■ジャンボタクシー利用 高野山 満願 御礼参り 日帰り
【ワクチン3回接種またはPCR検査等陰性の方限定】<ジャンボタクシー相席あり>
1/
旅行代金 28,000 円
- カード利用可
- 新コース
- おひとり様
- 世界遺産
設定期間2023年4月7日~2023年9月27日
ブランド | トラピックス HNT |
---|---|
コース番号 | 7T7240 |
出発地 | 愛知県 |
目的地 | 近畿/和歌山県 |
旅行期間 | 1日間 |
こだわりポイント
- 【ワクチン3回接種またはPCR検査等陰性の方限定】
- 高野山 満願お礼参り を日帰りでご案内!
- お大師様によって開かれた日本仏教の聖地 世界遺産「高野山」へ!
出発日・旅行代金
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜12歳、幼児/3歳〜6歳
設定期間2023年4月7日~2023年9月27日
2023年4月
- 4月出発のツアー最安値
- 28,000円
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
||||||
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 残席○
28,000円
予約する |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 残席△ 催行
28,000円
予約する |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 残席○
28,000円
予約する |
30 |
※この料金は 2022年11月11日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面又はお電話にて連絡いたします。
おすすめポイント
※ 奇数人数でお申込みのお客様は、ジャンボタクシーの座席が相席となる場合がございます。 ※
★☆ ツアーのポイント ☆★
・先達が同行します!安心してお参りいただけます。(高野山内のみ同行いたします)
・ご納経はドライバーが代行!
★四国八十八ヶ所のお遍路を終えたお礼参りに、高野山へ★
お大師様との同行二人のご誓願を体し四国八十八ヶ所の霊場をめぐるお遍路を終え、
「結願」されたご報告とお礼に、高野山の「奥之院」へお参りする習わしがあります。
★壇上伽藍
弘法大師空海が真言密教の根本道場(総本山)を開くにあたって最初に整備を始めた場所です。
壇上伽藍とは「僧が修行する静寂の園」との意味があり「胎蔵曼荼羅」の世界を表しているといわれています。
高野山全体の総本堂である「金堂」や高さ50メートルの多宝塔「根本大塔」など、19の建造物が並んでいますが、
これは空海が配置を考えたとされ高野山だけに見られる独特の配置をしているそうです。
高野山全体を金剛峯寺という寺院と見たとき、その境内地の核にあたる場所にある壇上伽藍。
古来より大師入定の地である奥之院と並んで信仰の中心として大切にされてきた場所です。
★金剛峯寺
高野山真言宗の総本山です。1869年豊臣秀吉が母の菩提の為に建てた青巖寺と興山寺が合併し金剛峯寺となりました。
金剛峯寺の境内は国の史跡に指定されています。
金剛峰寺の元々は、天承元年に大伝法院が建立され、その後、豊臣秀吉が建立させた青厳寺を元に、
興山寺と統合、全国の高野山真言宗3000余りの寺院を総括する総本山となりました。
★奥之院
835年3月21日に即身成仏されたお大師さまは、今も、生きて深い禅定に入られ、
皆へ救いの手を差し伸べていらっしゃるという入定信仰を持つお大師様の御廟所があります。
この奥之院で、無事に四国八十八ヶ所を巡り終えた同行二人のご報告と感謝の気持ちをお大師様にお伝えします。
参道入り口一の橋から御廟所までの約2Kmの参道には、何百年も経た老杉がそびえ、元には二十万基を
越える墓碑が並び大師信仰の厚さをうかがわせます。
高野山のご案内

四国八十八ヶ所のお遍路を終えたお礼参りに、いよいよ高野山へ。
お大師様との同行二人のご誓願を体し四国八十八ヶ所の霊場をめぐるお遍路を終え、
「結願」されたご報告とお礼に、高野山の「奥之院」へお参りする習わしがあります。
835年3月21日に即身成仏されたお大師様は、今も、生きて深い禅定に入られ、
皆へ救いの手を差し伸べていらっしゃるという入定信仰を持つお大師様の御廟所です。
奥之院では、今も高野山の僧侶が毎日朝晩の食事を献膳し、衣替えが行われています。
この奥之院で、無事に四国八十八ヶ所を巡り終えた同行二人のご報告と感謝の気持ちをお大師様にお伝えします。
また、四国お遍路の結願後に高野山へお参りすると、奥之院で満願の御朱印が頂けます。

奥之院と並んで信仰の中心として大切にされてきた「壇上伽藍」
壇上伽藍(だんじょうがらん)は、弘法大師空海が真言密教の根本道場(総本山)を開くにあたって最初に整備を始めた場所です。壇上伽藍とは「僧が修行する静寂の園」との意味があり「胎蔵曼荼羅」の世界を表しているといわれています。高野山全体の総本堂である「金堂」や高さ50メートルの多宝塔「根本大塔」など、19の建造物が並んでいますが、これは空海が配置を考えたとされ高野山だけに見られる独特の配置をしているそうです。高野山全体を金剛峯寺という寺院と見たとき、その境内地の核にあたる場所にある壇上伽藍。古来より大師入定の地である奥之院と並んで信仰の中心として大切にされてきた場所です。


世界遺産!高野山・奥之院めぐり
高野山・奥之院にはお墓や慰霊碑が数多く並ぶ墓地エリアと、高野山における信仰の中心地である聖地エリアと、大きく2つに分かれております。墓地エリアには豊臣秀吉、織田信長など有名な戦国武将のお墓もあります。聖地エリアでは、お大師様がいらっしゃる弘法大師御廟を訪れることができます。

日本仏教の聖地に豊臣秀吉が建てた寺 「高野山 金剛峯寺」
「金剛峯寺(こんごうぶじ)」は、安土桃山時代(1593年)に豊臣秀吉が建てた日本仏教の聖地、高野山にある真言宗の大本山です。お大師様が「金剛峯楼閣一切瑜伽瑜祇経(こんごうぶろうかくいっさいゆがゆぎきょう)」とお経より名付けられたことから、「金剛峯寺(こんごうぶじ)」と称されました。金剛峯寺には日本最大の有名な石庭があり、まるで雲海に龍が飛んでいる姿をあらわしたような龍をあらした花崗岩が全部で140個使われています。他にも境内には本坊と別殿、奥殿、新書院、茶室などの建物を備え総坪数48,295坪の広大さと優雅さがあります。柳の間は、豊臣秀吉に追放された豊富秀次が最後に過ごした部屋として知られています!
日程表
移動マークの説明
-
飛行機 -
バス -
電車 -
JR -
船 -
徒歩 -
車 -
ロープウェイ -
その他
観光マークの説明
-
入場観光 -
下車観光(施設等へは入場しません) -
車窓観光 -
乗車または乗船観光(※) -
ショッピング -
食事・ショッピング
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
JR名古屋駅西口・太閤通口広場噴水周辺(7:15集合/7:30出発)





ジャンボタクシー走行距離:約405km
- 食事
- 【朝食】× 【昼食】精進料理 【夕食】×
重要事項
【インターネットからお申し込みのお客様】
接種済み等確認のため、オプション選択画面にて、
「ワクチン3回接種済証明書でツアーに参加」又は「PCR検査陰性証明書でツアーに参加」をどちらか必ずおひとり様おひとつずつご指定下さい。
※ツアー参加条件(1または2のいずれか、および3の内容を証明いただきます。)
1、ワクチン3回接種済で、接種日から14日以上経過していること
2、出発日の3日前以降に採取した検体による PCR 検査結果または抗原定量検査の結果が陰性であること
※PCR検査および抗原定量検査の費用はお客様負担となります。
※検査が混みあったり、土日祝がからむと予定より時間を要する可能性がございます。
出発日前日までに検査結果が届くかどうかはお客様ご自身でご確認下さい。
3、ご出発受付時に本人を確認する書面などの提示が可能であること
上記1~3に加え、当社感染防止対策にご協力いただけることが参加条件となります。
出発当日受付にて接種済証明書または陰性を証明できるもののご提示が必要です。(コピーまたは写真でも可)
※4回目(以降同様)接種済みの方は最後に接種された際の記録書、証明書をご提示いただければ、3回目までの記録のご提示は不要です。
※お申込み時にオプショナル欄より1または2をご指定下さい。
※電話でお申し込みの場合は、オペレーターにお申し出ください。
※上記参加条件は、今後の状況により変更させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
※確認ができない場合は当コースの参加をお断りしますので必ず当日ご持参ください。
※新型コロナウィルスワクチン3回接種済みまたはPCR検査で陰性証明済みの乗務員が同行します。
■奇数人数でご参加のお客様はジャンボタクシーの座席が相席となる場合がございます。
■当コースは最終日程表の送付をいたします。
最終日程表はご出発の5日前到着(7日目送付)を目途に送付させていただきます。
5日前までに到着しない場合はお手数ですがご連絡ください。
■掛軸の表装(別途有料)のご案内について
当日のご案内はございません。
掛軸の表装をご希望される方は、カタログをご送付いたします。
大変恐れ入りますが、ご希望の方は一度当社まで電話かメールにてご連絡いただきますようお願い申し上げます。
■木簡のお仕立て(別途有料)のご案内について
当日のご案内はございません。
木簡のお仕立てを希望される方は、カタログをご送付いたします。
大変恐れ入りますが、ご希望の方は一度当社まで電話かメールにてご連絡いただきますようお願い申し上げます。
■表装・お仕立てには、30~40日を要します。
仕上がりましたら、請求書も同封してご自宅へ送付させていただきます。
旅行条件
旅行日数 | 1日間 |
---|---|
最少催行人員 | 5名 |
添乗員 | 同行致しません |
運送機関の種類または名称 | 往路:徒歩、復路:徒歩 |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回 |
その他
上記スケジュールは2022年11月11日現在のものであり、
航空機・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、
旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
※12歳未満の方のご参加はご遠慮ください。
※お一人様からご参加頂けます。
◆巡礼の準備と用意
※各寺にはジャンボタクシーで近くまでご案内しますが、道すがら山野を歩いたり石段を上り下りしますので、
服装は行動しやすいものを、履物は運動靴など履き慣れたものをご用意ください。
※巡拝姿として白衣を着て、お詣りする方もいらっしゃいますが特に決まったものではありません。
※雨具は各自でご用意ください。
◆納経について
※各参拝寺院の納経・ご宝(朱)印料・お賽銭は、旅行代金に含まれておりません。
※納経はドライバーがいたしますので納経用品と納経料をお預かりし、お帰りの際にお返しいたします。
※納経料(1カ寺):白衣200円 納経帳300円 掛け軸500円 お預かりは、
お一人様各々1点(白衣1枚・納経帳1冊・軸1本)の計3点までとさせていただきます。
※御納経はお客様の代行としてドライバーが行うため、仕上がりを保証するものではございません。
※各寺院における納経代行の際、納経用品(納経帳・白衣・掛軸)に
墨や朱肉の濃淡、ずれ、曲り等が生ずる場合がございますので予めご了承ください。
※寺院による納経の押し間違い等は、当社では一切の責任を負いかねます。
また、一部特殊な納経用品に関しましてはお預かりすることが出来ませんので、ご了承ください。
利用タクシー会社:新川タクシー 又は東海エリア利用タクシー会社
添乗員:同行しません
先達:同行します(高野山内のみ2台につき1名の先達が同行します。また、先達資格を持ったドライバーが兼任する場合もございます。)
取引条件説明書面の交付について
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:239759|承認日:2022/11/11
お電話 FAX でのお問い合わせ・お申し込み(混雑時は便利なインターネット予約をご利用ください)
メールでのお問い合せはこちらから- 電話番号
- ナビダイヤル 0570-05-8939
- ナビダイヤル
-
ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。
- FAX番号
- 052-563-0131
- 営業時間
- 月~金9:30~17:30、土日祝日9:30~13:00
- 休日
- 年末年始はお休み
阪急交通社 トラピックス中部 国内
450-8533 名古屋市中村区名駅2-45-14 東進名駅ビル5階
総合旅行業務取扱管理者:内田勝也・下市一志・上原信・安田壮志
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
最近チェックしたツアー
最近チェックしたツアーが入ります