1~6泊目:京都市下京区

【指定】アーバンホテル京都四条プレミアム/大浴場
ワクチン・検査パッケージ適用
1/
旅行代金 135,000~165,000 円
設定期間2022年10月17日~2022年12月4日
ブランド | トラピックス H70 |
---|---|
コース番号 | F556DF1 |
出発地 | 福島県 |
目的地 | 近畿/京都府 |
旅行期間 | 7日間 |
年齢区分 大人/20歳〜、子供/0歳〜0歳、幼児/0歳〜0歳
設定期間2022年10月17日~2022年12月4日
2022年10月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
||||||
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17
催行
145,000円
キャンセル待ち |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30
150,000円
キャンセル待ち |
31 |
※この料金は 2022年7月01日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面又はお電話にて連絡いたします。
1994年に世界遺産として登録された、唯一残る平安京の遺構「東寺」。平安遷都とともに国立の寺院、官寺として建立された東寺は、創建からおよそ1200年の歴史ある建物です。建立された後、嵯峨天皇から空海(弘法大師)に託されました。日本で初めての密教寺院になったことでも有名です。現在は、真言宗の根本道場であり、東寺真言宗の総本山でもあります。かつて平安京の南側にあった、正門の羅生門を西に西寺、東に東寺がありました。焼亡が重なり衰退し、現在は東寺だけが残っています。空海が日本にもたらした密教美術が多く残る寺院でもある東寺。京都駅にも近く、京都観光の起点ともいえる東寺にて、平安遷都とともに建立された寺院の歴史を感じてください。
飛鳥時代の603年に建立された、京都最古の寺院「広隆寺」。秦河勝が聖徳太子から賜った「弥勒菩薩像」を本尊として、建立されました。その本尊は、国宝指定第1号としても知られています。飛鳥時代作の国宝彫刻で、赤松と一部樟の一木造で右足を左膝に乗せ、右手をそっと頬に当てて思索にふける半跏思惟像で微かに微笑んだ表情が美しい仏像です。この他にも、通称「泣き弥勒」といわれる「弥勒菩薩半跏像」、「不空羂索観音立像」、「木造千手観音立像」も国宝に指定されています。また、本堂には「聖徳太子像」も安置されています。平安文化発祥の地としても知られ、ひときわ閑静な佇まいを見せているのも魅力的な古刹です。
京都市の西部に位置する「嵐山」。四季折々に風情ある景色を楽しめる風光明媚な名勝として、古より愛され続ける京都随一の景勝地です。嵯峨地区を含めた渡月橋周辺全域をまとめて「嵐山」と称することが一般的な呼び名となっています。平安時代、貴族の別荘地だった嵐山、かの有名な「小倉百人一首」は、この地で編纂されたと言い伝えられています。嵐山のシンボルとも言えるのが、桂川に架かる「渡月橋」。鎌倉時代、満月の晩に亀山天皇が「くまなき月の渡るに似る」と詠まれたことが、その名の由来と言われています。源氏物語や平家物語などの古典に登場する古刹、名刹も多く、京都の歴史に触れられる名所が点在しています。千年の歴史や風景を残す嵐山にて、平安の趣を肌で感じてみてください。
四条通を中心に、北は三条通から南は建仁寺の前まで続く、約1kmの通り「花見小路」。祇園の中心を通るメインストリートで、人気の観光スポットです。花見小路の南側は明治時代から栄え、元々は建仁寺の領地でした。現在は「歴史的景観保全修景地区」に指定され、景観を重視するため電線なども地中に埋められています。石畳が敷き詰められた道の両側には、由緒ある茶屋や料亭が建ち並んでいます。いかにも京都らしい、風情のある街並みで、運が良ければ本物の芸・舞妓さんが見られます。お洒落な甘味処、雑貨屋、カフェなども多く、人気を集めています。べんがら格子に犬矢来の街並みは、夜になると提灯に明かりが灯り、花街ならではの艶やかさを増します。
951年、空也上人により開創された「六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)」。西国三十三ヵ所第17番札所であり、本堂は南北朝時代の再建です。「十一面観音」を本尊とする道場に由来し、当初は「西光寺」と呼ばれていました。空也上人は疫病が蔓延する京都で、この観音像を手押し車に乗せ、念仏を唱えながら町を歩き、病人がいれば茶をふるまい、多くの人々を救ったと言われています。本堂は鎌倉様式を伝える遺構で、地蔵菩薩立像は今昔物語にも伝えられ定朝の作と伝えられています。運慶、湛慶坐像もあり、運慶とその子、湛慶、運助の作と言われ、その他、康脇作の空也上人立像、長快作の弘法大師像、閻魔王坐像、平清盛像など鎌倉時代の傑作も多くあります。
【観光地一例】京都の祇園は今もなお紅殻格子のお茶屋が軒を連ね、花街情緒を色濃く残す界隈。白川の流れる巽橋を中心とした地区は京都市の伝統的建造物群保存地区に指定されており、祇園の中でも特に風情ある場所として人気を集めています。巽橋は祇園の北側に位置し、向かい側には舞妓さんや芸妓さんが芸事の上達を願って訪れる辰巳大明神があり、祇園の人々にとっても大切な場所となっています。
<京都駅からのアクセス>
京阪電鉄本線「祇園四条駅」下車。徒歩直ぐ。(京都駅より約20分)
【観光地一例】古くから「恋を祈る社」として名高く、縁結びの神を祀る神社として有名な「貴船神社」。木船、貴布祢とも記されていましたが、1871年以降「貴船」に名を改められました。創建年代は不明ですが、1300年前の社殿造替の記録が残されていることからも、古より続く由緒正しい神社であることが伺えます。もっぱら雨乞い、雨止みの神として崇められ、雨乞いには黒馬、雨止みには白馬または赤馬が献上されていたそうです。本殿は1863年に改修されており、川に沿って上ると奥の宮があります。
<京都駅からのアクセス>
京都駅より市バス・京都バス乗り継ぎで約1時間
【観光地一例】平安遷都1100年を記念して創建された「平安神宮」には、平安遷都を行った桓武天皇が祀られています。 幕末の戦乱や明治維新によって首都が東京へ遷ったことで、京都の衰退ぶりには目を覆うものがありました。しかし、新しい京都を模索しつつ、古き良き京都を維持し、継承する熱意と町おこし事業が実を結び、四海平安の祈りを込めて平安神宮が創建されましかた。人々の思いが詰まった平安神宮、京都の風景とその思いに馳せてみてはいかがでしょう。
<京都駅からのアクセス>JR京都駅から市バス5系統、洛バス100号・110号系統「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車 北へ徒歩5分
京都市内の中心に位置し、アクセスにも便利な「アーバンホテル京都四条プレミアム」。館内には旅の疲れを癒す大浴場があり、客室は光と木を組み合わせ温かみを感じる造りでシモンズ社のベッドが備えられ、ゆったりとお寛ぎいただけます。周辺には京都を代表する観光名所もあり、散策をしながら四季折々の表情を魅せる京都をご堪能いただけます。
大浴場
客室一例
ロビー
1~6泊目:京都市下京区
【指定】アーバンホテル京都四条プレミアム/大浴場
1~6泊目:京都市下京区
【指定】アーバンホテル京都四条プレミアム/朝食一例(2・4・7日目)
1~6泊目:京都市下京区
【指定】アーバンホテル京都四条プレミアム/客室一例
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
7日目
旅行日数 | 7日間 |
---|---|
最少催行人員 | 14名 |
添乗員 | 同行致します(1日目京都駅から6日目ホテル到着まで同行いたします。) |
運送機関の種類または名称 | 往復:航空機 |
航空会社 | ANA/アイベックスエアラインズ |
食事回数※機内食除く | 朝食:3回 昼食:0回 夕食:1回 |
その他
■当ツアーの旅行条件・旅行代金は2022年5月31日現在の運賃・料金・発着時間を基準としております。
■出発日によって満席又は中止となっている場合もありますのでご了承下さい。
■スケジュールは、天候及び交通機関・道路状況・ダイヤ改正によって変更となる場合がございます。
■交通機関の座席は団体手配のため、お席が前後等に分かれる場合がございます。又、禁煙・喫煙・窓側・通路側のご希望も含めまして、お座席につきましては当社にご一任ください。
■航空機の発着時間は2022年5月31日現在のものです。航空会社の都合及びダイヤ改正によって変更
となる場合がございます。
■航空機の搭乗手続き(座席指定)は空港チェックインカウンターにてお客様ご自身で手続きいただく場合が
ございます。事前に搭乗手続きが可能な利用便の場合は、予め当社で座席指定をさせていただきます。
お座席は当社にご一任ください。
■添乗員が業務に従事する時間帯は原則8時から20時までとなります。
【参加者の変更】旅行開始日の前日から起算して20日前以後の参加者の変更は所定の取消・変更手数料
が必要となります。
【取消料】旅行契約成立後、お客様のご都合で旅行を取り消される場合は、ご旅行条件書記載の取消料をいただきます。
お取消の結果、お部屋利用人数減による割増代金が発生する場合がございます。
■バス車内は禁煙とさせていただきます。
■バスガイドは同行いたしません。バス車中での観光案内はございません。
■バスのお座席割りについては当社にご一任ください。
■利用予定バス会社:kmモビリティサービスまたは近畿エリア利用バス会社(当社基準)
■タクシー又はジャンボタクシー、中型バスの利用となる場合がございます。
■当社基準の利用バス会社は、下記アドレスからご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
■当社基準の利用バス会社一覧はこちらから■
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:220727|承認日:2022/06/02
ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス東北 国内
980-0014 仙台市青葉区本町2-15-1ルナール仙台10F
総合旅行業務取扱管理者:市宮 雄一郎・福井 康太・西原口 晋也
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
仙台支店
青森営業所
最近チェックしたツアーが入ります
【国内旅客施設使用料について】
旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
伊丹空港往復:大人680円、子供680円、幼児680円