1~6泊目:京都市下京区

【指定】アーバンホテル京都四条プレミアム/外観
京都検定1級の資格を持つ案内人同行!(行程1日目)
1/
受付終了
設定期間
ブランド | トラピックス H91 |
---|---|
コース番号 | F552YF |
出発地 | 新潟県 |
目的地 | 近畿/京都府 |
旅行期間 | 7日間 |
年齢区分 大人/20歳〜、子供/0歳〜0歳、幼児/0歳〜0歳
設定期間
2022年8月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
|
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 催行中止 受付終了 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 催行中止 受付終了 |
29 |
30 |
31 |
※この料金は 2022年3月22日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面又はお電話にて連絡いたします。
【日帰りコース1】楊谷寺(ようこくじ)は、京都府長岡京市にある西山浄土宗の寺院。近年では紫陽花の寺としても有名です。また、「柳谷観音(やなぎだにかんのん)」と呼ばれて親しまれています。「眼の観音様」として知られている、楊谷寺・柳谷観音。眼病に霊験あらたかな弘法大師(空海)ゆかりの、独鈷水(おこうずい)が湧く寺院としても知られています。平安の時代より、眼病平癒の祈願所として、天皇家公家を初めとする眼病に悩む人々に信仰されてきました。また、観音様の分身でもある御朱印の種類の多いことでも有名。中でも、季節ごとの草花を押し花にした花朱印が人気です。
【日帰りコース2】古くから「恋を祈る社」として名高く、縁結びの神を祀る神社として有名な「貴船神社」。木船、貴布祢とも記されていましたが、1871年以降「貴船」に名を改めました。御伽草紙の「貴船の物語」という鬼の娘と中将の恋の話から、縁結びの御利益が謳われるようになりました。創建年代は不明ですが、1300年前の社殿に造替の記録が残されています。祭神は水の神で、古事記や日本書紀にもその記述があることから、古より続く由緒正しい神社であることが伺えます。江戸時代には上賀茂神社の摂社とされましたが、明治以後に独立。本殿は1863年に改修されており、川に沿って上ると奥の宮があります。
※観光一例 京都の祇園は今もなお紅殻格子のお茶屋が軒を連ね、花街情緒を色濃く残す界隈。白川の流れる巽橋を中心とした地区は京都市の伝統的建造物群保存地区に指定されており、祇園の中でも特に風情ある場所として人気を集めています。巽橋は祇園の北側に位置し、向かい側には舞妓さんや芸子さんが芸事の上達を願って訪れる辰巳大明神があり、祇園の人々にとっても大切な場所となっています。
【アクセス】京都駅から市営地下鉄(烏丸線)で「烏丸御池駅」へ(東西線)乗換「三条京阪駅」下車。(所要時間:約11分/片道260円) ※日帰り観光コース以外全て旅程に含まれておりません。自由行動のお薦め場所となります。
※観光一例 朱色の鳥居が連なる「伏見稲荷大社」は、全国に約3万社あると言われている「お稲荷さん」の総本宮です。伏見稲荷大社の鳥居は「千本鳥居」と言われ、稲荷山全体で約1万基ほどあります。その数は今もまだ増え続けており、鳥居の劣化に伴って1日に3本ほど新しく建てたり、修理しなければならないそうです。伏見稲荷大社は、ハリウッド映画のロケ地として使われたことから世界中で話題となり、世界各国から観光客が訪れる人気スポットとなりました。
【アクセス】JR京都駅からJR奈良線で「稲荷駅」下車(所要時間:約5分/140円) ※日帰り観光コース以外全て旅程に含まれておりません。自由行動のお薦め場所となります。
※観光一例 平安遷都1100年を記念して創建された「平安神宮」には、平安遷都を行った桓武天皇が祀られています。 幕末の戦乱や明治維新によって首都が東京へ遷ったことで、京都の衰退ぶりには目を覆うものがありました。しかし、新しい京都を模索しつつ、古き良き京都を維持し、継承する熱意と町おこし事業が実を結び、四海平安の祈りを込めて平安神宮が創建されました。人々の思いが詰まった平安神宮、京都の風景とその思いに馳せてみてはいかがでしょう。
【アクセス】JR「京都駅」より、平安神宮 市バス5系統、洛バス100号・110号系統「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車 北へ徒歩5分京都駅より約30分 ※日帰り観光コース以外全て旅程に含まれておりません。自由行動のお薦め場所となります。
※観光一例 京都市右京区にある、有名スポットが集まっている「嵐山」。嵯峨地区を含めた渡月橋周辺全域をまとめて「嵐山」と称することが一般的な呼び名となっています。春夏秋冬、変化する景色も魅力です。
【アクセス】JR京都駅からJR嵯峨野線(山陰線)で「嵯峨嵐山駅」下車(所要時間:約15分/240円)※駅より渡月橋まで徒歩約20分 ※日帰り観光コース以外全て旅程に含まれておりません。自由行動のお薦め場所となります。
※観光一例 世界遺産「古都京都の文化財」のひとつとして登録されている「下鴨神社」。創建がいつなのかは不明ですが、「源氏物語」や「枕草子」などの王朝文学に登場し、宗教の中心地の一つとして栄えました。下鴨神社の本殿には十二支を守る神様が祀られていることで有名で、自分の生まれの干支に参拝するのが習わしです。
【アクセス】JR京都駅から市バス4番・205番「下鴨神社前」または「糺ノ森前」下車(所要時間:約25分/230円) ※日帰り観光コース以外全て旅程に含まれておりません。自由行動のお薦め場所となります。
※観光一例 1603年、徳川家康が上洛の際の宿所として築城された二条城。徳川家康が征夷大将軍に任命された際、盛大に祝賀の儀が行われました。その後、将軍不在の際は江戸から派遣された武士や二条在番によって守られていましたが、徳川幕府の終わりを告げる大政奉還が表明されのも二条城でした。二条城は徳川幕府の幕開けから終わりを見届けたのです。
【アクセス】JR京都駅から市バス9番・50番・101番「二条城前」下車(所要時間:約16分/230円) ※日帰り観光コース以外全て旅程に含まれておりません。自由行動のお薦め場所となります。
※観光一例 日本最古である神社「宇治上神社」は、世界遺産「古都京都の文化財」の構成資産の1つとして登録されました。また、本殿と拝殿はともに国宝に指定されています。ご祭神は、うさぎと縁のある兎道稚郎子(うじのわきいらつこ)。そして、その父君の応神天皇と兄君の仁徳天皇の3柱です。ご利益は、学業成就や縁結び、勝負運などとされています。
【アクセス】JR京都駅からJR奈良線で「宇治駅」下車(所要時間:約17分/240円) 徒歩約15分 ※日帰り観光コース以外全て旅程に含まれておりません。自由行動のお薦め場所となります。
京都市内の中心に位置し、アクセスにも便利な「アーバンホテル京都四条プレミアム」。館内には旅の疲れを癒す大浴場があり、客室は光と木を組み合わせ温かみを感じる造りでシモンズ社のベッドが備えられ、ゆったりとお寛ぎいただけます。周辺には京都を代表する観光名所もあり、散策をしながら四季折々の表情を魅せる京都をご堪能いただけます。
1~6泊目:京都市下京区
【指定】アーバンホテル京都四条プレミアム/外観
1~6泊目:京都市下京区
【指定】アーバンホテル京都四条プレミアム/ロビー
1~6泊目:京都市下京区
【指定】アーバンホテル京都四条プレミアム/大浴場
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
7日目
旅行日数 | 7日間 |
---|---|
最少催行人員 | 14名 |
添乗員 | 同行致します(1日目東京駅から7日目東京駅まで同行いたします) |
運送機関の種類または名称 | 往復:上越新幹線/北陸新幹線【普通車・指定席】 東海道新幹線のぞみ【普通車・指定席】 |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:3回 昼食:0回 夕食:1回 |
その他
■当ツアーの旅行条件・旅行代金は2022年3月17日現在の運賃・料金・発着時間を基準としております。
■出発日によって満席又は中止となっている場合もありますのでご了承下さい。
■交通機関の座席は団体手配のため、お席が前後等に分かれる場合がございます。又、禁煙・喫煙・窓側・通路側のご希望も含めまして、お座席につきましては当社にご一任ください。
■新幹線の利用便につきましては日程表内の発着時刻の範囲内で手配いたします。
■お客様のご都合で指定の列車をご利用にならなかった場合、及び乗り遅れの場合は乗車券・特急券は無効となります。改めて乗車券・特急券をお買い求めください。 その際の料金はお客様負担となります。
■最終旅行日程表は、ご出発日の5日前頃にはお渡しいたします。
■新潟県内乗車駅~東京駅間の往復JR券は最終旅行日程表に同封いたします。
■最終旅行日程表・JR券(新幹線・往復分)をご送付後のお取り消しの場合、お送りしましたJR券を貴重便(書留等)で必ずご返送ください。ご返金はJR券が当社に到着後の手続きとなります。
■旅行契約の成立後、お客様のご都合で旅行を取り消しされる場合には、ご旅行条件書記載の取消料をいただきます。お取り消しの結果、お部屋利用人数減による割増代金が発生する場合がございます。
■行程は一部前後する場合がございます。
■添乗員が業務に従事する時間帯は原則8時から20時までとなります。
<新幹線車内「特大荷物」持ち込みについて>
東海道・山陽・九州新幹線は、2020年5月20日乗車分から手荷物の
3辺の合計が160cmを超える荷物を持込む場合、事前に特大荷物スペース
付き座席の予約が必要(無料)となりますので、ご利用の方はご出発日の14日前
までに当社予約センターへお申込み下さい。事前予約をせず持込みされた場合は
車内で持込手数料(1,000円税込)が必要となります。
特大荷物スペース付き座席には限りがあり、お取りできない場合もございますので
予めご了承下さい。また、事前にお席をご用意できなかった場合は、お荷物を縮小してご出発下さい。
尚、250cmを超える荷物は持込できません。詳しくはJR各社HPにてご確認下さい。
■バス車内は禁煙とさせていただきます。
■バスガイドは乗務いたしませんので、バス車中での観光案内はございません。
■バスのお座席割りにつきましては当社にご一任ください。
■利用予定バス会社:kmモビリティサービスまたは近畿エリア利用バス会社(当社基準)
<当社基準の利用バス会社は下記アドレスからご確認いただけます>
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
■ ■当社基準の利用バス会社一覧はこちらから■ ■
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:212115|承認日:2022/03/18
ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 新潟支店
950-0087 新潟市中央区東大通1-2-25北越第一ビル6階
総合旅行業務取扱管理者:荻野正人・森田周吾
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
新潟支店
最近チェックしたツアーが入ります