1泊目:橿原市内

【指定】THE KASHIHARA/岩風呂
ワクチン・検査パッケージ適用
1/
旅行代金 166,000~191,000 円
設定期間2022年9月4日~2022年9月11日
ブランド | クリスタルハート HST |
---|---|
コース番号 | J2811A |
出発地 | 北海道 |
目的地 | 東海/三重県 近畿/和歌山県 |
旅行期間 | 4日間 |
年齢区分 大人/20歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳
設定期間2022年9月4日~2022年9月11日
2022年9月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
||||
4 残席◎
166,000円
予約する |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 残席◎
166,000円
予約する |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
※この料金は 2022年4月08日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面又はお電話にて連絡いたします。
高野山奥之院は約1200年前に弘法大師(空海)によって開かれた真言宗総本山の金剛峯寺を中心とした寺院群です。高野山は恐山、比叡山 と並ぶ日本三大霊場の一つでもあります。周囲を八葉蓮華の山々に囲まれた盆地に、堂宇や塔が立ち並ぶ壇上伽藍と称する聖地が広がり、仏像や曼荼羅が参拝者を迎えます。弘法大師御廟は奥之院の最奥にあり、山すそを玉川が流れる静寂の地にあります。橋から弘法大師御陵までの約2kmの参道には、約20万を超える墓や供養塔が建立されています。皇室、貴族、法然(浄土宗)や親鸞(浄土真宗)ら各宗派の開祖に加え、織田信長、明智光秀、豊臣家といった名高い戦国武将の名が見受けられます。これは弘法大師の足元に眠れば極楽往生できるという信仰に基づいています。(尚、橋も仏様の聖域とされ、飲食、喫煙、写真撮影などは禁止です。)
那智山の中腹に鎮座する熊野那智大社は、田辺市の「熊野本宮大社」、新宮市の「熊野速玉大社」とともに『熊野三山』の一社です。熊野那智大社は、古来より熊野信仰の中心地として栄華を極めた崇敬の厚い大社で、467段におよぶ石段の上に建つ6棟からなる社殿は、標高約330mに位置しています。社殿は317年に現在の位置に創建され、平重盛が造営奉行となってから装いを改め、後に織田信長の焼討に遭ったのを豊臣秀吉が再興しました。
境内に樹齢約850年の大楠が茂っている熊野那智大社は、今も自然と人間の営みが紡ぎだす「文化的景観」が人類共有の財産として認められ、2004年に「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として世界遺産の構成資産に登録されました。
「那智の滝」は、高さ約133mの滝で落差は日本一を誇ります。流下する水量は毎秒1トン程度と言われており、上流には二の滝、三の滝がある国の名勝に指定されている大滝です。
銚子口の岩盤に切れ目があり、三筋に分かれて流れ落ちることから、「三筋の滝」ともよばれています。
2004年に「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として世界遺産に登録されています。
熊野の山塊、その奥方から流れ落ちる姿に圧倒されます。
奥の細道(東北-中部)、中仙道(信州-中部)と並び『日本三大古道』の一つである熊野古道は、熊野三山(熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社)へ向かう参詣道のことをいいます。その中辺路の一部である大門坂は、全長約600メートル、高低差約100メートルの石畳の道で、かつて「熊野詣り」で栄えた当時の面影を美しく残しています。登り口にそびえ立つ樹齢約800年の夫婦杉が参詣者を出迎え、坂の塔着地点に大きな門があったことから「大門坂」と呼ばれたのでした。『紀伊山地の霊場と参詣道』の一部として2004年に世界文化遺産に登録され、世界から注目される名所となりました。静寂に包まれた美しい空間で往時に思いを馳せてみましょう。
紀伊半島の最南端に位置している「潮岬(しおのみさき)」。
年間の平均気温が約17度で、冬の寒い時期でも平均気温約8度と、とても暖かい地域です。
「台風銀座」とも呼ばれている潮岬は、日本屈指の台風の通り道となっています。
潮岬には日本で最初に建設された8つの洋式灯台のうちのひとつ、「潮岬灯台」があります。
1870年(明治3年)に完成、1873年(明治6年)より本格的に点灯しました。
100年以上もの間海上の安全を守り続けています。
和歌山県・白浜町の臨海浦の南海上に浮かぶ島、円月島。「高嶋(たかしま)」が正式名称です。南北約130m、東西約35m、高さ約25mの小さな島の中央に、円月形の穴(海蝕洞)がぽっかり開いていることから、「円月島」と呼ばれ親しまれています。
古くは、1889年に発行された「紀州西牟婁瀬戸鉛山温泉図」の絵画や漢詩とともに、「円月島」の名前が登場しています。さらに、1908年の「紀州田辺湯崎温泉案内」により、円月島の名は広く知られるようになったと言われています。
また、春分・秋分の時期には、円月形の穴を通して夕日が見えることでも知られています。
(※車窓観光となります。)
白浜町の景勝地であり、国の名勝として指定されている「千畳敷(せんじょうじき)」。
その名の通り、千枚ほどの畳を敷けるほど広い岩畳を思わせる「大岩盤」です。
スロープ状になった白くて柔らかい第3紀層の砂岩から成っており、
長い年月をかけて打ち寄せる激しい荒波に侵食されることで造りあげられています。
国の名勝として、古くから沢山の人々に親しまれており、
和歌山県が誇る人気観光スポットとなっています。
「THE KASHIHARA(ザ 橿原)」は、橿原神宮のほど近くにあるリゾートホテルです。
大和黎明期の古墳や神社が残る、明日香村・橿原・桜井エリアの観光・歴史散策に便利な立地を誇ります。また、橿原神宮前駅より徒歩約1分と奈良観光の拠点にも抜群です。館内にはホテル敷地内から湧き出た温泉「かしはらの湯」を利用した大浴場が完備されています。ひのき風呂と岩風呂の2種類があり、ゆったりと寛ぎのひと時をお楽しみいただけます。「古都の隠れ家」をイメージした客室は、落ち着いた雰囲気で安息の時間と空間を提供しています。
万葉の薫に包まれ、日本の歴史の宝庫ともいえる地を舞台に心ゆくまで快適なひとときをお過ごしください。
「川湯みどりや」は、熊野の山々と大塔川の大自然に囲まれ佇む宿です。旅の疲れを癒してくれるのは、自家源泉より湧き出す豊富な泉量を誇る大浴場(内湯)や、大塔川の河原が広がる開放的な露天風呂です。川湯温泉で唯一、館内から直接川湯温泉をお楽しみただける宿です。
南紀白浜の岬そのものが宿屋となっている「浜千鳥の湯 海舟」。まるで舟に乗って海を漂うような非日常なひと時を感じられます。
魅力は何といっても温泉!「蘇りの湯 合気温泉」と「智恵が授かる 文珠温泉」の二つの源泉を楽しめる海舟。源泉かけ流し温泉は、内湯、梅樽風呂、岩風呂の二種類の露天風呂があり、白浜の海を眺めながら贅沢なご入浴をお楽しみいただけます。お部屋では波の音が身近に感じられ、岬の醍醐味を味わえます。
舟の旅を感じられる「浜千鳥の湯 海舟」で贅沢なひと時をお過ごしください。
1泊目:橿原市内
【指定】THE KASHIHARA/岩風呂
2泊目:川湯温泉
【指定】川湯みどりや/外観
3泊目:南紀白浜温泉
【指定】浜千鳥の湯 海舟/外観
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
旅行日数 | 4日間 |
---|---|
最少催行人員 | 12名 |
添乗員 | 同行致します(1日目新千歳空港から4日目新千歳空港まで同行) |
運送機関の種類または名称 | 往復:航空機 |
航空会社 | 日本航空/ANA/スカイマーク/AIR-DO |
食事回数※機内食除く | 朝食:3回 昼食:3回 夕食:3回 |
その他
【下記項目は必ずご確認ください】
※当ツアーの旅行条件・旅行代金は2022年4月8日現在の発着時間・運賃・料金を基準としております。
※スケジュールは、天候及び交通機関・道路状況、その他の諸事情によって変更になる場合がございます。
※出発日によって満席又は中止となっている場合がございますのでご了承ください。
※申込締切日/原則出発日の3週間前(先着順優先)
※旅行契約成立後、お客様のご都合で旅行を取消される場合には、ご旅行条件書記載の取消料をいただきます。お取消しの結果、お部屋利用人数減による割増代金が発生する場合がございます。
■航空機利用のコースに関して■
※航空機のお座席は参加人数にかかわらず、同じグループであっても航空会社の都合によって離れる場合がございます。
※往復・片道共に権利放棄は、可能でございますが権利放棄に伴う返金は一切ございません。
※一部区間のご利用の場合は、別途お客様ご自身で航空機のご手配が必要となります。
■利用貸切バス■
帝産観光バスまたは近畿エリア利用バス会社(当社基準)
※当ツアーはバスガイドが同行いたします。
※バス車内は禁煙とさせていただきます。
当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
<旅を楽しむ6つの安心-感染防止に向けた当社の取り組み>
◆検温…添乗員同行ツアーでは集合時に検温を実施いたします。
◆バスの衛生管理…車内消毒、消毒液設置、乗務員のマスク着用、こまめな換気を徹底。
◆安心施設…感染防止対策がされたレストラン・宿泊施設や運送機関を利用。
◆添乗員はマスク着用…添乗員は日頃より健康管理に留意し、添乗時はマスクを着用。
◆フィジカルディスタンス…観光時は密接、密集、密着に配慮いたします。
◆お客様へのお願い…マスク着用や手洗い、うがいをお願い致します。
皆様に安心してご参加いただくために新型コロナウイルス感染拡大防止のため以下の対策を実施しております。
・添乗員同行ツアーは集合時に検温を行います
・車内消毒・消毒液設置、乗務員のマスク着用、こまめな換気を徹底します
・感染防止対策が徹底されたレストラン・宿泊施設や運用機関を利用します
・添乗員は日頃より健康管理に留意し、添乗時はマスクを着用します
・観光時は密閉・密集・密接に配慮します
・マスク着用やうがい・手洗いをお願いします
詳しくは下記をご確認ください。
https://www.hankyu-travel.com/kokunai/common_message/
<Q&A>
<当社基準利用バス会社>
<ワクチン・検査パッケージ適用ツアー参加条件>
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:197811|承認日:2022/02/21
ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 クリスタルハート北海道 国内
060-0005 札幌市中央区北5条西5丁目2番5 信金中央金庫ビル6階
総合旅行業務取扱管理者:浅賀信吾・藤田佳嗣
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
札幌支店
旅行企画・実施
最近チェックしたツアーが入ります
【国内旅客施設使用料について】
旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
関西国際空港往復:大人880円、子供880円、幼児880円