(三宮発)加藤ガイドと行く 爽快!西脇市 矢筈山のぼりと春の味覚 高嶋たけのこ堀り体験 日帰り

西脇市観光物産協会×阪急たびコト塾 タイアップ企画

お気に入りに追加されました

1/

矢筈山山頂からの眺望 イメージ
矢筈山山頂からの眺望 イメージ
高嶋たけのこ堀り 動画
矢筈山 登山ロード イメージ
矢筈山 登山ロード イメージ
矢筈山 大山祇神社
矢筈山 大山祇神社
高嶋たけのこ堀体験 
高嶋たけのこ堀体験 
高嶋たけのこ堀体験 
高嶋たけのこ堀体験 
収穫したたけのこ イメージ
収穫したたけのこ イメージ
矢筈山 マップ
矢筈山 マップ
加藤智二ガイド
加藤智二ガイド
色とりどり弁当 イメージ
色とりどり弁当 イメージ
矢筈山山頂からの眺望 イメージ
高嶋たけのこ堀り 動画
矢筈山 登山ロード イメージ
矢筈山 大山祇神社
高嶋たけのこ堀体験 
高嶋たけのこ堀体験 
収穫したたけのこ イメージ
矢筈山 マップ
加藤智二ガイド
色とりどり弁当 イメージ

旅行代金 13,800

  • カード利用可

出発日・旅行代金を見る

  • 添乗員同行
  • 新コース

設定期間2025年4月19日

コース情報
ブランド トラピックス HOT
コース番号 05TA72
出発地 兵庫県
目的地 近畿/兵庫県  
旅行期間 1日間

こだわりポイント

  • これから山登りを始めたい方にもおすすめ!加藤智二ガイドの案内で標高363mの低山を楽しく歩きましょう
  • 高嶋たけのこ収穫祭で地元の方の協力で貴重なたけのこ堀りを体験。お一人約3kg程度お持ち帰りください
  • ご昼食はアツアツの天ぷらやお弁当、地元の方とのふれあいなど「おもてなしと旬の食」をお楽しみください

出発日・旅行代金

旅行代金は 大人1名を表示しています。

年齢区分 大人/12歳〜、子供/0歳〜0歳

設定期間2025年4月19日

4月出発のツアー最安値
13,800
20254

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

残席

13,800
 

予約する

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

※この料金は 2025年2月07日 時点に算出された旅行代金です。

※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。

◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか

リクエスト受付とは

催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。

おすすめポイント

★矢筈山のぼりについて★
■コース概要:
平成19年度に整備された登山道は、木の階段などが設置されており、初心者でも歩きやすい。西脇市街地から近く、気軽に登れる山としても知られており、市内でもっとも登山者が多い。眼下には西脇市街地の眺望が広がり、晴れた日には播磨平野から淡路島・明石海峡大橋を望むことができる。

■当ツアーの当社基準によるツアー難易度:ハイキング中級
最高点標高:363m 標高差約288m、 歩行距離:約2.5km、歩行時間:約2時間、行動時間:約2時間30分 
西脇市内の低山を歩く、健脚な方向きのコースです。上りは階段中心になり、急な登りもございます。下りは比較的緩やかな歩行になります。低山ではありますが歩きごたえのあるコースです。。山頂からの眺めは良く、眼下には西脇市街地の眺望が広がり爽快です。ガイドが同行しゆっくり歩きますので、準備さえしっかりすれば初心者の方にも楽しんでいただけます♪

■準備物:
登山靴、カバン(リュックサック)、雨具(上下分かれた物。傘はご遠慮ください)、携帯食、
お茶などの水分補給用飲料、その他必要に応じた物を、お客様各自でお揃えください。
※歩きますので動きやすい服装と履きなれた靴(トレッキングシューズ、登山靴など)でご参加ください。
■当コースは、少雨決行となります。

★比也野里 高嶋たけのこ収穫祭について★
高嶋たけのこは知る人ぞ知る!絶品たけのこ。
高嶋町は、かつては京阪神の料亭にも出荷されていたほど良質なタケノコを産出していたことで知られており、平成27年から竹林保全を目的に、竹林約2ヘクタールのうち約2,000平方メートルでオーナー制度を導入しています。ええまち比也野里、西脇市観光物産協会、高嶋たけのこ畑オーナーによる年に1回の収穫祭が開催されています。
■収穫したたけのこはお持ち帰りいただきます。お一人様約3kg程度(米ぬか付)(お持ち帰りは旅行代金に含まれます。)
 ※お持ち帰りいただけるたけのこは大きさによって個数は異なります。※たけのこの生育状況によりお持ち帰りいただけるたけのこが少なくなることがございます。
■たけのこ収穫体験では汚れてもよい靴、服装、軍手をご用意ください。
■あつあつの天ぷらなど地元の方の振る舞いとふれあいをお楽しみください。

ご参加に際しまして、「ウォーキング・ハイキング・登山ツアーにご参加のお客様へ」を必ずお読みください。  (インターネットからお申込みのお客様につきましては、以下URLからご確認をお願い致します。)

もっと見る

春の味覚 知る人ぞ知る貴重な高嶋たけのこ収穫を体験しましょう!

~♪加藤智二ガイドからのお誘い♪~

~♪加藤智二ガイドからのお誘い♪~

「まさに里山の良さが凝縮された363メートルの矢筈山です。戦国時代、要衝の地であった加古川と杉原川が創り出した肥沃な田畑と市街地を眼下に見下ろす山城がありました。タイムマシンに乗ったつもりで想像するのも面白そうです。矢筈山からは 川からの水蒸気と寒暖差のある早朝には雲海が市街地を覆う絶景を見ることができます。まるで深い山に入り込んだように感じられることで有名な里山なので覚えておいてくださいね。さて山名に付く矢筈とは何でしょうか。それは弓の弦をかける重要な道具のことです。播州織の里から「矢筈(やはず)」のような形に見えるのかチェックしてみましょう。そこで営まれる人々の暮らしや街並み、産業と歴史に触れることができるのが里山登りの良さのひとつです。里山を歩く軽登山は心とからだへのご褒美です。ゆっくりと歩きましょう。最後になりますが大事なことです。タケノコ掘りのパワーを残しておいてくださいね。」

★登山ガイド~加藤智二氏プロフィール~
公益社団法人日本山岳ガイド協会 安全対策委員会委員長
一般社団法人 日本山岳レスキュー協会 会員
日本プロガイド協会所属
山岳ガイドステージⅱ 

~♪西脇市観光物産協会様からのお誘い♪~

~♪西脇市観光物産協会様からのお誘い♪~

東経135度と北緯35度が交差する日本列島の中心「日本のへそ」西脇市は、山々に囲まれ、 加古川・杉原川・野間川の3本の川が流れる自然豊かなまちです。多くが神戸ビーフとして出荷される「黒田庄和牛」や酒米の王様「山田錦」といった特産品に加え、近年観光いちご園が続々と生まれる「いちごのまち」でもあります。そんな西脇市で、地元の方と交流しながら山登りハイキングと絶品たけのこ掘りを体験いただくこのツアーは毎年大好評!今年登っていただくのは、毎日登るのが日課という人もいる西脇市の定番「矢筈山」。秋から冬にかけて雲海が現れることもある山頂からの眺めは絶景で、晴れた日には「明石海峡大橋」が見えることも!山登りの後には、地元の方たちによる絶品たけのこ料理を心ゆくまで堪能いただき、いざ竹藪へ!田舎ならではのたけのこ掘り体験を楽しんでいただき、掘ったたけのこはお持ち帰りいただけます。皆さまのお越しをお待ちしています。
写真:西脇市観光物産協会様 左:遠藤様 右:壷井様

矢筈山

矢筈山

西脇市街地から近く、平成19年に「矢筈の森公園」として登山道が整備されました。登山口から山頂までは、緩やかな遊歩道の「どんぐりロード」と後半急坂が続く「登山ロード」があり、眼下には西脇市街地の絶景が広がり、雲海のスポットとしても知られています。
山頂には、戦国期の山城跡があり、愛宕社と秋葉社が祀られています。登山口から山頂への往復は手軽に登り降りできます

矢筈山 ふれあいロード

矢筈山 登山ロード

矢筈山 どんぐりロード

山頂からの眺望

矢筈山 大山祇神社 (中腹付近)

山頂 神社

高嶋たけのこ収穫体験

高嶋たけのこ収穫体験

高嶋たけのこは知る人ぞ知る!絶品たけのこ。
高嶋町は、かつては京阪神の料亭にも出荷されていたほど良質なタケノコを産出していたことで知られており、平成27年から竹林保全を目的に、竹林約2ヘクタールのうち約2,000平方メートルでオーナー制度を導入しています。ええまち比也野里、西脇市観光物産協会、高嶋たけのこ畑オーナーによる年に1回の収穫祭が開催されています。収穫祭ではたけのこの収穫体験に加え、地元の方の「おもてなしと旬の食」などふれあいをお楽しみください。

収穫したたけのこ イメージ

たけのこ堀体験

地元の方の振る舞い

もっと見る

日程表

移動マークの説明

  • 飛行機
    飛行機
  • バス
    バス
  • 電車
    電車
  • JR
    JR
  • 船
  • 徒歩
    徒歩
  • 車
  • ロープウェイ
    ロープウェイ
  • その他
    その他

観光マークの説明

  • 入場観光
    入場観光
  • 下車観光
    下車観光(施設等へは入場しません)
  • 車窓観光
    車窓観光
  • 乗車または乗船観光
    乗車または乗船観光(※)
  • ショッピング
    ショッピング
  • 食事・ショッピング
    食事・ショッピング

※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。

時間帯の目安

早朝 午前 午後 夕刻 深夜
4:00 6:00 8:00 11:00 13:00 16:00 18:00 23:00 4:00

1日目


三宮東遊園地内(北側 07:50集合/8:00出発〉==西脇市 矢筈山〈出発準備 09:20頃)
○矢筈山のぼり<歩行:約2.5Km、歩行時間:約2時間、行動時間:約2時間30分、標高差288m>    
高田井町登山口~ふれあいロード・登山ロード・どんぐりロード~高田井町登山口=
=★高嶋町公民館広場〈昼食、お弁当と地元の方のおもてなし〉・・・・
・・高嶋たけのこ収穫体験==道の駅 北はりまエコミュージアム=}=三宮(16:00頃)
食事
【朝食】× 【昼食】お弁当と地元の方のおもてなし 【夕食】×

重要事項

■たびコト塾講師加藤智二ガイドが体調不良などにより同行できない場合はツアー催行をを中止する場合がございます。
 少雨決行となります。ツアー実施予定日が悪天候などの天気予報が出ている場合などでツアー催行中止トンる場合は、前日15時までに弊社より連絡いたします。

■ご昼食は地元の方のおもてなし弁当になります。屋外での食事を予定しておりますが、雨天の場合、公民館家屋内で
 召し上がっていただく場合がございます。

■収穫したたけのこのお持ち帰りについて
収穫したたけのこはお一人様約3kg程度(米ぬか付)(お持ち帰りは旅行代金に含まれます)
※お持ち帰りいただけるたけのこは大きさによって個数は異なります。※たけのこの生育状況によりお持ち帰りいただけるたけのこが少なくなることがございます。

■準備物:
登山靴、カバン(リュックサック)、雨具(上下分かれた物。傘はご遠慮ください)、携帯食、
お茶などの水分補給用飲料、その他必要なものは、お客様ご自身にてご持参願います。
※歩きますので動きやすい服装と履きなれた靴(登山靴など)でご参加ください。
たけのこ収穫体験では汚れてもよい靴、服装、軍手をご用意ください。

※ご参加に際しまして、「ウォーキング・ハイキング・登山ツアーにご参加のお客様へ」を必ずお読みください。
 (インターネットからお申込みのお客様につきましては、以下URLからご確認をお願い致します。
  http://x.hankyu-travel.com/f_up/data/pdf/osa_d/osa_d_388532.pdf)

■当コースのご予約について■
※当コースは紙媒体でのパンフレットのご用意はございません。当ページをプリントアウトしてパンフレットとしてご利用ください。
尚、プリントアウトできないお客様は下記のEメール・電話番号宛てにご連絡をお願い致します。
※ご予約の前に、ご旅行条件書を必ずお読み下さい。

■当コースは12歳未満のお客様はご参加いただけません。■
■当ツアーはおひとり様からご参加できます。■

■ご集合場所について■
神戸三宮東遊園地にて添乗員又は係員がお待ちしております。
ご案内する地図でご確認ください。

■当コースは、少雨決行となります。

旅行条件

旅行日数 1日間
最少催行人員 14名
添乗員 同行致します(三宮ご出発から三宮帰着まで同行いたします)
運送機関の種類または名称 往路:バス、復路:バス
航空会社
食事回数※機内食除く 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回

その他

上記スケジュールは2025年2月7日現在のものであり、航空機・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容・集合時間・帰着時間が変更になる場合がございます。
※観光順序を入れ替えてご案内する場合がございます。

※この旅行条件は2025年2月7日を基準としています。
 また、旅行代金は2025年2月7日現在有効な運賃・料金(適用規則)を基準に算出しております。
 利用予定バス会社:東豊観光または近畿エリア利用バス会社(当社基準)

※当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
※利用バス会社は決定され次第、当社ホームページにてお知らせいたします。(バス会社指定コースを除く)
http://www.hankyu-travel.com/saikou_kakutei/ 又は、「11848952(いいばすはんきゅうこうつう)」と入力してインターネットから検索ができます。
※出発当日にバス車両の不具合、ドライバーの体調により、利用バス会社が変更となる場合があります(これらの理由による変更は免責となります)。

■バスガイド:乗務致しません。添乗員による観光案内もございません。

※添乗員は旅程管理業務を行うため、お客様と同行させて頂きます。
なお、労働基準法の定めから勤務中一定の休憩時間を適宜取得させていただきますので、あらかじめご了承願います。
※<>内は滞在予定時間です。(都合によって異なる場合があります)

ご参加に際しまして、「ウォーキング・ハイキング・登山ツアーにご参加のお客様へ」を必ずお読みください。  (インターネットからお申込みのお客様につきましては、以下URLからご確認をお願い致します。)

旅行条件書はこちら

取引条件説明書面の交付について

取引条件説明書面は、画面上の表示(HTML)をもって交付させていただきます。
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。

日本国外に在住のお客様へのお知らせ

ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。

承認番号:379645|承認日:2025/02/07

お気に入りツアーを見る

お電話 FAX でのご予約・お問い合わせ(混雑時は便利なウェブ申込みをご利用ください)

電話番号
ナビダイヤル 0570-01-5589
ナビダイヤル

一部のIP電話からはご利用いただけません。

FAX番号
06-6366-2533
営業時間
月~金9:30~17:30、土日・祝日9:30~13:30
休日
年末年始

阪急交通社 トラピックス大阪 国内 バスツアー

530-8355 大阪市北区梅田2丁目5番25号 ハービスOSAKA

総合旅行業務取扱管理者:樋上拓也・藤本陽子

※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。

ご来店でのお問い合わせ・お申し込み(混雑時は便利なウェブ申込みをご利用ください)

グランドビルトラベルセンター 30階お客様受付カウンター

〒530-8383 大阪府大阪市北区角田町8番47号 阪急グランドビル30階
10:00~17:00

旅行企画・実施

株式会社阪急交通社
530-8355 大阪市北区梅田2-5-25 ハービスOSAKA
観光庁長官登録旅行業第1847号
(一社)日本旅行業協会正会員

最近チェックしたツアー

アイコンの説明

アイコン
説明
添乗員同行
添乗員が「往路出発空港から復路到着空港まで」同行しお世話いたします。
現地添乗員同行
現地到着空港から最終日出発空港まで添乗員が同行するコースです。
新コース
初登場のコースです。
世界遺産
人類共通の財産としてユネスコに登録されている文化遺産や自然遺産を訪ねるコースです。
温泉
温泉地にも宿泊するコースです。
露天風呂
ご宿泊ホテルに露天風呂が付いています。
大浴場
ご宿泊ホテルに大浴場が付いています。
全食事付き
全てのお食事が付いていますので、お食事の心配はいりません。(機内食を除く)
お部屋食
お部屋にてゆっくりとお召し上がりいただけます。
トラベルイヤホン
周りの音を気にせず、添乗員・ガイドさんの説明をじっくり聞くことができます。
2名様催行
2名様から出発可能な個人型プランです。
おひとり様
おひとり様でもご参加いただけるコースです。
ご夫婦限定
ご夫婦限定でご参加いただけるコースです。
航空会社指定
利用航空会社が指定なので、ご出発の計画にとても便利です。
ホテル指定
ご紹介するホテルを指定したコースです。
全国旅行支援
全国旅行支援を適用したコースです。
おひとり様バス2席利用
おひとり様でバス席を2席利用できます。