【新千歳空港発着/2泊目のと楽泊】ちょっと贅沢に旅する能登半島・白川郷・金沢と飛騨高山4日間

1/

白川郷/イメージ
白川郷/イメージ
兼六園/イメージ
兼六園/イメージ
飛騨高山/イメージ
飛騨高山/イメージ
ひがし茶屋街/イメージ
ひがし茶屋街/イメージ
白米千枚田/イメージ
白米千枚田/イメージ
佳水郷 露天風呂/イメージ
佳水郷 露天風呂/イメージ
東尋坊 紹介動画/イメージ
輪島朝市/イメージ
輪島朝市/イメージ
白川郷/イメージ
兼六園/イメージ
飛騨高山/イメージ
ひがし茶屋街/イメージ
白米千枚田/イメージ
佳水郷 露天風呂/イメージ
東尋坊 紹介動画/イメージ
輪島朝市/イメージ

受付終了

出発日・旅行代金を見る

  • 世界遺産
  • 添乗員同行
  • ホテル指定
  • 温泉
  • 露天風呂
  • 大浴場

設定期間

ブランド トラピックス HST
コース番号 F475P1
出発地 北海道
目的地 北陸・甲信越/石川県・福井県  東海/岐阜県  
旅行期間 4日間

こだわりポイント

  • 1泊目は当社基準最上級Sランクホテルにご宿泊!
  • 名物を含むお食事充実のお食事9回付(朝3回・昼3回・夕3回)
  • 世界遺産白川郷・飛騨高山・金沢兼六園・東尋坊・永平寺など人気の観光地をご案内いたします。

出発日・旅行代金

旅行代金は 2名1室利用/ 大人1名を表示しています。

年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳

設定期間

20236

6月出発のツアー最安値
-

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

催行中止

受付終了

12

13

14

15

16

17

18

催行中止

受付終了

19

催行中止

受付終了

20

21

催行中止

受付終了

22

23

24

25

26

催行中止

受付終了

27

28

29

30

※この料金は 2023年1月19日 時点に算出された旅行代金です。

※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。

◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか

リクエスト受付とは

催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面又はお電話にて連絡いたします。

催行確定お知らせメールを受け取る

おすすめポイント

.
★ご昼食は金沢フレンチ(2日目)、輪島ふぐまぶし(3日目)、焼きサバ寿司付き越前そば(4日目)などをご賞味!
.

もっと見る

人気の観光地へご案内

奥美濃の小京都 清流文化に育まれた風情溢れる城下町 郡上八幡

奥美濃の小京都 清流文化に育まれた風情溢れる城下町 郡上八幡

長良川の上流に位置し、「宗祇水」に代表される清冽な水と夏の郡上おどりで有名な郡上八幡。狭い街並みの中に13もの寺が設置された郡上八幡の城下町は奥美濃の小京都です。その城下町をそぞろ歩けば、職人町、鍛冶屋町といった古くからの町名も目立ち、そこには古い家並みとその軒先をほとばしるように流れる水路があります。中でも「水舟」と呼ばれる水路システムは、湧き水や山水を引き、飲み水や食べ物を洗う水、食器などの洗浄等に使用され、そしてそこから出たご飯粒などは鯉などのエサになり、自然に浄化された水が川に流れ込む仕組みになっています。これらは奥美濃の山々から流れ出た三つの川が合流する清流の文化が育まれてきた郡上八幡の特徴と言えます。風情ある城下町は侍町の面影を残し、隣家との境に袖壁を持っており、江戸時代から変わらない地元の暮らしを感じられます。

昔ながらの町並みを今に残す 飛騨の小京都とよばれる飛騨高山

昔ながらの町並みを今に残す 飛騨の小京都とよばれる飛騨高山

飛騨高山は岐阜県北部にある高山市のことで、飛騨地方の中心にあるため一般的に「飛騨高山」と呼ばれています。日本らしい昔ながらの町並みだけではなく、大自然や温泉、世界遺産の白川郷などが魅力のこの地は、国内でも人気旅行先として知られています。旧高山市中心部は江戸時代以来の城下町・商家町の姿が保全されており、その風景から「飛騨の小京都」と呼ばれています。古い町並みは、電線をすべて軒下配線にするなど徹底した保護が続けられていることにより、美しい街並みが保たれ、伝統工芸、地酒、和雑貨、朴葉味噌などのお店が立ち並びます。風情あふれる町並みの散策をお楽しみください。

懐かしい日本の原風景が広がる【世界遺産】合掌造り「白川郷」

懐かしい日本の原風景が広がる【世界遺産】合掌造り「白川郷」

岐阜県、飛騨地方にある白川郷は、1976年に国の重要伝統的建造物群保存地区として認定され、1995年にはユネスコの世界遺産に登録されました。昔ながらの建築様式、叉首構造の茅葺屋根が特徴の「合掌造り」となっています。「合掌」とは、掌を合わせたように三角形に組む丸太組みを「合掌」と呼ぶことから来たと推測されています。 また、屋根が急勾配になっているのは、雪深い地域の飛騨高山にあって、厳しい豪雪に耐えるための雪下ろしの作業軽減や、多雨地帯でもあることによる水はけを考慮したものと考えられています。日本の農村の原風景を肌で感じられる点も魅力の一つです。荻町地区には大小100棟余りの合掌造りが残されており、今もそこで人々の生活が営まれています。

何代もの加賀藩主によって造り上げられた日本三名園の一つ兼六園

何代もの加賀藩主によって造り上げられた日本三名園の一つ兼六園

岡山の後楽園、水戸の偕楽園とともに日本の三名園の一つと称される「兼六園」。江戸時代の代表的な大名庭園の兼六園は、回遊式という園内を回遊して鑑賞する形式が用いられた庭園です。一方方向から見て楽しめるだけでなく、土地の広さを最大限に活用し、庭園の見どころである築山や池、御亭や茶屋を庭園内に点在させ、それらに立ち寄りながら全体を遊覧して楽しむことができます。何代もの加賀藩主によって、長い年月をかけて形造られた兼六園の歴史は、5代藩主・綱紀が自己の別荘の周りを庭園化したことに始まると言われています。
庭園内には季節によって様々な花が咲き、いつ訪れても美しい姿を見せ、訪れた者に癒しを与えてくれます。また市街地に位置するにもかかわらず、一年を通して様々な野鳥も見ることができます。 ※写真は紅葉/イメージです。

江戸時代のお茶屋建築が残る風情ある古い街並み「ひがし茶屋街」

江戸時代のお茶屋建築が残る風情ある古い街並み「ひがし茶屋街」

美しい出格子と石畳が続く「ひがし茶屋街」。江戸時代からのお茶屋建築などが残る風情ある古い街並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。茶屋建築は2階が座敷で、1階よりも高さがあるのが特徴です。ひがし茶屋街は加賀藩公認の郭(繁華街のようなもの)として造られたのが始まり。金沢では能楽や歌舞伎が盛んだったため、笛や鼓、太鼓や三味線などを芸妓が披露し、遊び場であるとともに、武士や町人の社交場ともなっていました。
風情ある街並みには伝統工芸品や雑貨、和菓子などを扱うお店やカフェなどが立ち並び、ショッピングやカフェなどを楽しむことができます。

世界農業遺産「能登の里山里海」の代表的な棚田「白米千牧田」

世界農業遺産「能登の里山里海」の代表的な棚田「白米千牧田」

世界農業遺産「能登の里山里海」の代表的な棚田の白米千枚田。日本の原風景と呼ばれ、今も昔ながらの農法が行われています。日本の棚田百選、国指定文化財名勝にも指定され、人気の観光地として親しまれています。日本海に面した急斜面・約4ヘクタールの範囲に幾重にも段になる田んぼは全部で1004枚。水田一面あたりの面積は約18平方mと耕運機の入らない狭さのため、手作業で行う「苗代田」という日本古来の農法を復活させ、実際に稲作に取り組まれています。
古くより「田植えしたのが九百九十九枚あとの一枚蓑の下」「越中富山は田どころなれど能登は一枚千枚田」等の古謡が唄い継がれている地です。

もっと見る

利用ホテル

  • 1泊目:飛騨高山温泉 ホテルアソシア高山リゾート【指定】 ※当社基準Sランクホテル 2泊目:和倉温泉 日本の宿 のと楽【指定】 ※当社基準Aランクホテル 3泊目:加賀・片山津温泉  佳水郷【指定】 ※当社基準Aランクホテル ※宿泊施設によっては、プラスチック資源循環法等の対応としてアメニティの削減ならびに有料化を実施している場合があります。 新しい旅のスタイルの観点から、使い慣れた洗面用具等をご持参いただくことをおすすめします。 ※ホテルランクは当社独自の基準において契約のある宿泊施設をランクの高い順に「S」、「A」、「B」、「C」の順に分類しております。

日程表

移動マークの説明

  • 飛行機
    飛行機
  • バス
    バス
  • 電車
    電車
  • JR
    JR
  • 船
  • 徒歩
    徒歩
  • 車
  • ロープウェイ
    ロープウェイ
  • その他
    その他

観光マークの説明

  • 入場観光
    入場観光
  • 下車観光
    下車観光(施設等へは入場しません)
  • 車窓観光
    車窓観光
  • 乗車または乗船観光
    乗車または乗船観光(※)
  • ショッピング
    ショッピング
  • 食事・ショッピング
    食事・ショッピング

※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。

時間帯の目安

早朝 午前 午後 夕刻 深夜
4:00 6:00 8:00 11:00 13:00 16:00 18:00 23:00 4:00

1日目


新千歳空港【8:00-10:00発】==中部国際空港=

○郡上八幡【古き町並みときれいな湧水/約60分】=

○小京都「飛騨高山」【上三之町など古い町並み散策/約70分】=

飛騨高山温泉(17:30頃着)
■当社基準最上級Sランクホテルにてお寛ぎください。
ご夕食は「飛騨牛すき煮鍋付 飛騨高山地産地消御膳」をお楽しみ!

≪バス走行距離 約210km≫
食事
【朝食】ー 【昼食】× 【夕食】ホテル
滞在先
ホテルアソシア高山リゾート【指定】

2日目


ホテル(8:00発)=

☆飛騨高山まつりの森(約30分)=

○世界遺産 白川郷【茅葺きの古い合掌集落/約70分】=

★金沢ニューグランドホテル【地場食材を生かした金沢フレンチのご昼食/約60分】

=◎金沢・兼六園【日本三名園のひとつ/約50分】=

○金沢・ひがし茶屋街【紅殻格子の古い街並み/約40分】=

<千里浜なぎさドライブウェイ/日本で唯一の自動車で砂浜をドライブ(※注1)>=

和倉温泉(16:30頃着)
■ゆったり約17時間滞在!

≪バス走行距離 約205km≫

(※注1)天候によって通行できない場合がございます。

食事
【朝食】ホテル 【昼食】金沢フレンチ 【夕食】ホテル
滞在先
日本の宿 のと楽【指定】

3日目


ホテル(9:30発)

=<△能登島大橋>==<△ツインブリッジのと>=

○輪島朝市【日本三大朝市のひとつ/約50分(※注2)】=

○白米千枚田【世界農業遺産に登録された雄大な棚田/約20分】=

☆しおやす漆器工房【輪島ふぐまぶしのご昼食/約60分】=

▲能登金剛・巌門(乗船時間約20分)=

加賀・片山津温泉(17:45頃着)
■当社基準Aランクホテルにて「のど黒釜飯付和会席」のご夕食をご堪能ください。

≪バス走行距離 約233km≫

(※注2)主に第2、第4水曜日の朝市の定休日の際はご案内いたしません。

食事
【朝食】ホテル 【昼食】輪島ふぐまぶし 【夕食】ホテル
滞在先
加賀片山津温泉 佳水郷【指定】

4日目


ホテル(8:00発)=

☆九谷満月【伝統の九谷焼のショッピング/約40分】=

○東尋坊【日本海の荒波が刻んだ断崖絶壁/約40分】=

◎永平寺【北陸屈指の名刹へご案内/約70分】=

★名物越前そばと焼きサバ寿司のご昼食(約50分)=

中部国際空港==新千歳空港【18:30-21:05着】

≪バス走行距離 約300km≫

食事
【朝食】ホテル 【昼食】焼きサバ寿司付き越前そば 【夕食】ー

重要事項


■1名様からお申込みいただけます。本ツアーに相部屋はございません。

■当ツアーは当社他支店との共同催行コースとなります。
他支店からのお客様との合流・解散に伴い、現地空港にて最大2時間程度お待ち頂く場合があります。

旅行条件

旅行日数 4日間
最少催行人員 25名
添乗員 同行致します(1日目新千歳空港から4日目新千歳空港まで同行)
運送機関の種類または名称 往復:航空機
航空会社 日本航空/ANA/スカイマーク/AIR-DO
食事回数※機内食除く 朝食:3回 昼食:3回 夕食:3回

その他

【下記項目は必ずご確認ください】

※当ツアーの旅行条件・旅行代金は2023年3月14日現在の発着時間・運賃・料金を基準としております。
※幼児旅行代金(3~5歳)は、往復交通機関運賃とバス座席代のみ含まれます。ホテルでの寝具、食事は含まれておりません。

※スケジュールは、天候及び交通機関・道路状況、その他の諸事情によって変更になる場合がございます。
※コースの都合上、行程・宿泊順序を入れ替えて運行する場合がございます。
※奇数でのご参加の場合、同じグループでもバスのお座席が前後に離れたり、他の参加者と相席となる場合がございます。
※バス座席は相席となる場合がございます。
※出発日によって満席又は中止となっている場合がございますのでご了承ください。
※申込締切日/原則出発日の3週間前(先着順優先)
※旅行契約成立後、お客様のご都合で旅行を取消される場合には、ご旅行条件書記載の取消料をいただきます。お取消しの結果、お部屋利用人数減による割増代金が発生する場合がございます。

※当ツアーは添乗員からのご挨拶のお電話はございません。ご質問等は当社営業時間内にお問い合わせください。

■航空機利用のコースに関して■
※航空機のお座席は参加人数にかかわらず、同じグループであっても航空会社の都合によって離れる場合がございます。

■利用予定バス会社:東濃鉄道または東海エリア利用バス会社(当社基準)
※当ツアーはバスガイドが同行いたします。
※バス車内は禁煙とさせていただきます。
※当社基準の利用バス会社は、下記アドレスからご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php

<千歳での前後泊のご案内>
<Q&A>
<当社基準利用バス会社>

旅行条件書はこちら

取引条件説明書面の交付について

取引条件説明書面は、画面上の表示(HTML)をもって交付させていただきます。
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。

日本国外に在住のお客様へのお知らせ

ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。

承認番号:252610|承認日:2023/01/19

関連ツアー

白川郷/イメージ

北海道発 添乗員同行

【旭川駅発着/2泊目あえの風泊】ちょっと贅沢に旅する能登半島・白川郷・金沢と飛騨高山4日間

136,000~171,000

白川郷/イメージ

北海道発 添乗員同行

【新千歳空港発着/2泊目あえの風泊】ちょっと贅沢に旅する能登半島・白川郷・金沢と飛騨高山4日間

129,000~164,000

お気に入りツアーを見る

お電話 FAX でのお問い合わせ・お申し込み(混雑時は便利なインターネット予約をご利用ください)

メールでのお問い合せはこちらから
電話番号
ナビダイヤル 0570-05-3989
ナビダイヤル

ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。

FAX番号
011-330-2424
営業時間
月~金9:30~17:30、土日祝日9:30~13:30
休日
年末年始はお休み

阪急交通社 トラピックス北海道 国内

060-0005 札幌市中央区北5条西5丁目2番5 信金中央金庫ビル6階

総合旅行業務取扱管理者:藤田佳嗣・川瀬一弥

※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。

ご来店でのお問い合わせ・お申し込み(混雑時は便利なインターネット予約をご利用ください)

札幌支店

〒060-0005 北海道札幌市中央区北5条西5丁目2番5 信金中央金庫ビル6階
10:00~16:00(土日・祝日は休み)

旅行企画・実施

株式会社阪急交通社
530-8355 大阪市北区梅田2-5-25 ハービスOSAKA
観光庁長官登録旅行業第1847号
(一社)日本旅行業協会正会員

最近チェックしたツアー

最近チェックしたツアーが入ります

その他のツアーを探す

【国内旅客施設使用料について】

旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。

中部国際空港往復:大人880円、子供880円、幼児880円
新千歳空港往復:大人740円、子供740円、幼児740円