1~6泊目:奈良市内

【指定】ダイワロイネットホテル奈良 外観
1/
旅行代金 134,000~172,000 円
設定期間2023年3月5日~2023年10月29日
ブランド | トラピックス H70 |
---|---|
コース番号 | F573JR |
出発地 | 宮城県他 |
目的地 | 近畿/奈良県 |
旅行期間 | 7日間 |
年齢区分 大人/20歳〜、子供/0歳〜0歳、幼児/0歳〜0歳
設定期間2023年3月5日~2023年10月29日
2023年3月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
|||
5 残席◎
144,000円
予約する |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
※この料金は 2023年1月13日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面又はお電話にて連絡いたします。
JR奈良駅西口より徒歩3分の好立地に、2020年3月オープンした「ダイワロイネットホテル奈良」。古都・奈良の歴史や文化が感じ取れる、奈良の街の息吹を感じる良質なホテルです。東大寺、奈良公園などの観光地も徒歩圏内にあり、奈良観光の拠点としても人気のホテルとなっています。
万葉の香りが漂うホテル館内には温泉大浴場「奈良温泉 若草の湯」も完備。地下から湧き出る自家源泉による温泉で、男性浴場は松、女性浴場は吉野の桜の壁画がLEDの光によって浮かびあがり、浴室内を華やかに彩ります。奈良の情景を感じながらゆったりと温泉に浸かることができ、身体の芯から旅の疲れを癒してくれます。
ロビー
大浴場
客室一例
ことわざ「三人寄れば文殊の智恵」で有名な文殊菩薩を御本尊とする「安倍文殊院」。快慶作の御本尊は日本最大の大きさ約7メートルで国宝に指定されています。 大化改新時に左大臣となった安倍倉梯麻呂が安倍一族の氏寺として創建されたのが「安倍山崇敬寺」(安倍寺)です。塔頭寺院二十八坊を有する大和十五大寺の一つとして栄えていました。永禄六年のとき、兵火を受け、一山のほとんどが火災で焼失しますが、その後寛文5年に現在の本堂が再建されました。 創建以来1300年以上の時を経ていますが、現在も人々の願いを叶える場所として多くの人から信仰されています。【日帰り観光コース】
西国三十三所霊場の第7番札所でもある「岡寺」。 正式名称は「龍蓋寺」ですが、飛鳥の岡にあるお寺という意味から「岡寺」の名で広く親しまれています。奈良の明日香村の東にある岡山の中腹に位置し、天智天皇の勅願により、663年に義淵僧正が建立しました。ご本尊の如意輪観音菩薩は、像高さ約4.6mのわが国で最も大きな塑像(粘土で造られた像)で、古くから厄除け観音として信仰を集めています。 銅像の東大寺 毘盧遮那仏(奈良の大仏)、木像の長谷寺 十一面観世音菩薩、そして塑像の岡寺本尊が、日本三大仏にもあげられています。また、岡寺の境内の中でひときわ目立つ本堂は、奈良県の文化財に指定されています。【日帰り観光コース】
平城京の守護の為に768年に創建された「春日大社」は、2018年に創建1250年を迎えた歴史ある神社です。『古都奈良の文化財』として世界遺産にも登録されました。全国に約1000社ある春日神社の総本社でもあり、年間2200回に及ぶ祭礼が行われています。また、朱色の境内と約1000基の釣灯籠が圧巻で、縁結びに効くパワースポットとして人気です。 奈良公園の一部は春日大社の境内でもあり、天然記念物となっている奈良の鹿で有名です。春日大社の祭神「武甕槌命(タケミカヅチノミコト)」が茨城県の鹿島神社から神鹿に乗って来られたとの言い伝えから、鹿は神の使いとして大切に保護されています。【1日目】
「東大寺」「春日大社」そして「鹿」と、奈良のシンボルがぎゅっと詰まった奈良公園。公園内には、約1100頭もの鹿が生息しており、あちこちに可愛らしい鹿の姿が見れます。ここの鹿は、春日大社の神使であるとされ、国の天然記念物にも指定されています。(各自にて)JR奈良駅より徒歩で約20分
江戸時代末期から明治時代にかけての町屋を改築したレストランやカフェ、雑貨屋などが立ち並んでいる「ならまち」。世界遺産である元興寺の旧境内を中心とする地域を指しており、とても長い歴史を持った町です。平城京の「外京」にあたり、当時の道筋をもとに発展しました。平城京への遷都以来まちづくりがはじまり、南都と呼ばれる社寺のまちから商業のまちへ、商業のまちから観光のまちへと様 々な時代背景の中で盛衰をくり返してきました。江戸時代の末期から明治時代までの町屋のレトロな雰囲気があるならまちは、訪れる人々にどこか懐かしさを感じさせてくれます。近年では、おしゃれなカフェを始め、かわいいレトロな雑貨屋などもあり沢山の観光客で賑わっています。(各自にて)ホテルより徒歩約30分
東大寺や唐招提寺とともに『古都奈良の文化財』として、世界遺産の構成資産である「興福寺」。南都七宗のひとつである『法相宗』の総本山です。興福寺の前身となった『山階寺』が建てられたのは、699年のこと。藤原鎌足が病を負った際、夫人の鏡大王が回復を祈って釈迦三尊などの仏像を祀るために寺院を建立しました。この『山階寺』は672年に藤原京へ移されるとともに『厩坂寺』と改名され、現在の『興福寺』という名称になったのは710年の平城京遷都の時です。天皇や皇后、藤原氏の人々によって、堂塔の整備が進められ、奈良時代には四大寺、平安時代には七大寺の一つに数えられ、藤原氏との繋がりが深かったことから隆盛を極めました。(各自にて)JR奈良駅より徒歩で約15分 (拝観料)個人700円(国宝館)個人900円(国宝館・東金堂連帯共通券)
『古都奈良の文化財』として世界遺産の構成資産の一つである「唐招提寺」。唐から日本にやってきた高僧・鑑真和上によって759年に創建されました。鑑真和上は、日本行きを決めてから12年に渡り5回の渡航を試みましたが叶わず、ついに6回目の渡航で成功し753年に日本の地に着くことができました。鑑真和上は来日してから亡くなるまでの10年間の内、5年間を「東大寺」で、残りの5年間を「唐招提寺」で過ごしたといわれています。鑑真和上の私寺「唐律招提」として始まった当初は、講堂や経蔵、宝蔵などがあるだけでしたが、弟子の一人であった如宝の尽力により金堂が8世紀後半に完成しました。(各自にて)JR奈良駅からバスで約17分。 (拝観料)個人1,000円
1~6泊目:奈良市内
【指定】ダイワロイネットホテル奈良 外観
1~6泊目:奈良市内
【指定】ダイワロイネットホテル奈良 ロビー
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
7日目
旅行日数 | 7日間 |
---|---|
最少催行人員 | 18名 |
添乗員 | 同行致します(1日目東京駅から7日目東京駅まで同行いたします) |
運送機関の種類または名称 | 往復:東北新幹線 |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:1回 昼食:1回 夕食:0回 |
その他
※当ツアーの旅行条件・旅行代金は2023年1月10日現在の発着時間・運賃・料金を基準としております。
※スケジュールは、交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等によって、旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
※コースの都合上、行程・宿泊順序を入替えて運行する場合がございます。
※世界文化遺産のユネスコ正式登録名称は「古都奈良の文化財」であり、この旅行では「春日大社」を見学いたします。
※団体での手配となる為、座席配列や予約状況によって、お座席が前後等に分かれる場合がございます。
又、窓側・通路側のご希望も事前にお伺い致しかねます。座席の指定につきましては当社にご一任ください。
※新幹線の利用便につきましては日程に記した発着時間の範囲内で手配をいたします。
【参加者の変更】旅行開始日の前日から起算して20日前以後の参加者の変更は所定の取消・変更手数料が必要となります。
【取消料】旅行契約成立後、お客様のご都合で旅行を取り消される場合は、旅行代金を基準としてご旅行条件書記載の取消料をいただきます。
<新幹線車内「特大荷物」持ち込みについて>
東海道・山陽・九州新幹線は、2020年5月20日乗車分から手荷物の
3辺の合計が160cmを超える荷物を持込む場合、事前に特大荷物スペース
付き座席の予約が必要(無料)となりますので、ご利用の方はご出発日の14日前
までに当社予約センターへお申込み下さい。事前予約をせず持込みされた場合は
車内で持込手数料(1,000円税込)が必要となります。
特大荷物スペース付き座席には限りがあり、お取りできない場合もございますので
予めご了承下さい。また、事前にお席をご用意できなかった場合は、お荷物を縮小してご出発下さい。
尚、250cmを超える荷物は持込できません。詳しくはJR各社HPにてご確認下さい。
■申込締切日:各出発日の2週間前(定員になり次第締め切らせていただきます)
■出発日によって満席または中止となっている場合がございます。
■バスガイド/2日目のみ同行致します。(日帰り観光コース)
■バスのお座席割りにつきましては当社にご一任ください。
■バス車内は禁煙とさせていただきます。
■利用予定バス会社:奈良観光バスまたは近畿エリア利用バス会社(当社基準)
■当社基準の利用バス会社は、下記アドレスからご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
<当社基準の利用バス会社はこちらから>
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:231956|承認日:2023/01/11
ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス東北 国内
980-0014 仙台市青葉区本町2-15-1ルナール仙台10F
総合旅行業務取扱管理者:市宮 雄一郎・福井 康太・西原口 晋也
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
仙台支店
青森営業所
最近チェックしたツアーが入ります