1泊目:有馬温泉

【指定】有馬きらり 外観/イメージ
1/
受付終了
設定期間
ブランド | トラピックス H70 |
---|---|
コース番号 | F561D1 |
出発地 | 宮城県 |
目的地 | 近畿/京都府・兵庫県 |
旅行期間 | 4日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳
設定期間
2022年5月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 催行中止 受付終了 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
※この料金は 2022年4月01日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面又はお電話にて連絡いたします。
【1泊目】関西の奥座敷として古くより愛されてきた有馬温泉は、日本三古湯のひとつとして知られています。その有馬温泉のお湯をご堪能いただける「有馬きらり」は、情緒溢れる温泉街から一歩館内に足を踏み入れると、スタイリッシュでモダンな空間がお出迎えしてくれます。
日本最古の温泉をご堪能いただける大浴場は、ホテルの敷地内から湧出する天然の「金泉」と、無色透明でさらさらとした湯ざわりが特徴の「銀泉」の二種類の温泉をお楽しみいただけます。「金泉」は豊臣秀吉も好んだとされており、体の芯から温まります。また、併設されている大型温浴施設「太閤の湯」もご利用いただけます。
ゆったりとした安らぎの空間と日本最古の有馬のお湯をお楽しみください。
【2泊目】湯郷温泉は、傷を癒す白鷲の姿を見た円仁法師によって発見されたと言われ、無色透明の湯は美肌効果もあるとされおり、別名「美人の湯」とも呼ばれています。
湯郷温泉の高台に佇む「ゆのごう美春閣」は岡山県内で最大級の温泉宿です。大浴場、露天風呂など、趣の異なる最大8種類の浴槽を、朝夕男女入れ替えでお楽しみいただける、湯郷温泉随一の充実した入浴施設が自慢です。湯郷随一の広さを誇る大浴場にて、美人の湯をこころゆくまでご満喫ください。また、キッズルームも常設しているので、ご年配の方から小さなお子様までお楽しみいただける宿となっています。
美人の湯が楽しめる「ゆのごう美春閣」にて、ゆったりと寛ぎのひと時をお過ごしください。
姫路城は平成5年に奈良の法隆寺とともに、日本で初の世界遺産に選ばれました。多数の映画・ドラマのロケ地となっているお城です。日本独自の城郭建築の技術が最高潮に達した時期に造られ、天守のみならず門や石垣など、防御にも優れた建造物となっており、日本で屈指の傑作とされる城と評価されています。天守閣は外観5重・内部は地下1階・地上6階の造りになっており、真っ白な色と中の部屋の木造美、城の形が調和のとれた非常に美しいものになっています。「白鷺城」とも呼ばれる姫路城は、長い歴史の中で戦いや火災に巻き込まれることなく、保存状態も良い日本最大の現存天守となっています。≪桜の開花時期≫ 例年:4月上旬 ※日本観光振興協会調べ
竹田城跡は、室町時代に建築された山城遺跡です。播磨と但馬の国境の守備と播磨への攻撃拠点となっていましたが、織田信長の命により豊臣秀吉の但馬征伐が始まり、竹田城は攻め落とされました。廃城から約400年を経ても石垣がほぼそのまま完存しているお城で、現存する山城遺跡としては稀だそうです。
晩秋(9~11月)の晴れた早朝に朝霧が発生することがあり、この雲海に包まれた姿は、有名なアニメ映画に登場する天空に浮かぶ城を彷彿させ、「天空の城」・「日本のマチュピチュ」と呼ばれることも。2012年には有名映画の撮影場所になり、翌年には大手企業のCMにも登場したことから、観光客が急増するようになりました。この幻想的な風景を一目見ようと、現在でも沢山の人々が訪れています。【※注】
鳥取県鳥取市の日本海岸線に広がるあまりにも有名な「鳥取砂丘」。鳥取と言えば「砂丘!」と思う方は非常に多いと思います。十万年の歳月をかけて形成されており、国の天然記念物且つ、山陰海岸国立公園の特別保護地区に指定されています。南北2.4km、東西16kmに広がる日本最大級の砂丘で、高低差はなんと最大90mもあります。この高低差が鳥取砂丘の魅力の一つで圧巻です。鳥取砂丘は風速5、6mの風が乾いた砂丘を吹き抜けることによってできる、「風紋」という砂の模様が作られ、別名「砂のさざ波」とも呼ばれており、波のような模様がとても美しいです。鳥取砂丘でしか見られない自然のアートは一度生で見る価値がありますので、是非一度は訪れたい景勝地だと思います。
明治45年1月から100年以上、JR山陰本線の運航を支えてきた「餘部鉄橋」。
現在の、餘部鉄橋は平成22年8月に新しく完成したものとなっています。平成25年の5月に「空の駅」が完成し、新しい観光スポットとして生まれ変わりました。
餘部鉄橋は、地上約40mのところにある線路の上を歩くという非日常的な体験ができ、他の場所では味わうことができません!
空の駅の眼下には、真っ青で美しく雄大な日本海を望むことができます。
素敵な景色をお楽しみください!
兵庫県豊岡市にある地区の一部「出石」。かつて出石城があり、城下町として栄えました。城下町として碁盤の目状に整備されたことなどから、「但馬の小京都」と呼ばれています。出石の歴史は古く、「古事記」や「日本書紀」にも記載されています。室町時代には山名氏が但馬地方を制圧。戦国時代に入ると小出氏が領主となり城下町を築きました。江戸時代には仙石氏が出石藩主として治め、その頃より伝統工芸の出石焼が始められました。他の特産品、出石皿そばも信州よりそば職人を連れて来たのが始まりと言われています。1876年に起こった火災で城下町の8割以上の建造物が焼失しましたが、残った絵図で町割りを復興。歴史的町並みを現在にも伝えられています。
成相寺は、日本三景の天橋立を眼下に望む、
京都府宮津市の鼓ヶ岳中腹に位置する古来よりの山岳宗教の修験場です。
霊地を求め諸国を旅していた真応上人が修行していたところ、
ある日、老人が現れ観世音菩薩像を置いて立ち去り、
真応上人がこの像を安置するための堂を建てたのが創始とされています。
ご本尊は、平安時代の聖観世音菩薩で、身代わり観音、美人観音として知られています。
日本海を流れる対馬海流が宮津湾へ運んできた砂と、阿蘇海に流れ出る野田川の土砂が、何千年かけて出来上がったのが天橋立です。この天橋立の北側の傘松公園で、海抜130mの高台に位置する展望台からは美しく雄大な景色を堪能できます。また、「股のぞき」発祥の地としても有名で、海と空が逆になり天に架かる橋のように見えます。
1泊目:有馬温泉
【指定】有馬きらり 外観/イメージ
1泊目:有馬温泉
【指定】有馬きらり エントランス/イメージ
1泊目:有馬温泉
【指定】有馬きらり 太閤の岩風呂/イメージ
2泊目:湯郷温泉
【指定】ゆのごう美春閣 外観/イメージ
2泊目:湯郷温泉
【指定】ゆのごう美春閣 露天風呂/イメージ
2泊目:湯郷温泉
【指定】ゆのごう美春閣 大浴場/イメージ
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
旅行日数 | 4日間 |
---|---|
最少催行人員 | 25名 |
添乗員 | 同行致します(1日目現地到着空港から4日目現地到着空港まで同行) |
運送機関の種類または名称 | 往復:航空機 |
航空会社 | 日本航空/ANA |
食事回数※機内食除く | 朝食:3回 昼食:1回 夕食:3回 |
その他
【下記項目は必ずご確認ください】
※スケジュールは、天候及び交通機関・道路状況、その他の諸事情によって変更になる場合がございます。
※奇数でのご参加の場合、同じグループでも飛行機やバスのお座席が前後に離れる場合がございます。
※出発日によって満席叉は中止となっている場合がございますのでご了承ください。
※当ツアーの旅行条件・旅行代金は2022年1月16日現在の運賃・料金・発着時間を基準としております。
※旅行契約成立後、お客様のご都合で旅行を取消される場合には、ご旅行条件書記載の取消料をいただきます。
お取消しの結果、お部屋利用人数減による割増代金が発生する場合がございます。
※当ツアーは添乗員からのご挨拶のお電話はございません。ご質問等は当社営業時間内にお問い合わせください。
■集合案内■
集合場所(最終旅行日程表)は旅行開始日の5日前頃にはお渡しできるよう努力いたします。
但し、お申込みが旅行開始の前日から起算してさかのぼって7日目に当たる日以降の場合には、
旅行開始当日にお渡しすることがあります。
■航空機利用のコースに関して■
※航空機のお座席は参加人数にかかわらず、同じグループであっても座席割については当社一任とさせていただきます。
※乗継便を利用する場合、乗継地での乗降はお受けできません。
■利用予定バス■
帝産観光バス大阪または近畿エリア利用バス会社(当社基準)
※バス車内は禁煙とさせていただきます。
※バスガイド同行
※当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
<当社基準利用バス会社>
<Q&A>
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:198201|承認日:2021/10/26
ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス東北 国内
980-0014 仙台市青葉区本町2-15-1ルナール仙台10F
総合旅行業務取扱管理者:市宮 雄一郎・西原口 晋也
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
仙台支店
旅行企画・実施
最近チェックしたツアーが入ります
【国内旅客施設使用料について】
旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
伊丹空港往復:大人680円、子供680円、幼児680円