重要なお知らせ
◇◆◇◆ 当ツアーではココをめぐりご参拝いただきます ◆◇◆◇■北関東で刀を使って活躍した歴史上の人物ゆかりの神社仏閣を選りすぐりました!■専門ガイドの案内で楽しく学びながら、参拝いただきます!■参拝後には、当社のオリジナルで作成した刀剣をあしらった御朱印をお渡しさせていただきます! 他では入手する事が出来ない刀剣に因んだ御朱印です。 もちろん御朱印代は込み!〇忍諏訪神社(おしすわじんじゃ)埼玉県行田市本丸 乱藤四郎を所持した忍藩主・阿部家が信仰した神社〇行田市郷土博物館(見学時間40分予定/郷土館は御朱印対象外です) 忍城(おしじょう)の本丸跡地に位置する博物館です。 忍(おし)藩ゆかりの優品を一堂に展示し「忍藩の甲冑(かっちゅう)と刀剣」が開かれ、刀剣ブームなどを反映して来場者で賑う博物館です〇鑁阿寺(ばんなじ) 栃木県足利市家富町 室町幕府・足利氏の氏寺。三日月宗近を所持した足利義輝が楼門を再建〇光得寺(こうとくじ) 栃木県足利市菅田町 足利一族供養の五輪塔を祀る。足利義満が薬研藤四郎を所持〇武蔵第六天神社 埼玉県さいたま市岩槻区 神奈川県神社庁の 『かながわの神社ガイドブック』(1997年、かなしん出版)によると、 戦国時代の覇者である織田信長が篤く信奉していたとされる第六天魔王を祀る神社。 織田信長の愛刀とされており、信長が自慢の所持物を挙げて「不動行光、つくも髪、人には五郎左御座候」と歌った逸話で知られる。
★★当社の感染防止策と、ご参加に際し当面の間のお客様へのお願いについてこちらを必ずご確認ください★★
●ご集合場所:東京駅丸の内側 丸ビル前のバス発着場所はこちらからご確認いただけます●
カレンダーをクリックすると予約へ進みます。
受付終了
(15,990円)
15,990円
※この料金は 2020年11月20日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
が表示されている出発日は、催行いたします。
が表示されている出発日は、催行中止となりました。 お申込み済みツアーが催行中止になった場合、書面又はお電話にて連絡いたします。
が表示されている出発日は、募集を中止しております。
取引条件説明書面は、画面上の表示(HTML)をもって交付させていただきます。※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。 お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:175560
承認日:2020/11/16
ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。
03-6745-1399
月~金曜9:30~17:30
土・日・祝日・年末年始
※写真・イラストは全てイメージです。ご旅行中に必ずしも同じ角度・高度・天候での風景をご覧いただけるとは限りませんのでご了承ください