
- <JR富山駅・新高岡駅発着/1・2泊目ホテルランクアップ>まるごと四国大周遊4日間
コース番号 |
F619JT7 |
出発地 |
富山県 |
目的地 |
四国/徳島県・香川県・愛媛県・高知県 |
旅行期間 |
4 日間 |
設定期間 |
2021/3/21~2021/3/31 | お支払い |
|

人気の観光地へご案内

- 世界一の大きさを誇る渦潮 大鳴門橋の絶景を満喫「鳴門公園」
- 「鳴門公園」は、徳島県鳴門市の鳴門町土佐泊浦に位置し、日本で最初に指定された国立公園の瀬戸内海国立公園の一部でもあります。瀬戸内海国立公園の自然の美しさは誰もが認める一級品。特にここ鳴門公園から見渡す景色は他に類を見ない絶景です。中でも「世界三大潮流」の一つ鳴門海峡の渦潮が有名です。鳴門の渦潮は、瀬戸内海と紀伊水道の干満差により、激しい潮流が発生することによりできる「自然現象」で、春と秋の大潮時に最大となり、直径20mにも達する渦潮の大きさは世界一といわれています。約450mからなる、大鳴門橋遊歩道「渦の道」では、ガラス越しに海や渦潮を見ることができ、最終点には、渦を間近に見下ろせる展望台があります。

- 三千年の歴史をもつ日本最古の湯 重要文化財「道後温泉本館」
- 松山市に湧出する道後温泉は日本書紀にも登場し、3000年を超える歴史がある日本三古湯の一つです。当ツアーでは道後温泉本館・神の湯(入浴券1回付き)へご案内致します。道後温泉本館は、公衆浴場として初めて1994年に国の重要文化財に指定され、現在も営業を続けています。また夏目漱石の「坊っちゃん」に登場し一躍有名になり、別名坊っちゃん湯とも呼ばれています。道後温泉では無加温・無加水の100%の源泉かけ流しを実現しています。泉質は、アルカリ性単純泉で刺激が少なく湯治や美容に適し、神経痛、関節痛、冷え性、慢性消化器病などに効能があるといわれています。日本最古の温泉をお楽しみください。
※道後温泉本館は2019年1月15日以降、7年間改修工事が予定されています。期間中も入浴は可能です。

- 足摺宇和海浜公園の海を臨む 足摺海洋館「SATOUMI」
- 竜串湾の生き物たちをメインに、約350種、15,000点の生物が展示されている四国最大級を誇る水族館・新足摺海洋館「SATOUMI」。リアルに再現された足摺の生態系の展示と目の前に広がる竜串湾の自然が連動する日本初ともいえる施設となっています。施設内には、ヒトデやナマコなどの生き物に触れることができたり、マイワシを中心としたイワシたち約一万匹の群れが同一方向に泳いでいる姿、広範囲を泳ぎ回る回遊魚と呼ばれるサバやサメ、エイの仲間を見ることもできます。また、人類にとって、現在でも未知の場所となっている神秘的な世界・深海で暮らしている生き物たちの展示もされています。普段目にすることのできない、暗闇と高圧の世界で暮らしている生き物たちの姿を思う存分お楽しみください。

- まさに地質の博物館!造形美あふれる奇岩群が広がる「竜串海岸」
- 高知県土佐清水市の東部の海岸線に位置する「竜串海岸」。激しい風や波の浸食作用によって「蜂の巣構造」と呼ばれる特徴的な岩肌をはじめ、竹が転がっているような「大竹小竹」、蛙の大軍に見える「蛙の千匹連」、高さ15mはありそうな巨岩「不背山」などの名称で呼ばれる奇岩・奇勝が点在しています。生物の宝庫としても有名な竜串海岸。ところどころに存在する美しい砂浜は、サンゴと貝殻のみで出来ていることにも驚きます。また、竜串海岸の名前の由来は、臥竜山に沿っている海岸で、竜が臥しているような小山と、大串に例えられる奇岩から「竜串」と呼ばれるようになりました。海に関する観光地の多い高知県においても、群を抜いて個性的なスポットとして有名です。


- 日本最後の清流 四万十川
- 四万十川は四国内で最長の川で本流に大規模なダムが建設されていないことから澄んだ水が流れ日本最後の清流と呼ばれています。川には増水時に橋が流失するのを防ぐ構造の沈下橋が本流・支流合わせて47本かかっており、清流と沈下橋、周囲の山々が魅力的な景色を作り出しています。今回は屋形船でその清流をゆったり遊覧します。


- よさこい節で唄われる土佐の名所
- 高知を代表する景勝地の一つ「桂浜」。太平洋に面した白砂の浜で月の名所として知られており、「月の名所は桂浜…」とよさこい節でも唄われています。背後に茂る松の緑色と海浜の5色の小砂利、そして紺碧の海が絵画のように美しく調和し、見事な景観です。海浜の一帯が「桂浜公園」として整備されており、様々な碑や遊歩道も設けられています。


- 高知の自然を体感!「室戸岬」
- 徳島との県境に近い「室戸岬」は、弘法大師・空海が修行した場所としても有名で、海の難所として知られています。海岸には奇岩が転がり海は荒々しく、地球の壮大な営みを体感できるスポットです。1964年に室戸阿南海岸国定公園、2011年に世界ジオパークに認定されています。広大な自然に身を置き、癒しの時間をお過ごしください。

- 『こんぴらさん』の名で親しまれる海の神様 「金刀比羅宮」
- 古くから「さぬきのこんぴらさん」として有名な金刀比羅宮(ことひらぐう)には、主祭神の大物主神(おおものぬしのかみ)とともに、崇徳(すとく)天皇が祀られています。大物主神は古来より海の神、五穀豊穰・大漁祈願・商売繁盛など、様々な神徳を持つ神様として人々の信仰を集めてきました。「こんぴら参り」が全国に広まったのは江戸時代のことで、一生に一度はお参りしたい場所として金刀比羅宮は多くの人々の憧れでした。
参道の長い石段は有名で、参道口から御本宮までは785段、奥社までは1368段あります。境内には、第一級の文化財が収蔵されている宝物館があるほか、重要文化財「旭社」など由緒ある建造物が点在しています。

- 日本の美と心を極めた、数寄屋造りの老舗旅館「大和屋本店」
- 「大和屋本店」は道後温泉屈指の老舗旅館として知られ、1868年に創業した大和屋の心を受け継いで、1996年新たに開業されました。
旅館ならではのくつろぎとホテルの自由さを兼ね備た日本の美と心を極めた数寄屋造りの純和風旅館で、ゆったりとした時の流れを感じて下さい。
温泉には美肌効果があり、女湯(女郎花)の露天風呂は、大島石の一枚岩をぜいたくにくりぬいた湯船です。美しいカーブを描く岩風呂につかる贅沢をご堪能ください。また、男湯(男郎花)は、瀬戸内の伊予大島石を配した内湯とヒノキの露天風呂があります。自慢の温泉で旅の疲れを癒してください。


- 大浴場のある癒しの老舗旅館
- 高知市街地にある「土佐御苑」。老舗旅館として和の趣きを大切にしている旅館で、館内に入ると落ち着いた空間が広がっています。日常の喧騒から離れ、静かにそして快適にお過ごしいただけます。大浴場や露天風呂も備えており、海洋深層水を使用した岩風呂、信楽焼天然ラジウム鉱石のかめ風呂など特徴的な浴槽で、ゆったりとお寛ぎいただけます。
おすすめポイント
-
【観光】四国4県を一度に巡り、南端2大岬(足摺岬・室戸岬)まで行くゴールデンルート!
-
【宿泊】名湯道後温泉の当社基準最上級Sランクホテル(1泊目)にご宿泊!
-
【味覚】名物の讃岐うどん・カツオのタタキなど充実のお食事8回付き!(朝食3回・昼食2回・夕食3回)
◆◇◆ バスツアー新型コロナウイルス感染症に関する対応について ◆◇◆
【バス車内】
・バスは自動換気制御システム付き。窓を開けずに約5分で車内空気の換気をしております。
・ドライバー、バスガイド、添乗員はマスクを着用させていただきます。
・乗降口にアルコール消毒液常備しております。
★☆当社の感染防止策と、ご参加に際し当面の間のお客様へのお願いについてこちらを必ずご確認ください☆★
♪基本プランはこちら♪
- 重要事項
-
※当コースは他支店との共同催行となります。
それに伴い伊丹空港にて約2時間ほどお待ちいただく場合がございます。
※新大阪⇔伊丹空港間の乗り継ぎは空港リムジンバス利用となり、新大阪駅では当社係員が誘導致します。
※道後温泉本館は2019年1月15日以降、7年間改修工事が予定されています。
期間中も入浴は可能です。
■このコースは、GoToトラベル事業の給付対象ではございません。
出発日・旅行代金

カレンダーをクリックすると予約へ進みます。
カレンダーの旅行代金は
2名1室の
大人1名を表示しています。( )内料金は子供旅行代金です。
【設定期間:2021/3/21~2021/3/31】
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
- 3

-
受付終了
|
|
|
|
|
- 8

-
受付終了
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- 17

-
受付終了
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※この料金は
2020年11月13日 時点に算出された旅行代金です。
- 年齢区分について:
- 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳
【取引条件説明書面の交付について】
取引条件説明書面は、画面上の表示(HTML)をもって交付させていただきます。
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。
【日本国外に在住のお客様へのお知らせ】
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。
お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:175389
承認日:2020/11/13
お電話 FAX でのお問い合わせ・お申し込み(混雑時は便利なインターネット予約をご利用ください)
電話番号
- 国内専用
- 076-232-5678
- 海外専用
- 076-232-8889
- (富山)国内専用
- 076-471-7112
- (福井)国内専用
- 0776-63-5489
- (富山)海外専用
- 076-471-7113
- (福井)海外専用
- 0776-63-6489
- 阪急交通社 北陸支店
- 920-0869 石川県金沢市上堤町1番15号 金沢上堤町ビル8F
- 総合旅行業務取扱管理者:住田哲也・難波恒平
- ※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
ご来店でのお問い合わせ・お申し込み(混雑時は便利なインターネット予約をご利用ください)
- 北陸支店 ※当面の間 臨時休業
- 〒920-0869 石川県金沢市上堤町1番15号 金沢上堤町ビル8F
- 月~木10:00~16:00(金~日・祝・年末年始は休み)
旅行企画・実施:
- 株式会社阪急交通社
- 530-8355 大阪市北区梅田2-5-25 ハービスOSAKA
- 観光庁長官登録旅行業第1847号
- (一社)日本旅行業協会正会員