1泊目:小豆島

【指定】オリビアン小豆島 夕陽ヶ丘ホテル/外観
1/
旅行代金 89,900~110,900 円
設定期間2023年7月9日~2023年10月22日
ブランド | トラピックス HKK |
---|---|
コース番号 | KG622 |
出発地 | 茨城県 |
目的地 | 四国/徳島県・香川県 |
旅行期間 | 3日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳
設定期間2023年7月9日~2023年10月22日
2023年7月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
||||||
2 催行 受付終了 |
3 |
4 受付終了 |
5 |
6 受付終了 |
7 |
8 |
9 残席◎ 催行
89,900円
予約する |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
※この料金は 2023年3月30日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面又はお電話にて連絡いたします。
神戸市中央区の元町通と栄町通にまたがるエリア「南京町」。東西約200m、南北約110mの範囲に、100軒余りの店舗が軒を連ねています。南京町の中央通りは十字路になっており、中央の広場には「あずまや」、東に「長安門」、西に「西安門」、南に「海栄門」という名の門があり、北は元町商店街に繋がっています。 店頭の路上では点心、スイーツ、中華食材、記念品などを販売する店も多く、休日は地元の買い物客や観光客で賑わいます。南京町の誕生は、1867年の神戸港開港からといわれています。当時の清国は日本と条約非締結国であったため、外国人居留地に住むことが出来ず、その西側に隣接する現在の南京町の辺りに居を構えたことから中華街が誕生しました。
瀬戸内海国立公園を代表する景勝地「寒霞渓(かんかけい)」。およそ1300万年前の火山活動により誕生し、地殻変動や浸食が進んだ結果、多種多様な奇岩や崖地から成る渓谷美が創り上げられました。季節ごとに違う表情を楽しめるのも魅力で、ダイナミックなパノラマビューを満喫できると人気です。※ロープウェイは別料金:片道1,050円
「二十四の瞳」は昭和初期の小豆島で暮らす12人の子どもたちと、その12人の子どもたちが通う小学校の先生が、戦争の荒波にもまれながらそれぞれの人生を歩んでいく姿を描いた有名な映画です。撮影で使用されたセットをそのまま保存し、公開しているのが「二十四の瞳映画村」です。約1万平方メートルもの広大な敷地で、香川県の小豆島に位置しています。木造校舎、男先生の家、漁師の家、茶屋、土産物屋など映画の名場面が撮影された施設は昭和初期の風景を再現し、タイムスリップしたかのような懐かしい気分になります。また映画館「松竹座」では「二十四の瞳」を常時上映していたり、「キネマの庵」では1950年代の日本映画のポスターや写真を展示しています。
「小豆島オリーブ公園」は日本のオリーブ発祥の地、香川県小豆島にあるオリーブをテーマにした公園です。青い海と空が映える白いギリシャ風車が佇む芝生広場から瀬戸内海の風景を眺めていると、オリーブの故郷であるギリシャのリゾート地に来ているような開放感を味わえます。園内には、約2000本ものオリーブの木や120種類以上のハーブが栽培されています。地中海を思わせるギリシャ風車、オリーブ畑など、オリーブをまるごと五感で楽しむことができる複合施設です。また、園内には映画のロケセットを、そのまま活かした雑貨店もあります。ハンドメイドのフラワーアクセサリーなど、見ているだけでも心安らぐスポットです。
土庄町・余島にある「エンジェルロード」(通称:天使の散歩道)。潮の満ち引きによって島が繋がったり離れたりする不思議なスポットです。1日に2回、干潮時に海の中から現れる砂の道で、小豆島の南西部に位置する海岸の沖、弁天島~小余島~中余島~大余島の4つの島を結ぶ砂州のことを称します。道が現れ、島が繋がったタイミングで大切な人と手をつないで渡ると、砂の真ん中で天使が舞い降りてきて、願いを叶えてくれると言われる、なんともロマンティックな場所。「恋人の聖地」として、小豆島屈指の人気のパワースポットともなっています。近年ではドラマや映画のロケ地としても有名になりました。いつ、どの時間帯に訪れても、神秘的な美しい景色を織りなしています。【注】
「鳴門海峡」は淡路島と徳島県鳴門市の間にあり、世界3大潮流の1つです。大潮時には時速約20kmの速さで轟音をあげながら海水が流れこみます。この潮流は、瀬戸内海と紀伊水道の干満差により発生する自然現象です。「鳴門の渦潮」で知られ、潮流が速くなるほど大きく迫力ある渦潮が発生します。激流と海峡両岸の穏やかな流れの境目で発生する鳴門の渦潮は、世界最大級の大きさを誇り、春と秋の大潮時には直径約20mにもなる大渦が出現します。当ツアーでは鳴門の渦潮を間近で体感できる「鳴門渦潮観潮船」に、ご乗船いただきます。轟音をたて渦巻く渦に吸い込まれそうなスリル、鳴門の渦潮の雄大な様をお愉しみください。【注】
徳島県の鳴門公園内にある「大塚国際美術館」。大塚グループが創立75周年記念事業として設立した「陶板名画美術館」です。その最大の特徴は、世界の名画を陶板で原寸大に再現していることです。館内には古代壁画から現代絵画まで、至宝の西洋絵画1000点余りが展示されており、日本最大級の常設展示スペースを有する美術館となっています。地下3階から地上2階までの鑑賞ルート約4kmの広い館内には、ヴァティカン市国にあるミケランジェロ作システィーナ礼拝堂、天井画および壁画や、レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」・ゴッホの花瓶の「ヒマワリ」全7作などがあり、人気を集めています。
徳島県鳴門市の鳴門町土佐泊浦に位置する「鳴門公園」は、日本で最初に指定された国立公園の瀬戸内海国立公園の一部です。瀬戸内海国立公園の自然の美しさは誰もが認める一級品。鳴門海峡や大鳴門橋に隣接した景勝地です。有名な鳴門の渦潮は、瀬戸内海と紀伊水道の干満差により、激しい潮流が発生することによりできる「自然現象」です。春と秋の大潮時に最大となり、直径20mにも達する渦潮の大きさは世界一ともいわれています。(※時間によっては渦潮のない場合があります。)「大鳴門橋」は鳴門海峡を渡る中央支間長876mの吊橋で、1985年に開通しました。兵庫県南あわじ市と徳島県の鳴門市を結ぶ、本州と四国を結ぶ3つの本四架橋ルートの1つとして四国地方と近畿地方の交通の要となっています。
瀬戸内海の播磨灘に浮かぶ小豆島、その高台に佇む「オリビアン小豆島 夕陽ヶ丘ホテル」。約16万平米の敷地内に芝生広場や農園などを備えた、自然と人が融合する空間を提供するリゾートホテルです。ホテル自慢の温泉「オリビアンの湯」は、小豆島の大自然を象徴するような淡いオリーブ色の天然温泉。約30万年前の雨水が、濾過され湧き出た天然古代温泉の源泉を使用しています。大浴場から続く露天風呂は、瀬戸内海を一望できる天空の露天風呂。夕景も朝焼けも、瀬戸内海の美しい眺望とともに独り占めできる絶好のロケーションです。客室は瀬戸内が創りあげた自然美に包まれ、思い思いのリゾートステイをご満喫いただけます。
南淡路の穏やかな気候に包まれ、鳴門海峡のダイナミックなパノラマが広がるロケーションが魅力の「ホテル&リゾ-ツ南淡路」。地下1階にある「渦の湯」は、入浴後の温かさが長く続くのが特徴です。開放感ある露天風呂や大浴場にて、温泉をご満喫ください。中庭には大鳴門橋を見渡せる展望台や、青い空と海に映えるフォトスポットもあります。
1泊目:小豆島
【指定】オリビアン小豆島 夕陽ヶ丘ホテル/外観
1泊目:小豆島
【指定】オリビアン小豆島 夕陽ヶ丘ホテル/大浴場
1泊目:小豆島
【指定】オリビアン小豆島 夕陽ヶ丘ホテル/露天風呂
2泊目:南淡路温泉郷
【指定】ホテル&リゾーツ南淡路/外観
2泊目:南淡路温泉郷
【指定】ホテル&リゾーツ南淡路/露天風呂
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
旅行日数 | 3日間 |
---|---|
最少催行人員 | 20名 |
添乗員 | 同行致します(1日目神戸空港から3日目神戸空港まで同行いたします) |
運送機関の種類または名称 | 往復:航空機 |
航空会社 | スカイマーク |
食事回数※機内食除く | 朝食:2回 昼食:2回 夕食:2回 |
その他
※当ツアーの旅行条件・旅行代金は2023年4月25日現在の発着時間・運賃・料金を基準としております。
※スケジュールは天候・交通機関・道路状況等によって変更となる場合がございます。
※状況によって行程を入れ替えてご案内する場合がございます。
※航空機の発着時間は2023年4月25日現在のものです。航空会社の都合及びダイヤ改正によって変更となる場合がございます。
※航空機の搭乗手続き(座席指定)は空港チェックインカウンターにてお客様ご自身で手続きいただく場合がございます。
事前に搭乗手続きが可能な利用便の場合は、予め当社で座席指定をさせていただきます。お座席は当社にご一任ください。
【参加者の変更】旅行開始日の前日から起算して20日前以後の参加者の変更は所定の取消・変更手数料が必要となります。
【取消料】旅行契約成立後、お客様のご都合で旅行を取り消される場合は、旅行代金を基準としてご旅行条件書記載の取消料をいただきます。お取消の結果、お部屋利用人数減による割増代金が発生する場合がございます。
※当ツアーは添乗員からのご挨拶のお電話はございません。ご質問等は当社営業時間内にお問い合わせください。
*「フォワードシート」の事前のご希望は承ることが出来かねます。予めご了承ください。
■申込締切日:各出発日の2週間前(定員になり次第締め切らせていただきます)
■出発日によって満席又は中止となっている場合がございます。
■1名様からお申込みいただけます。(相部屋はございません)
■幼児旅行代金(3~5歳)は20,000円引きとなります。(往復航空運賃、バス座席代のみ含まれます)
■バスガイド/同行
■バス座席等、他のお客様と相席となる場合がございます。お座席は当社にご一任ください。
■お座席は当社にご一任ください。
■バス車内は禁煙とさせていただきます。
■利用予定バス会社:帝産観光バス神戸または近畿エリア利用バス会社(当社基準)
■当社基準の利用バス会社は、下記アドレスからご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
<当社基準の利用バス会社はこちらから>
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:212633|承認日:2023/02/03
ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 北関東支店
320-0026 栃木県宇都宮市馬場通り2-1-1 メットライフ宇都宮ビル7F
総合旅行業務取扱管理者:首藤孝志
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
北関東支店(宇都宮市)
最近チェックしたツアーが入ります
【国内旅客施設使用料について】
旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
茨城空港往復:大人200円、子供200円、幼児200円