1・2泊目:

【指定】上高地帝国ホテル 外観
ワクチン・検査パッケージ適用
1/
旅行代金 195,000~230,000 円
設定期間2022年7月19日~2022年11月12日
ブランド | クリスタルハート HTT |
---|---|
コース番号 | J4458TV |
出発地 | 東京都他 |
目的地 | 北陸・甲信越/長野県 |
旅行期間 | 3日間 |
年齢区分 大人/20歳〜、子供/0歳〜0歳、幼児/0歳〜0歳
設定期間2022年7月19日~2022年11月12日
2022年7月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
|||||
3 |
4 |
5 |
6 催行 受付終了 |
7 |
8 |
9 催行 受付終了 |
10 |
11 |
12 |
13 催行 受付終了 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19
催行
200,000円
キャンセル待ち |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30
催行
215,000円
キャンセル待ち |
31 |
※この料金は 2022年2月08日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面又はお電話にて連絡いたします。
日本における山岳リゾートの草分けとして、数多くの賓客からも親しまれてきた「上高地帝国ホテル」は日本初・本格山岳リゾートホテルとして昭和8年(1933年)に開業しました。スイス・アルプスの山小屋を思わせる赤い三角屋根と丸太小屋風の外観、館内ロビーは上高地の大自然と調和した木の温もりを大切にした空間で、中央に設けられたホテルのシンボルとも言えるマントルピースはここで過ごす優雅なひとときを演出します。また、客室は穂高連峰の景色を望むベランダ付きの部屋をご用意。木の温もりを感じる落ち着いた雰囲気で、ゆっくりとくつろぐことができます。
正面玄関
フロントロビー
あずさ庵
上高地は長野県西部の飛騨山脈南部の梓川上流の景勝地であり、国の文化財に指定されています。飛騨山脈の谷間にある大正池から横尾までの前後約10km、幅最大約1kmの堆積平野にあり、その風景はアルプスの雰囲気を手軽に体感できることから日本屈指の山岳リゾートとして人気があります。1,500mの高地にありながら、平坦な立地条件と丁寧に整備されていることもあり、誰もが安心して楽しめるのも人気の要因です。中でも清流な川にかかる河童橋は上高地のシンボル的象徴です。1891年に架けられた橋は、全長37m、幅3,1m、長さ36,6mからなり、山岳風景の中に見事に溶け込んでいます。 また、国内で最も人気の高い名山のひとつ、穂高連峰と河童橋の眺めは絶景です。春の幕開けから冬の眠りにつくまで上高地ならではの四季折々を感じることができるでしょう。
河童橋
田代池
明神橋
「明神池」は、ひょうたん型の大きな「一之池」とゴツゴツした岩に囲まれた小さな「二之池」大小2つからなる池で、遊歩道脇には「三之池」もあります。梓川の古い流路の低地に明神岳からの湧水がたまってできた池で、零下20℃になる冬でも全面凍結しません。上高地は古くから、神降地、神合地、神垣内、神河内などとも呼ばれ、神々を祀るにもっともふさわしい神聖な場所とされています。穂高神社は里宮が安曇野市の穂高にありますが、奥宮がここ明神池の畔にあり北アルプスの総鎮守として鎮座しています。透明感あふれる水面には澄み渡った空が映り、静寂が広がります。また、明神池はいたるところがパワースポットだと言われています。
「大正池」は長野県松本市安曇にある景勝地で、国の特別名勝・特別天然記念物に指定されています。 この池は1915年に起きた焼岳の噴火により、噴出した熔岩や泥流によって梓川が堰き止められて形成されました。当時は広大な面積だったことから「梓湖」と言われていましたが、いつしか「大正池」と呼ばれるようになりました。水没した林は幻想的な立ち枯れとなり、神秘的な景観をもたらしています。大正池は標高1490mです。ちょうど白樺の生育する標高で、周囲は美しい白樺林です。梓川の上流から流れ来る砂礫や、雨が降るたび流れ込む土砂が毎年大量に堆積することから、このままではいずれ大正池は埋まってしまうことが懸念されており、そのためシーズンも終わりに近づいた11月に大正池に流れ込む土砂を取り除く浚渫(しゅんせつ)作業が行われています。
松本城は、戦国時代に築城され深志城と呼ばれていましたが、徳川家康の配下になった小笠原貞慶が松本城と改称したと言われています。天守は国宝に指定されており、国宝指定の天守は他に、松江城(千鳥城)、姫路城(白鷺城)、彦根城(金亀城)、犬山城(白帝城)とこの松本城(烏城 からすじょう)の5つの天守が国宝に指定されています。白鷺城の愛称で有名な姫路城とは対象的で、漆黒の松本城は市民から烏城(からすじょう)として親しまれています。城壁にはいたるところに「狭間(さま)」と呼ばれる穴が開いており、そこから攻め入る敵に向け鉄砲や弓矢などで攻撃をしていました。門を突破したとしても針のむしろと言ったところでしょうか。そのほかに、石垣より張り出している床部分からは「石落とし」と言われる仕掛けがあり、様々なポイントを見ながらご見学頂くとより当時の様子がうかがえます。
1・2泊目:
【指定】上高地帝国ホテル 外観
1・2泊目:
【指定】上高地帝国ホテル 正面玄関
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
旅行日数 | 3日間 |
---|---|
最少催行人員 | 12名 |
添乗員 | 同行致しません |
運送機関の種類または名称 | 往復:北陸新幹線[グリーン車] |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:2回 昼食:1回 夕食:2回 |
その他
■当ツアーの旅行条件・旅行代金は2022年1月13日現在の運賃・料金・発着時間を基準としております。
■定員になり次第締切となります。
■出発日によって満席、又は中止となっている場合もございますので、ご了承下さい。
■スケジュールは天候・交通機関・道路状況等によって変更となる場合がございます。
■交通機関の発着時間は2022年1月のもので交通機関の都合、ダイヤ改正などで変更される場合がございます。
■旅行契約の成立後、お客様のご都合で旅行を取り消される場合には、
ご旅行条件書記載の取消料をいただきます。お取り消しの結果、お部屋利用人数減による割増代金が発生する場合がございます。
■添乗員が業務に従事する時間帯は原則8時から20時までとなります。
■【途中乗下車について】
往復:大宮駅・上野駅から途中乗下車可能。
但し、上野駅には停車しない場合がございます。詳細は最終旅行日程表にてご案内いたします。
ご希望の方は、ご予約時にお申し付けください。
なお記載されている駅以外での乗車は承れません。また、途中乗下車による差額分の返金はございません。
途中乗車につきましては、乗車駅で入場券をご購入の上、出発ホームまでお越しください。(入場券:大宮駅・上野駅140円は各自負担となります。)
乗車方法及び乗車号車につきましては添乗員から出発日の前日までに代表者様にお電話にてご案内いたします。
■バスガイド:同行致しません。その為、バス車内での観光案内はございません。
■バス車内は禁煙となっております。
■バスお座席は当社にご一任ください。
■利用予定バス会社は、長野中央バスまたは甲信越エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。
↓ ↓
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
■JRに関してJR東日本の感染症対策に関する取り組みについて
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:183414|承認日:2022/01/28
ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 クリスタルハート・国内吟選の旅
105-0022 東京都港区海岸1-16-1 ニューピア竹芝サウスタワー
総合旅行業務取扱管理者:桑田有・久保田啓介
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
新橋サービスセンター
横浜サービスセンター
埼玉サービスセンター
最近チェックしたツアーが入ります