1泊目:山鹿温泉

【指定】清流荘鹿門亭/外観
受付終了
設定期間
ブランド | クリスタルハート H70 |
---|---|
コース番号 | JF725K |
出発地 | 秋田県 |
目的地 | 近畿/京都府 九州/福岡県・熊本県・大分県 |
旅行期間 | 4日間 |
年齢区分 大人/20歳〜、子供/0歳〜0歳
設定期間
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
||||||
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 催行中止 受付終了 |
24 催行中止 受付終了 |
25 催行中止 受付終了 |
26 |
27 催行中止 受付終了 |
28 |
29 |
30 |
31 |
※この料金は 2024年12月09日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
その名の通り、大阪と九州を結ぶ「阪九フェリー」。2015年に就航した「いずみ」、「ひびき」は、次世代フェリーと呼ばれており、海上ホテルをイメージした豪華フェリーです。また、1万5897t、全長195.0mという西日本を代表する大型フェリーです。広々とした展望大浴場に加え、露天風呂も備わっており、瀬戸内の島影を眺めながらの湯浴みをご満喫いただけます。船首部分には展望ルームもあり、瀬戸内海航路を存分にお楽しみいただけます。船内には売店もあり、阪九フェリーオリジナルのグッズや福岡・大阪・神戸の人気のお土産も揃えています。デッキに出て海を眺めるのも船旅の醍醐味ですが、散歩することのできるプロムナードエリアも設けられており、海を眺めつつゆったりとお寛ぎいただけます。
大分県を代表する別府温泉にあり、別府湾を一望できる高台に位置する「杉乃井ホテル」。桁外れの規模を誇る温泉施設で知られますが、2023年に新たに開業したのが「宙館(そらかん)」です。ホテルの敷地内で最も高い場所に建ち、天空の光景を見渡せることから「大空の上に広がる果てしない宙」をイメージして命名されました。洗練されたデザインで寛ぎの時間をお過ごしいただける客室、海抜約250mから望む大パノラマの展望露天風呂など、別府の魅力を上質な空間や壮観な眺めとともにお楽しみいただけます。また、客室には混雑状況表示などが付いたタブレットが設置され、ストレスフリーで快適にお過ごしいただけます。
サウナ
棚湯
料理一例
1800年程前に発見されたと伝わる歴史ある温泉地、山鹿温泉。移りゆく四季を水鏡のように映す菊池川のほとりにあるのが「山鹿温泉 清流荘」です。1908年創業の、江戸時代には船着き場として栄えた場所に建つ老舗旅館です。その昔、手負いの鹿が傷を癒していたところから、温泉の存在が知られた山鹿温泉。旅館自慢の温泉は、まろやかで柔らかな肌触りの湯で、湯冷めしにくく肌がスベスベになると評判です。自然との一体感を感じられる露天風呂、庭園を望める開放感に満ちた大浴場にて、知らず知らずの内に長湯をしてしまうといわれる名湯をご堪能ください。また、中庭には足湯もあり、気軽にご利用いただけます。湯上りには山鹿繁栄の基礎となった、雄大に流れる菊池川沿いの散策もおすすめです。
大浴場
料理一例
Bar
南阿蘇村中松地区にある、樹齢約400年のヤマザクラ「一心行の大桜」。樹高約14m、枝張り東西約21.3m、南北約26m、幹周り約7.35mの大きな桜で、南阿蘇村のシンボル的な存在です。この桜の大樹は、中村伯耆守惟冬が眠る墓地内にあります。伯耆守惟冬は天正年間、阿蘇家の命を受け矢崎城城代を兼務することになりました。しかし、1580年に島津氏との戦いで戦火に散りました。この桜はその時期に植えられたといわれ、戦いに散った城主や家臣達の御霊を弔うため「一心に行をおさめた」ことから「一心行」の名が付いたとされます。春には淡い薄紅色の花をつけ、周囲の菜の花との幻想的な風景も楽しめます。
例年の桜の開花時期:3月下旬~4月上旬(みなみあそ観光局調べ)
大分県竹田市、標高325mの高さにそびえ立つ堅城「岡城跡」。1185年、郷土の武将・緒方三郎惟栄が源義経を迎え入れるために築城したと伝えられており、1594年、豊臣秀吉の命でこの地に入った岡藩初代藩主・中川秀成が、石垣造りの城郭にしました。本丸、二の丸、三の丸、西の丸などの主な曲輪から成り、城の形が牛の寝ている姿に似ていたことから別名「臥牛城」とも呼ばれています。1872年に廃城となり城館は取り壊され、現在は高く積み上げられた石垣のみが残されています。作曲家・滝廉太郎は幼少期をこの地で過ごしており、岡城からイメージを得て名曲「荒城の月」が作られました。
例年の桜の開花時期:3月下旬~4月上旬(竹田市教育委員会まちづくり文化財課調べ)
九州でも人気の温泉地、大分県の「湯布院」。「湯布院」と「由布院」、2つの表記がありますが、旧湯平村と旧由布院町が合併してできた町名が「湯布院」で、温泉は「由布院」が正しい表記です。別府温泉に次ぐ約900もの源泉があり、温泉街には土産物店やグルメスポットなどが点在しています。由布岳に抱かれた盆地には田園が広がり、日本の原風景が楽しめるのも人気の理由です。由布院駅のすぐ側を流れる「大分川」。川沿いには自然遊歩道が整備されており、桜の名所として知られています。由布岳を背景に、桜と菜の花で彩られたフォトジェニクな景色を目当てに多くの人で賑わいます。
例年の桜の開花時期:3月下旬~4月上旬(ツーリズムおおいた調べ)
例年の菜の花の開花時期:3月下旬~4月中旬(由布市役所商工観光課調べ)
関門海峡に面した小倉は、陸海の交通の要衝として古くから砦や城が構えられた地でした。1569年、中国地方の毛利氏が現在の地に城を築いたことから始まる「小倉城」。その後、関ヶ原合戦の功労で入国した細川忠興により本格的に築城が始まり、城下町も整備され、祇園祭りも誕生しました。細川氏熊本転封後には、小笠原忠真が入国。太平洋戦争後は米国に接収されましたが、1959年、市民の熱望により天守閣が再建されました。この小倉城を中心とした公園「勝山公園」。大芝生広場、タコ遊具のある子どもの遊び場など、紫川と一体となった都心部の憩いの場として、多くの市民に親しまれています。
例年の桜の開花時期:3月下旬~4月上旬(日本観光振興協会調べ)
京都市の西部に位置する「嵐山」。四季折々に風光明媚な名勝として、古より愛され続ける京都随一の景勝地です。嵯峨地区を含めた渡月橋周辺全域をまとめて「嵐山」と称することが一般的な呼び名となっています。平安時代、貴族の別荘地だった嵐山、かの有名な「小倉百人一首」は、この地で編纂されたと言い伝えられています。嵐山のシンボルとも言えるのが、桂川に架かる「渡月橋」。鎌倉時代、満月の晩に亀山天皇が「くまなき月の渡るに似る」と詠まれたことが、その名の由来といわれています。源氏物語や平家物語などの古典に登場する古刹、名刹も多く、京都の歴史に触れられる名所が点在しています。
例年の桜の開花時期:3月下旬~4月上旬(日本観光振興協会調べ)
1泊目:山鹿温泉
【指定】清流荘鹿門亭/外観
1泊目:山鹿温泉
【指定】清流荘鹿門亭/Bar
2泊目:別府・観海寺温泉
【指定】杉乃井ホテル宙館/展望露天風呂
2泊目:別府・観海寺温泉
【指定】杉乃井ホテル宙館/大浴場
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
旅行日数 | 4日間 |
---|---|
最少催行人員 | 16名 |
添乗員 | 同行致します(1日目福岡空港から4日目伊丹空港まで同行いたします) |
運送機関の種類または名称 | 往復:航空機 |
航空会社 | 日本航空/ANA/アイベックスエアラインズ/ジェイ・エア |
食事回数※機内食除く | 朝食:3回 昼食:1回 夕食:3回 |
その他
■当ツアーの旅行条件・旅行代金は2024年12月9日現在の発着時間・運賃・料金を基準としております。
■スケジュールは航空機・バス等の交通機関の都合・現地事情・道路状況によって、変更となる場合がございます。
■状況によって行程が逆廻りまたは前後する場合がございます。
■航空機の出発・到着時間は日程表に記載した発着時間を目安に手配いたします。
■航空機発着時間は2024年12月現在のものです。スケジュール改正及び航空会社の都合によって旅程内発着時間が変更となる場合がございます。
■交通機関の座席は団体手配のため、お席が前後等に分かれる場合がございます。又、窓側・通路側などの座席希望は承れません。
■添乗員が業務に従事する時間帯は原則8時から20時までとなります。予めご了承ください。
■道路交通法改定の為、添乗員がバス車内で立ち上がってご案内をする事は出来かねます。
■出発日によって満席又は中止となっている場合もございます。予め、ご了承下さい。
【参加者の変更】
旅行開始日の前日から起算して20日前以後の参加者の変更は所定の取消・変更手数料が必要となります。
【取消料】
旅行契約の成立後、お客様のご都合で旅行を取り消される場合には、ご旅行条件書記載の取消料をいただきます。
お取り消しの結果、お部屋利用人数減による割増代金が発生する場合がございます。
■利用貸切バス■
※バスガイド:1日目~3日目のみ乗務致します。
※バス車内は禁煙となっております。
※バス乗車中はシートベルトの着用をお願いいたします。
※利用予定バス会社:1~3日目/祐徳自動車又は九州エリア利用バス会社(当社基準)、4日目/東豊観光又は近畿エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、下記アドレスからご確認ください。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
◆◇◆当社基準の利用バス会社はこちらから◆◇◆
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:367036|承認日:2024/12/09
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 クリスタルハート東北 国内
980-0014 仙台市青葉区本町2-15-1ルナール仙台10F
総合旅行業務取扱管理者:勝島 亮介・加藤 剛・西原口 晋也
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
仙台支店
【国内旅客施設使用料について】
旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
福岡空港片道:大人110円、子供110円アイコンの説明