・検査パッケージ適用
1/
旅行代金 200,000~210,000 円
設定期間2022年8月2日~2022年12月10日
ブランド | クリスタルハート HOT |
---|---|
コース番号 | 4V18WX1 |
出発地 | 大阪府他 |
目的地 | 中国地方/山口県 九州/福岡県・佐賀県・大分県 |
旅行期間 | 5日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳
設定期間2022年8月2日~2022年12月10日
2022年8月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 残席◎
200,000円
予約する |
3 |
4 |
5 |
6 |
|
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
※この料金は 2022年5月30日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面又はお電話にて連絡いたします。
地獄めぐり観光からもほど近い別府温泉の地に佇む「山荘 神和苑」。
「能楽堂」や「茅葺の茶室」を苑内に設け、庭園には有形指定文化財の史跡や石塔などが配された、和の趣を重んじた造りが魅力の湯宿です。名湯と名高い鉄輪温泉の自家源泉を、敷地内に2つ有しています。加水等一切行っていない源泉100%かけ流しのお湯は、客室に備えられた湯処でもご満喫いただけます。当ツアーでは、露天風呂付の和洋室をご用意しました。
茅葺の茶室と美しい池の傍らにあり、夕暮れ時にはぽつぽつと幻想的な灯りが導く回廊を抜けてたどり着く客室です。古くより湯治湯として重宝された鉄輪温泉の、和みの湯宿にて安らぎのひとときをお過ごしください。
嬉野の小高い丘の上に建つ「ハミルトン宇礼志野」。木のぬくもりに安らぎと懐かしさを感じる「郷愁」がテーマの洋館です。18世紀から19世紀にかけて「世紀の美女」と謳われた、英国のレディーハミルトンの名に由来した、嬉野温泉初のリゾートホテルです。
ナトリウムを多く含む重曹泉である嬉野温泉は、皮脂などを乳化して洗い流す効果があり、湯上りはすべすべの「美肌の湯」と名高い名湯です。
簀の子を敷いて暖かみを出した大浴場は、行灯スタイルの照明や陶製タイルが大正浪漫を感じさせる造りになっており、一味違った趣をお楽しみいただけます。
満ち足りた空間の中で、存分に美肌の湯を愉しむ贅沢なひとときをご堪能ください。
長門湯本温泉は山口では最も古い歴史を持つ温泉地で、公衆浴場「恩湯」を中心に音信川を挟んで大小さまざまな旅館が建ち並んでいます。全国からも多くの湯治客が訪れる人気の温泉地ですが、その中でも最も有名な旅館が「大谷山荘」です。玄関から坪庭に誘導され、館内に足を踏み入れると大きな窓に天井が高いロビーラウンジとなっており、豪奢な空間で寛ぎを感じることができます。「こもれびの湯」と「せせらぎの湯」の2種類の大浴場では、とろりとした上質の湯に加えて四季の山水もお愉しみいただけます。自然に囲まれた露天風呂ではより一層緑と新鮮な空気を感じ、心身の疲れを癒してくれることでしょう。豊かな自然が折りなす四季の風景に囲まれて、心休まる自然と調和する寛ぎの空間を贅沢にお過ごしください。
阪九フェリー「せっつ」・「やまと」のスイートルームへご案内いたします!7階に開放感のある広い空間を作り、展望ロビー、露天風呂、大浴場を設置。大きな窓からは、瀬戸内の海と夜空を望むことができます。船に乗るとそこは海沿いのリゾートホテルのような空間。海上のホテルで優雅で贅沢な船旅をお楽しみください。
中津城は黒田官兵衛(孝高)によって山国川(当時高瀬川)河口の地に築城したのが始まりで、城郭の形が扇の形をしていたことから「扇城」とも呼ばれていました。完成させたのは細川忠興といわれます。本丸上段にある石垣には、その跡として、黒田氏時代のものを細川氏が拡張した継ぎ目が見られます。この黒田氏時代に築かれた石垣は、現存する石垣としては九州最古のものと言われています。その後、江戸時代中期には奥平昌成が中津藩主となり、明治維新まで奥平家の居城となりました。
中津城の天守閣は、徳川御連枝奥平家に関する歴史資料館になっており、長篠の戦いで実際に使用された武具、歴代藩主着用の甲冑や陣羽織、徳川家康公直筆の書など貴重な家宝を展示し、一般公開しています。
「門司港レトロ」は福岡県北九州市門司区にあり、明治の後半から横浜や神戸と並ぶ国際貿易港として栄えた場所です。門司港駅を中心に時の面影を色濃く残すレトロな建物が数多く立ち並ぶ観光スポットです。「門司港駅」は1914年に建築されたネオ・ルネッサンス様式の駅舎で、日本で初めて国指定重要文化財に指定されました。2012年から約6年半の保存修理工事を経て、2019年3月10日にグランドオープンしました。またアインシュタインも泊まった格式高き社交場「旧門司三井倶楽部」も1921年に三井物産の社交倶楽部として建築された国指定重要文化財です。他にもおしゃれな八角形の塔屋が印象的な「旧大阪商船」、門司港レトロの建物群の中で最古の建物「旧門司税関」など見どころ満載の街並みです。
「松陰神社」は明治40年に創建された吉田松陰を祭神とする神社です。明治23年8月松下村塾出身者などにより松下村塾の改修が行われ、松陰の実家である杉家により村塾の西側に土蔵造りの小祠が建立されました。門人の伊藤博文、野村靖などが中心となり、神社を公のものとして創設しようという運動が起こり明治40年に県社の社格をもって創建が許可されました。現在の社殿は昭和30年に完成したものです。御神体として松陰が終生愛用した赤間硯と父叔兄宛に書いた文書が遺言によって納められています。学問の神として信仰が厚く、境内には松陰ゆかりの史跡などが点在。近代日本の原動力となった数多くの逸材を輩出した松下村塾と、隣接して吉田松陰幽囚ノ旧宅があります。 旧社殿は「松門神社」として、松陰の門人であった人々の霊を祀っています。
秋吉台のはじまりは、今から3億5000万年ほどに遡ります。南方の遠く温かい海で、サンゴ礁として誕生しました。そのため、秋吉台の石灰岩には、古生代時代に海に生息していた生物の化石が多く含まれているそうです。何千年、何億年とかけて、海から山へ堆積しながら移動した石灰岩の厚みは、500m~1,000m。そこに雨水が流れ、さらに長い時間を掛けて石灰岩が溶け、地層の上下が逆転する横臥褶曲が起こり、地層ごと押し上げられた石灰地層の部分が海の上に露出し今の地形になりました。まるで『羊の群れ』を思わせるようなユニークな大地です。何億年もの月日と数々の偶然が重なりできたこの場所は地球の壮大な力を感じる事ができます。日本最大のカルスト大地として、1955年に国定公園(秋吉台国定公園)に、1964年には特別天然記念物に指定されています。
1泊目(別府・鉄輪温泉)
山荘 神和苑 露天風呂/イメージ
1泊目(別府・鉄輪温泉)
山荘 神和苑 能楽堂/イメージ
2泊目(嬉野温泉)
ハミルトン宇礼志野 ロビー暖炉/イメージ
2泊目(嬉野温泉)
ハミルトン宇礼志野 庭園露天風呂/イメージ
2泊目(嬉野温泉)
ハミルトン宇礼志野 客室一例/イメージ
3泊目(長門湯本温泉)
大谷山荘 外観/イメージ
3泊目(長門湯本温泉)
大谷山荘 檜露天風呂 せせらぎの湯/イメージ
3泊目(長門湯本温泉)
大谷山荘 こもれびの湯/イメージ
4泊目(船中)
阪九フェリー せっつ・やまと 7Fスイートルーム 客室一例/イメージ
4泊目(船中)
阪九フェリー「せっつ」 露天風呂 夜景/イメージ
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
旅行日数 | 5日間 |
---|---|
最少催行人員 | 14名 |
添乗員 | 同行致します(1日目JR新大阪駅から5日目神戸港まで) |
運送機関の種類または名称 | 往路:JR、復路:船 |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:4回 昼食:3回 夕食:4回 |
その他
※スケジュールは2022年3月18日現在のものであり、新幹線・バス・船舶等の交通機関の都合・天候・現地事情によって旅程・見学場所・見学時間・食事内容等が変更になる場合がございます。
■バスガイド:乗務致します。(1日目~4日目まで)
■当ツアーは、2名様一組単位でお申し込みください。
※ご旅行時期や気象状況によって写真の風景は実際と異なる場合がございます。予めご了承下さい。
※時期・仕入状況等によって料理内容が異なる場合がございます。
※バス車内は禁煙となります。
※渋滞等の影響で、宿泊施設への到着時間や帰着時間が大幅に遅れる場合がございます。
※お部屋のタイプ・眺望についてはご指定頂けませんので、予めご了承下さい。
■JR新神戸駅からご乗車の方はお申し出下さい(入場券代150円をお買い求めいただき、車内合流後に添乗員からご返金いたします。)
※新幹線の時間につきましては表示時間内での当社指定列車(指定時間)となり、お客様のご希望はお伺いできません。
※列車のお座席が相席・前後席となる場合がございます。カップルやグループでご参加のお客様でも離れてお座りいただく場合がございます。予めご了承ください。
※乗継や乗り越しで指定された列車以外に乗車される場合の費用はいかなる場合でもお客様負担となります。
(一例:集合解散の為に姫路駅・相生駅⇔岡山駅間又は西明石⇔新神戸間を新幹線・山陽本線などで移動した場合)
【途中乗車のご案内】
途中駅乗車希望のご連絡を頂きましたお客様には、ご出発日前日の夜までに添乗員よりご連絡を差し上げ、ご乗車頂く号車番号と座席番号をご案内致します。指定されました列車に入場券をご購入いただき、ご乗車ください。
【本コースの予約について】
※お申込みの際は、ご旅行条件書を必ずお読み下さい。
※ご入金確認後(契約成立後)確定書面(最終日程表「旅のしおり」)は、ご出発日の5日前到着(7日前発送)を目途にお送り致します。
ご利用便、ホテル名など日程の詳細をご確認下さい。
◆旅行条件の基準期日
この旅行条件は2022年3月18日を基準としております。
また、旅行代金は2022年3月18日現在有効な運賃・料金(適用規則)を基準として算出しております。
◆利用予定バス会社:富士観光バスまたは九州エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:211811|承認日:2022/03/17
ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 クリスタルハート 大阪国内
530-8355 大阪市北区梅田2丁目5番25号 ハービスOSAKA
総合旅行業務取扱管理者:田中博・荻野郁弥・神木秀雄
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
グランドビルトラベルセンター 30階お客様受付カウンター
阪神航空トラベルサロン
最近チェックしたツアーが入ります