【指定】京都梅小路 花伝抄

外観/イメージ
乗車乗車日1カ月前を過ぎたWEBからの申し込みで便・座席指定可能!
1/
旅行代金 36,900~57,300 円
設定期間2023年2月7日~2023年9月28日
ブランド | トラピックス HNT |
---|---|
コース番号 | JMB420B |
出発地 | 愛知県 |
目的地 | 近畿/京都府 |
旅行期間 | 3日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳、乳幼児/0歳〜2歳
設定期間2023年2月7日~2023年9月28日
2023年2月
※この料金は 2023年1月11日 時点に算出された旅行代金です。
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面又はお電話にて連絡いたします。
往復の交通費と宿泊がセットになった国内旅行!
ご旅行だけでなくビジネス、帰省にもぴったりのフリープランとなっています♪
人気の有名観光地だけでなく、
ツアーではあまり訪れない隠れた名スポットにも訪れることができます。
行き先自由気ままな旅をお楽しみ下さい。
※画像はイメージです。
JR「梅小路京都西駅」より徒歩約1分の好立地にある「京都梅小路 花伝抄」。遷都1200年を記念して作られた日本庭園「朱雀の庭」や、国内最大級の「京都鉄道博物館」など京都を代表する観光名所へのアクセスも良いロケーションを誇ります。ホテルの魅力は、天然温泉の多彩な湯舟。広々した大浴場、露天風呂や樽風呂など和の情緒あふれる湯処をご堪能いただけます。館内は、京都の風情を随所に散りばめ、京都の歴史と文化を感じていただける設え。客室は、平安時代から続く短歌や和歌の世界をモチーフに、京文化の上質さと現代の快適さにこだわっています。
天然温泉大浴場「水明の湯」(男性)/イメージ
天然温泉大浴場「水明の湯」 露天樽風呂/イメージ
天然温泉大浴場「水明の湯」寝湯(女性風呂)/イメージ
1994年に世界遺産として登録された、唯一残る平安京の遺構「東寺」。平安遷都とともに国立の寺として建立された東寺は、創建からおよそ1200年!建立された後、嵯峨天皇から空海(弘法大師)に託されました。現在は、真言宗の根本道場であり、東寺真言宗の総本山でもあります。空海が日本にもたらした密教美術が多く残っている、平安遷都とともに建立された弘法大師ゆかりの東寺で、歴史を感じてください。
<京都駅からのアクセス>JR京都駅より徒歩約15分
京都市右京区にある、平安貴族ゆかりの名所「嵐山」。平安時代、貴族の別荘地だった嵐山は、今では京都屈指の観光スポットとなっており、年間を通じて多くの観光客が訪れます。嵐山と言えば、「渡月橋」。渡月橋の背景に広がる山並みを眺めながら散策したり、屋形船に乗り船上より嵐山の風情をのんびり優雅に遊覧で楽しむのも魅力的です。また、嵐山の名物・人力車に乗って散策するのも楽しめるでしょう。
<京都駅からのアクセス>
JR嵯峨野線(山陰線)で「嵯峨嵐山駅」下車。徒歩直ぐ。
(京都駅より約15分)※駅より渡月橋まで徒歩約20分
古くから「恋を祈る社」として名高く、縁結びの神を祀る神社として有名な「貴船神社」。
木船、貴布祢とも記されていましたが、1871年以降「貴船」に名を改められました。創建年代は不明ですが、1300年前の社殿造替の記録が残されていることからも、古より続く由緒正しい神社であることが伺えます。もっぱら雨乞い、雨止みの神として崇められ、雨乞いには黒馬、雨止みには白馬または赤馬が献上されていたそうです。本殿は1863年に改修されており、川に沿って上ると奥の宮があります。
<京都駅からのアクセス>
京都駅より市バス・京都バス乗り継ぎで約1時間
朱色の鳥居が連なる「伏見稲荷大社」は、全国に約3万社あると言われている「お稲荷さん」の総本宮です。伏見稲荷大社の鳥居は「千本鳥居」と言われ、稲荷山全体で約1万基ほどあります。その数は今もまだ増え続けており、鳥居の劣化に伴って1日に3本ほど新しく建てたり、修理しなければならないそうです。
伏見稲荷大社は、ハリウッド映画のロケ地として使われたことから世界中で話題となり、世界各国から観光客が訪れる人気スポットとなりました。
<京都駅からのアクセス>JR奈良線で「稲荷駅」下車
古くから賑わいを見せている、清水寺の参道である「二年坂」。三年坂の手前の坂であったために、この通り名になりました。清水寺の参道として栄えてきた土産店が並ぶ美しい街並みは、重要伝統的建造物群保存地区として選定されています。現在では、国内や海外から多くの観光客が訪れる、京都を代表する観光スポットです。京都の街並みを思い思いに散策してみてはいかがでしょうか。
<京都駅からのアクセス>
市バス「東山安井バス停」又は「五条坂バス停」下車。徒歩約5~10分。
(京都駅より約35分)
京都の祇園は今もなお紅殻格子のお茶屋が軒を連ね、花街情緒を色濃く残す界隈。白川の流れる巽橋を中心とした地区は京都市の伝統的建造物群保存地区に指定されており、祇園の中でも特に風情ある場所として人気を集めています。巽橋は祇園の北側に位置し、向かい側には舞妓さんや芸妓さんが芸事の上達を願って訪れる辰巳大明神があり、祇園の人々にとっても大切な場所となっています。
<京都駅からのアクセス>
京阪電鉄本線「祇園四条駅」下車。徒歩直ぐ。
(京都駅より約20分)
世界遺産「古都京都の文化財」のひとつとして登録されている「下鴨神社」。創建がいつなのかは不明ですが、「源氏物語」や「枕草子」などの王朝文学に登場し、宗教の中心地の一つとして栄えました。下鴨神社の本殿には十二支を守る神様が祀られていることで有名で、自分の生まれの干支に参拝するのが習わしです。
<京都駅からのアクセス>
JR京都駅から市バス4番・205番「下鴨神社前」または「糺ノ森前」下車直ぐ。(京都駅より約35分)
【指定】京都梅小路 花伝抄
外観/イメージ
【指定】京都梅小路 花伝抄
客室一例/イメージ
【指定】京都梅小路 花伝抄
ロビー/イメージ
【指定】京都梅小路 花伝抄
天然温泉大浴場「水明の湯」露天風呂/イメージ
【指定】京都梅小路 花伝抄
料理一例 夕食(和食会席)/イメージ
【指定】京都梅小路 花伝抄
朝食一例(バイキング)/イメージ
宿泊地 | ホテルランク | ホテル例 |
---|---|---|
河原町・烏丸・四条大宮 | A | 京都梅小路 花伝抄 |
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
旅行日数 | 3日間 |
---|---|
最少催行人員 | 1名 |
添乗員 | 同行致しません |
運送機関の種類または名称 | 往路:JR、復路:JR |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:2回 昼食:0回 夕食:2回 |
その他
上記スケジュールは2022年8月30日現在のものであり、
航空機・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、
旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
※スケジュールは交通機関・道路状況等により変更になる場合がございます。
※列車の座席は全車禁煙席となります。
※当ツアーでは添乗員は同行いたしません。なお、お客様のチケット類はご出発の5日前頃に発送いたします。
※最終日程表発送後に取消・減員の場合、チケット類等をお客様負担にて返送頂き、弊社にて確認後のご返金となります。
※途中乗下車による旅行代金の変更・返金はございません。
※列車の出発・到着時間は、日程に記した発着時刻の範囲内で手配をいたします。また窓側・通路側などのお座席につきましては、当社にご一任ください。お席は混雑状況・座席配置の状況により、グループ内でお席が前後に分かれる場合がございます。予めご了承ください。
※利用日・時間の変更、及びJR券の払い戻しはできません。
※写真はすべてイメージです。
※途中乗下車希望の方は予約時にお電話にてお申し付けください。
※自由行動中にかかる費用はお客様負担となります。
※添乗員が同行しないため、旅行サービスを受ける手続きはお客様ご自身に行っていただきます。また、悪天候等により、旅行サービスの内容の変更を必要とする事由が生じた場合における代替サービスの手配および必要な手続きはお客様ご自身に行っていただきます。予めご了承下さい。
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス中部/国内 自由旅行
450-8533 名古屋市中村区名駅2-45-14 東進名駅ビル5階
総合旅行業務取扱管理者:大西啓文・水口敦恵・下市一志
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
名古屋お客様受付カウンター
最近チェックしたツアーが入ります