嚴島神社・松山城・尾道千光寺公園・しまなみ海道 美しき瀬戸内クルーズで紡ぐ 春彩の桜名所めぐり3日間

バス席相席あり(奇数参加の場合)

1/

松山城/イメージ
松山城/イメージ
尾道千光寺公園(注4)/イメージ
尾道千光寺公園(注4)/イメージ
宮島 嚴島神社(注1)/イメージ
宮島 嚴島神社(注1)/イメージ
シーパセオ 船体/イメージ
シーパセオ 船体/イメージ
シーパセオ 船体/イメージ
シーパセオ 船体/イメージ
千光寺公園の春 紹介動画/イメージ
倉敷美観地区/イメージ
倉敷美観地区/イメージ
しまなみ海道(亀老山展望公園からの眺望)/イメージ
しまなみ海道(亀老山展望公園からの眺望)/イメージ
今治国際ホテル 露天風呂/イメージ
今治国際ホテル 露天風呂/イメージ
松山城/イメージ
尾道千光寺公園(注4)/イメージ
宮島 嚴島神社(注1)/イメージ
シーパセオ 船体/イメージ
シーパセオ 船体/イメージ
千光寺公園の春 紹介動画/イメージ
倉敷美観地区/イメージ
しまなみ海道(亀老山展望公園からの眺望)/イメージ
今治国際ホテル 露天風呂/イメージ

受付終了

  • カード利用可

出発日・旅行代金を見る

  • 添乗員同行
  • 露天風呂
  • 世界遺産
  • 新コース
  • 大浴場

設定期間

ブランド トラピックス HNT
コース番号 8J9330
出発地 愛知県
目的地 中国地方/岡山県・広島県  四国/愛媛県  
旅行期間 3日間

こだわりポイント

  • この時期だけの限定企画!春の訪れを感じるさくら名所めぐりの旅!
  • クルーズフェリー「シーパセオ」にもご乗船!春の瀬戸内をワイドに巡る!
  • 往復東海道・山陽新幹線 グリーン車利用!(JR名古屋駅⇔JR岡山駅)

新型コロナウイルス感染予防に向けた当社の取り組み

出発日・旅行代金

旅行代金は 2名1室利用/ 大人1名を表示しています。

年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜12歳、幼児/3歳〜6歳

設定期間

20234

4月出発のツアー最安値
-

1

2

催行

受付終了

3

催行

受付終了

4

5

催行

受付終了

6

催行

受付終了

7

8

9

催行中止

受付終了

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

※この料金は 2022年12月10日 時点に算出された旅行代金です。

※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。

◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか

リクエスト受付とは

催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面又はお電話にて連絡いたします。

催行確定お知らせメールを受け取る

おすすめポイント

◆この時期だけの限定企画!春の瀬戸内を巡る旅!
・[日本三景]安芸の宮島 【世界遺産】嚴島神社:歴史と自然が織りなす奇跡の光景
・松山城:[日本100名城(注3)][日本さくら名所100選(注2)]この時期にしか見られない春の松山城へご案内
・尾道千光寺公園:[日本さくら名所100選(注2)]坂の町尾道を一望!桜広がるロープウェイ(注4)にてご案内
・福山城公園:リニューアルした城閣が桜色に染まります
・上野公園:池の周りを囲む約600本の桜。圧巻の景色をその目に焼き付けてください。

◆クルーズフェリー「シーパセオ」にもご乗船!(松山観光港⇒呉港)
「移動する海上公園」風光明媚な瀬戸内海を感じながら航海をお楽しみ!
「シーパセオ」とは…「SEA(海)」と「PASEO(スペイン語で遊歩道)」を組み合わせ、航路を散策する楽しさや、海上の公園感を表現しています。移動手段としてだけでなく瀬戸内海の自然を存分に楽しめるよう、様々なタイプの座席が用意されています。

◆一度は食べたい!食で感じる瀬戸内の魅力!
ご当地の味覚をぜひご堪能ください!
・2日目昼食:愛媛名物 活鯛めし
・2日目夕食:広島名物 あなごめし

◆お身体に優しい、新幹線往復グリーン車利用!(JR名古屋駅⇔JR岡山駅)

もっと見る

人気の観光地へご案内

白壁の屋敷と江戸時代の町並みに風情を感じる「倉敷美観地区」

白壁の屋敷と江戸時代の町並みに風情を感じる「倉敷美観地区」

近年、観光名所として人気の「倉敷美観地区」は、江戸時代には天領として栄えた商人の町でした。白壁の蔵屋敷、なまこ壁などの伝統的な建築様式に見ることができるレトロな風情、倉敷川沿いの柳並木の風景などは、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのように感じられます。また、蔵屋敷や情緒感じる古い建物には「倉敷帆布」「倉敷デニム」といった現代倉敷ブランドのおしゃれなショップや、町家を改造したお洒落なカフェなども軒を連ねています。人気観光名所である大原美術館、複合観光施設アイビースクエアなどの文化施設や、裏路地には隠れた名店が点在し、倉敷は色々な発見や色々な顔を持つ魅力のある町です。町の景色を楽しむも良し、風情ある建物のお店で買い物するのも良し、思い思いの時間をお過ごしください。

歴史上の有名人物たちの文学碑が眠る「尾道千光寺公園」の文学のこみち

歴史上の有名人物たちの文学碑が眠る「尾道千光寺公園」の文学のこみち

瀬戸内海に面し、古くから港町として栄えた尾道は、美しい瀬戸内海の風景と共にお寺や坂の町としても有名です。中でも最大の見所スポットである「尾道千光寺公園」は、明治時代になってから作られた公園で、当時の千光寺の住職である多田實圓和尚が尾道に遊園地などがないことから、観光スポットとして広く訪れてもらうために明治27年(1894年)に開設しました。正岡子規や松尾芭蕉、緒方洪庵など、有名な作家や歌人の文学碑がある散策道の「文学のこみち」には、全部で25基もの文学碑が立ち並び、その文学碑を回りながら散策することで文学にも触れ、同時に尾道の風景も楽しめることができます。尾道市街はもちろんのこと、しまなみ海道へと続く瀬戸内海の島々の景色も合わせて、お楽しみください。(注2)(注4) ≪桜の見頃≫ 例年:4月上旬~4月中旬 ※日本観光振興協会調べ

しまなみ海道随一といわれる亀老山からの眺望「亀老山展望公園」

しまなみ海道随一といわれる亀老山からの眺望「亀老山展望公園」

大島の南端に位置する亀老山の頂上にある「亀老山展望公園」。この地は瀬戸内海国立公園にも指定されており、標高307.8mの「亀老山展望台」は、有名建築家によって設計された近未来的的な展望台です。建物自体を地中に配し、その上に樹木を植えるなど、自然景観を守るために外からは見えない造りになっています。この展望台からは、360度のパノラマが広がり、南には今治市街、天気がよければ南東に西日本最高峰の石鎚連峰までも望むことができ、さらに北西の方向には「来島海峡大橋」を見渡すことができます。季節や時間帯によっても様々な美しさを見せてくれる「しまなみ海道随一の景観」をゆっくりとご堪能ください。

松山のシンボル「日本三大連立式平山城」として名高い松山城

松山のシンボル「日本三大連立式平山城」として名高い松山城

「松山城」は、賤ヶ岳七本槍で知られる加藤嘉明が関ヶ原の戦いの戦功で、20万石に加増され、1602年に築城に着手した城です。現存12天守のひとつであり、姫路城・和歌山城とともに攻守の機能に優れた造りの「日本三大連立式平山城」にも数えられます。黒船来航の翌年に落成した天守は江戸時代最後の完全な城郭建築です。また、現存する野原櫓はほとんど残っていない貴重な望楼型二重櫓の造りをしており、当時の土木技術としては特筆される深さ44mにおよぶ本丸の井戸も保存されています。松山城は、市内の至る所から眺める事が出来、松山のシンボルとなっています。春になると、桜と天守を一緒に鑑賞することができ、ソメイヨシノをはじめ約200本の桜が次々に開花します。(注2)(注3)≪桜の見頃≫ 例年:3月下旬~4月上旬 ※松山市観光国際交流課調べ

瀬戸内海の自然を感じる船旅 クルーズフェリー「シーパセオ」

瀬戸内海の自然を感じる船旅 クルーズフェリー「シーパセオ」

クルーズフェリー「シーパセオ」は、2019年新造船のフェリーで、その規模は、全長61m、全幅13.6m、客室定員300名、航海速力15.0ノットです。「移動する海上公園」をデザインコンセプトと掲げており、風光明媚な瀬戸内海を感じながら航海を楽しむことができます。船内は、水平線や瀬戸内海をの絶景を一望できる海上の一等地「シャインデッキ」や、静かにゆったりと過ごす快適ゾーン「CRUISE COURT」、飲食や会話を楽しむゾーン「OASIS COURT」、開放的な海を楽しむ船尾ゾーン「VACANCE COURT」など魅力的なゾーンや様々なタイプの座席があり、お好きな座席でご自由にお過ごしいただけます。クルーズフェリーで瀬戸内海の船旅をお楽しみください。

平安時代の寝殿造りの粋を極めた建築美 世界遺産「嚴島神社」

平安時代の寝殿造りの粋を極めた建築美 世界遺産「嚴島神社」

日本三景のひとつに数えられ「安芸の宮島」として名高い嚴島(宮島)に鎮座する嚴島神社は広島を代表する観光地です。1996年(平成8年)には世界文化遺産にも登録され、その価値は世界に認められるものになりました。本殿・拝殿・回廊などの6棟の建造物が国宝に指定され、平家納経ほか多くの美術工芸品も国宝として保管されています。回廊で結ばれた朱塗りの社殿は、潮が満ちてくると海に浮かんでいるように見えるなど訪れる時間によりその姿を変え見るものの心を惹きつける建築美をお楽しみください。
※現在、大鳥居の修復工事がおこなわれております。参拝に支障はありませんが、回廊等の社殿についても一部修復工事がおこなわれております。大鳥居、回廊等の社殿のいずれも完全な姿でご覧いただけない場合がございます。 ≪桜の見頃≫ 例年:3月下旬~4月上旬 ※日本観光振興協会調べ

しまなみ海道のランドマークタワー型ホテル「今治国際ホテル」

しまなみ海道のランドマークタワー型ホテル「今治国際ホテル」

【1泊目】「今治国際ホテル」は、本州・広島「尾道」と四国・愛媛「今治」を繋ぐしまなみ海道からほど近くにある、ランドマークタワー型のシティホテルです。高くそびえたつ水色の棟はどこから見ても目印になり、今治に初めて来た人でもすぐに見つけることができるほどです。1978年の創業以来、シティホテルの機能とエレガントなサービスを提供し続けてきた、今治を代表するホテルです。客室はゆとりの設計とシックなインテリアで設えられ、やすらぎに満ちた空間となっています。大浴場と天然温泉を使用した露天風呂も擁しており、旅の疲れも癒やせます。また、ホテルには今治タオルのショップも入っており、上質なお土産として人気です。美しい瀬戸の海を望むホテルにて、解放感に満ちた寛ぎのひとときをお過ごしください。

もっと見る

利用ホテル

1泊目:今治国際ホテル【指定】

外観/イメージ

外観/イメージ

1泊目:今治国際ホテル【指定】

露天風呂/イメージ

露天風呂/イメージ

  • ■1泊目:今治国際ホテル【指定】 ・当社基準Aランクホテル ・露天風呂あり (空調機器更新工事に伴い3/27~4/20の期間1階ロビーラウンジ休業となります) ■2泊目:ANAクラウンプラザホテル広島(一例) ・当社基準Aランクホテル 宿泊利用ホテル:グランドプリンスホテル広島[A]、リーガロイヤルホテル広島[A] *2泊目記載の宿泊施設は同等ランクの記載の施設に変更となる場合がございます。 ※ホテルのお部屋は3名様一室をご利用の場合、エキストラベッド対応又は分室となることがございます。 ※ホテルランクは、当社で過去にご参加いただいたお客様の評価と添乗員のレポート、並びに当社評価をもとに独自の基準を設定しております。ランクの高い順に「S」「A」「B」「C」に分類しております。

日程表

移動マークの説明

  • 飛行機
    飛行機
  • バス
    バス
  • 電車
    電車
  • JR
    JR
  • 船
  • 徒歩
    徒歩
  • 車
  • ロープウェイ
    ロープウェイ
  • その他
    その他

観光マークの説明

  • 入場観光
    入場観光
  • 下車観光
    下車観光(施設等へは入場しません)
  • 車窓観光
    車窓観光
  • 乗車または乗船観光
    乗車または乗船観光(※)
  • ショッピング
    ショッピング
  • 食事・ショッピング
    食事・ショッピング

※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。

時間帯の目安

早朝 午前 午後 夕刻 深夜
4:00 6:00 8:00 11:00 13:00 16:00 18:00 23:00 4:00

1日目

倉敷美観地区/イメージ
倉敷美観地区/イメージ
尾道千光寺公園(注4)/イメージ
尾道千光寺公園(注4)/イメージ
しまなみ海道(亀老山展望公園からの眺望)/イメージ
しまなみ海道(亀老山展望公園からの眺望)/イメージ

JR名古屋駅(6:55~7:55集合/7:25~8:25発)<東海道・山陽新幹線/グリーン車指定席>JR岡山駅


【桜】○倉敷美観地区(川面に映る桜と白壁のコントラスト:80分)


【桜】○福山城公園(リニューアルした城閣が桜色に染まる:50分)≪【桜】▲千光寺山ロープウェイ(注4)


【桜】○尾道千光寺公園(日本百景に選ばれるなど日本でも著名なスポット(注4):計80分≫<△しまなみ海道>


○亀老山展望公園(20分)今治市<泊>(18:00~18:30着)※当社基準Aランクホテル※露天風呂あり


【バス走行距離:約160km】

食事
【朝食】× 【昼食】× 【夕食】和会席
滞在先
●今治国際ホテル【指定】

2日目

松山城/イメージ
松山城/イメージ
瀬戸内海汽船 シーパセオ/イメージ
瀬戸内海汽船 シーパセオ/イメージ
シーパセオ 船体/イメージ
シーパセオ 船体/イメージ

ホテル(8:00~8:30発)≪山麓駅<▲松山城ロープウェイ>山頂駅


【桜】◎松山城(江戸時代以前に建てられた天守を満開の桜が彩る)山頂駅山麓駅:計90分≫


★松山市内にて活鯛めしのご昼食(50分)松山観光港~~~~


<▲瀬戸内クルーズ・シーパセオにご乗船!瀬戸内海を感じながら航海をお楽しみ:約120分>~~~~呉港


★広島市内にてご夕食(50分)広島市<泊>(18:30頃着)※当社基準Aランクホテル【バス走行距離:約90km】

食事
【朝食】ホテル 【昼食】活鯛めし 【夕食】あなごめし
滞在先
●ANAクラウンプラザホテル広島(一例)

3日目

広島平和記念公園/イメージ
広島平和記念公園/イメージ
宮島 嚴島神社(注1)/イメージ
宮島 嚴島神社(注1)/イメージ
宮島 嚴島神社(注1)/イメージ
宮島 嚴島神社(注1)/イメージ

ホテル(8:00頃発)【桜】○平和記念公園(30分)≪宮島口桟橋~~~~宮島桟橋


【世界遺産】【桜】◎嚴島神社(注1)宮島桟橋~~~~宮島口桟橋:計約120分≫


【桜】○上野公園(水面に映る桜も楽しめる:50分)JR岡山駅<東海道・山陽新幹線/グリーン車指定席>


JR名古屋駅(20:30~21:30着)【バス走行距離:約280km】

食事
【朝食】ホテル 【昼食】× 【夕食】×

重要事項

・幼児代金は「3歳以上6歳未満」と記載がございますが、6歳でも未就学のお子様は幼児代金となります。また、幼児代金はバスの座席代のみ含みます。(施設使用料とお食事代は現地でお支払いください。)

旅行条件

旅行日数 3日間
最少催行人員 30名
添乗員 同行致します(1日目JR名古屋駅出発から3日目JR名古屋駅到着まで)
運送機関の種類または名称 往路:JR、復路:JR
航空会社
食事回数※機内食除く 朝食:2回 昼食:1回 夕食:2回

その他

列車・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等によって、旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
※写真は全てイメージです。
※新幹線はひかり号利用となります。(出発日によってはのぞみ号となる場合がございます。)
※利用バス会社は下電観光バスまたは中国エリア利用バス会社(当社基準)となります。当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
※バスガイドは乗務いたしません。(車内での観光案内はございません。)
※料理内容は仕入れ状況等によって変更となる場合がございます。
※気象状況等によって開花時期が多少前後する場合がございます。なお開花状況に関わらず催行確定したツアーは出発いたします。
※御朱印に関しましてはお客様ご自身でお願いいたします。(当ツアーではお預かりや代行はしておりません。)
※行程2日目ご夕食はホテル施設外でのお食事となるため、ホテル到着は18:30頃となります。
※宿泊施設によっては、プラスチック資源循環法等の対応としてアメニティの削減ならびに有料化を実施している場合があります。新しい旅のスタイルの観点から、使い慣れた洗面用具等をご持参いただくことをおすすめします。
(注1)現在、大鳥居の修復工事がおこなわれております。参拝に支障はありませんが、回廊等の社殿についても一部修復工事がおこなわれております。大鳥居、回廊等の社殿のいずれも完全な姿でご覧いただけない場合がございます。
(注2)日本さくら名所100選…日本さくらの会認定
(注3)財団法人日本城郭教会
(注4)ロープウェイは片道利用となります。

●例年の桜見頃時期
・福山城公園:4月上旬~4月中旬/日本観光振興協会調べ
・尾道千光寺公園:4月上旬~4月中旬/日本観光振興協会調べ
・松山城:3月下旬~4月上旬/松山市観光国際交流課調べ
・平和記念公園:3月下旬~4月上旬/広島市観光案内所
・厳島神社:3月下旬~4月上旬/日本観光振興協会調べ
・上野公園:4月上旬/日本観光振興協会調べ

[当社基準利用バス会社リスト]

旅行条件書はこちら

取引条件説明書面の交付について

取引条件説明書面は、画面上の表示(HTML)をもって交付させていただきます。
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。

日本国外に在住のお客様へのお知らせ

ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。

承認番号:182298|承認日:2022/11/30

お気に入りツアーを見る

お電話 FAX でのお問い合わせ・お申し込み(混雑時は便利なインターネット予約をご利用ください)

メールでのお問い合せはこちらから
電話番号
ナビダイヤル 0570-05-8939
ナビダイヤル

ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。

FAX番号
052-563-0131
営業時間
月~金9:30~17:30、土日祝日9:30~13:30
休日
年末年始はお休み

阪急交通社 トラピックス中部 国内

450-8533 名古屋市中村区名駅2-45-14 東進名駅ビル5階

総合旅行業務取扱管理者:内田勝也・吉田和也・安田壮志・尾畑亨

※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。

旅行企画・実施

株式会社阪急交通社
530-8355 大阪市北区梅田2-5-25 ハービスOSAKA
観光庁長官登録旅行業第1847号
(一社)日本旅行業協会正会員

最近チェックしたツアー

最近チェックしたツアーが入ります

その他のツアーを探す