Crystalheart 「大谷山荘」と「北門屋敷」山口県有数の2つの5つ星の宿で過ごす優雅な休日3日間

1/

長門湯本温泉 大谷山荘 外観/イメージ
長門湯本温泉 大谷山荘 外観/イメージ
北門屋敷 表門/イメージ
北門屋敷 表門/イメージ
元乃隅神社/イメージ
元乃隅神社/イメージ
津和野 殿町通り/イメージ
津和野 殿町通り/イメージ
萩城下町/イメージ
萩城下町/イメージ
萩城下町 紹介動画/イメージ
長門湯本温泉 大谷山荘 外観/イメージ
北門屋敷 表門/イメージ
元乃隅神社/イメージ
津和野 殿町通り/イメージ
萩城下町/イメージ
萩城下町 紹介動画/イメージ

受付終了

  • カード利用可

出発日・旅行代金を見る

  • 添乗員同行
  • ホテル指定
  • 大浴場
  • 露天風呂
  • 温泉
  • 世界遺産

設定期間

ブランド クリスタルハート HFT
コース番号 7J0801
出発地 福岡県
目的地 中国地方/山口県  
旅行期間 3日間

こだわりポイント

  • 1泊目は当社基準最上級Sランクホテル萩温泉郷「北門屋敷」にゆったり約18時間滞在♪
  • 2泊目は当社基準最上級Sランクホテル長門湯本温泉「大谷山荘」にゆったり約17時間滞在♪
  • 往復新幹線利用(往路:JR博多駅・JR小倉駅⇒JR新山口駅、復路JR小倉駅⇒JR博多駅)!

新型コロナウイルス感染予防に向けた当社の取り組み

出発日・旅行代金

旅行代金は 2名1室利用/ 大人1名を表示しています。

年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳

設定期間

20234

4月出発のツアー最安値
-

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

催行中止

受付終了

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

※この料金は 2023年1月04日 時点に算出された旅行代金です。

※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。

◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか

リクエスト受付とは

催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面又はお電話にて連絡いたします。

催行確定お知らせメールを受け取る

おすすめポイント

☆ご昼食にもこだわりました! !2日目昼食は「長州和牛(約80g)のすき焼き」を、3日目昼食は創業明治四年の歴史ある料亭にて6,600円相当の「ふく会席」をご賞味ください♪

もっと見る

人気の観光地へご案内

萩城下町の中の宿 門を潜ると広がる季節の花に囲まれた世界

萩城下町の中の宿 門を潜ると広がる季節の花に囲まれた世界

毛利の居城であった萩城からほど近い場所、かつて城を守る重臣達が居を構えた萩城三ノ丸の、毛利一門・吉敷毛利家屋敷跡に位置する「北門屋敷」。世界遺産の城下町にある、唯ひとつの旅館です。ここは、藩政時代からほとんど変わらない町割りで、当時の面影を色濃く残した武家屋敷の風格と凛とした空気が漂い、江戸時代の萩の息づかいがそのまま感じられます。かつて、萩の先人たちが和の精神を以て洋を学んだように、北門屋敷では「旅館」という日本のおもてなしと、ロマンチックな洋の優雅さや華やかさを取り入れています。
和洋の花木で彩られる北門ガーデンや、ガラス張りで解放感に溢れた萩温泉の大浴場から四季折々の庭園美をお愉しみください。

ロビー/イメージ

大浴場 白壁の湯 夜景/イメージ

パティオ/イメージ

日々の喧騒を忘れて優雅なひとときを… 長門湯本 「大谷山荘」

日々の喧騒を忘れて優雅なひとときを… 長門湯本 「大谷山荘」

長門湯本温泉は山口では最も古い歴史を持つ温泉地で、公衆浴場「恩湯」を中心に音信川を挟んで大小さまざまな旅館が建ち並んでいます。全国からも多くの湯治客が訪れる人気の温泉地ですが、その中でも最も有名な旅館が「大谷山荘」です。玄関から坪庭に誘導され、館内に足を踏み入れると大きな窓に天井が高いロビーラウンジとなっており、豪奢な空間で寛ぎを感じることができます。「こもれびの湯」と「せせらぎの湯」の2種類の大浴場では、とろりとした上質の湯に加えて四季の山水もお愉しみいただけます。自然に囲まれた露天風呂ではより一層緑と新鮮な空気を感じ、心身の疲れを癒してくれることでしょう。豊かな自然が折りなす四季の風景に囲まれて、心休まる自然と調和する寛ぎの空間を贅沢にお過ごしください。

せせらぎの湯 檜露天風呂/イメージ

せせらぎの湯 内湯/イメージ

ロビーラウンジ/イメージ

千本鳥居が並ぶ太皷谷稲成神社
千本鳥居が並ぶ太皷谷稲成神社

千本鳥居が並ぶ太皷谷稲成神社

島根県で出雲大社に次いで参拝者が多いのが津和野町の太皷谷稲成神社です。日本五大稲荷の一つで願望成就の「成」をとって「稲成」と表記しています。願望成就の他、商売繁盛、開運厄除の神として信仰しています。参道から社殿まで1000本もの赤い鳥居のトンネルが続く姿は圧巻で境内からは津和野の町並みが広がっています。

白壁の古い町並みや掘割に泳ぐ鯉を眺めながら「津和野散策」

白壁の古い町並みや掘割に泳ぐ鯉を眺めながら「津和野散策」

「津和野」は島根県の西端に位置し、武家屋敷が続く町並みから「山陰の小京都」と称される人気観光地です。穏やかな山間にある、美しい隠れ里のような町で、城下町として約700年の歴史があり、この町から森鴎外や西周など多くの文化人を輩出しました。
町の中心部にある「殿町通り」は、城下町の古いたたずまいを残す、魅力的な場所です。通りに沿って流れる掘割には、白壁や並木の緑が映り込み、赤、白、金、黒など、300~500匹の色とりどりの錦鯉が泳ぎ、色鮮やかな町の景観を醸し出しています。
また、千本の鳥居からなるトンネルが壮観な「太鼓谷稲荷神社」や、カトリック教会など歴史や文化を感じ取れる町です。

長州藩士・吉田松陰先生を祭神とし松陰の門人を祀る「松陰神社」

長州藩士・吉田松陰先生を祭神とし松陰の門人を祀る「松陰神社」

「松陰神社」は明治40年に創建された吉田松陰を祭神とする神社です。明治23年8月松下村塾出身者などにより松下村塾の改修が行われ、松陰の実家である杉家により村塾の西側に土蔵造りの小祠が建立されました。門人の伊藤博文、野村靖などが中心となり、神社を公のものとして創設しようという運動が起こり明治40年に県社の社格をもって創建が許可されました。現在の社殿は昭和30年に完成したものです。御神体として松陰が終生愛用した赤間硯と父叔兄宛に書いた文書が遺言によって納められています。学問の神として信仰が厚く、境内には松陰ゆかりの史跡などが点在。近代日本の原動力となった数多くの逸材を輩出した松下村塾と、隣接して吉田松陰幽囚ノ旧宅があります。 旧社殿は「松門神社」として、松陰の門人であった人々の霊を祀っています。

金子みすゞの足跡を辿り優しい心を伝える「金子みすゞ記念館」

金子みすゞの足跡を辿り優しい心を伝える「金子みすゞ記念館」

「金子みすゞ記念館」は、天才女流童謡自身と称えられた「金子みすゞ」のその生涯と遺稿集や着物などの遺品を展示しています。彼女の生まれた長門市仙崎に位置し、幼少期を過ごした書店金子文英堂跡地に建てられました。金子みすゞは、大正後期に彗星のごとくあらわれ、いつしか幻の童謡詩人と呼ばれ、最年少の23歳で北原白秋や島崎藤村、与謝野晶子等が属する「童謡詩人会」への入会を認められます。が、夫により大好きな詩作を禁じられ、26歳の若さで自らの命を絶ちました。みすゞの詩は、命ないものにすら愛情を持ち、独特の世界観を持っています。記念館には、みすゞの詩の世界を音と光で体感できる「みすゞギャラリー」などがあります。みすゞの言葉の一つひとつを深く感じてみてください。

【世界遺産】幕末志士縁の城下町にタイムスリップ「萩城下町」

【世界遺産】幕末志士縁の城下町にタイムスリップ「萩城下町」

吉田松陰が生まれ、高杉晋作、木戸孝允など時代を動かす若き志士たちを育んだ維新の町・萩。毛利氏が築いた城下町は、今も江戸時代の地図が使えるといわれるほどです。城下町は萩藩の政治・行政の中心であった萩城の遺構がある「城跡」、産業化を進めた身分の高い藩士の屋敷などが残る「旧上級武家地」、幕末の豪商や中下級武士の屋敷が残る「旧町人地」の3つの区域から成ります。往時の面影をとどめ、維新の志士縁の地が数多く残る歴史の町・萩では激動の時代を駆け抜けた若者たちに思いを馳せる歴史散歩が楽しめます。また、萩城下町は2015年7月に「明治日本の産業革命遺産」として世界遺産に登録されました。白壁や武家屋敷の土塀に沿うように夏みかんの木が植えられており、城下町を彩っています。※各自にて散策をお楽しみください。

赤・青・緑のコントラストが美しいパワースポット「元乃隅神社」

赤・青・緑のコントラストが美しいパワースポット「元乃隅神社」

「元乃隅(もとのすみ)神社」は、1955年、地域の網元だった地元の方の枕元に現れた白狐のお告げにより建立されました。社殿は大きくないものの、商売繁盛、大漁、海上安全をはじめ、良縁、子宝、開運厄除け、福徳円満、交通安全、学業成就、願望成就など多くの御利益があるといわれています。1987年から10年にわたり奉納された鳥居は123基にもおよび、それらをくぐり抜けた後に神社から見る数々の鳥居の「朱」と、日本海の「青」、荘厳な自然の「緑」のコントラストは圧巻の風景です。境内にある高さ約6mの大鳥居の上部には賽銭箱が設置されており、そこに賽銭を投げ入れることができたら願い事が叶うとも言われています。

もっと見る

利用ホテル

1泊目:【萩温泉郷】

北門屋敷 大浴場 白壁の湯/イメージ

北門屋敷 大浴場 白壁の湯/イメージ

1泊目:【萩温泉郷】

北門屋敷 表門/イメージ

北門屋敷 表門/イメージ

2泊目:【長門湯本温泉】

大谷山荘 外観/イメージ

大谷山荘 外観/イメージ

2泊目:【長門湯本温泉】

大谷山荘 岩露天風呂 露天風呂/イメージ※男女入替制

大谷山荘 岩露天風呂 露天風呂/イメージ※男女入替制

  • 1泊目:【萩温泉郷】北門屋敷(指定) ※当社基準最上級Sランクホテル※ ※5つ星の宿※ 2泊目:【長門湯本温泉】大谷山荘(指定) ※当社基準最上級Sランクホテル※ ※5つ星の宿※ ※大谷山荘のこもれびの湯とせせらぎの湯は男女入替制となります。 ※ホテルランクは当社独自の基準において契約のある宿泊施設をランクの高い順に「S」・「A」・「B」・「C」の順に分類しております。 ※「5つ星の宿」とは…観光経済新聞社が独自に設けた選定基準「人気温泉旅館ホテル250選に通算5回以上入選した宿で対象年度に同250選に入選していること」を満たした宿です。 ※宿泊施設によっては、プラスチック資源循環法等の対応としてアメニティの削除ならびに有料化を実施している場合があります。新しい旅のスタイルの観点から、使い慣れた洗面用具等をご持参いただくことをおすすめします。

日程表

移動マークの説明

  • 飛行機
    飛行機
  • バス
    バス
  • 電車
    電車
  • JR
    JR
  • 船
  • 徒歩
    徒歩
  • 車
  • ロープウェイ
    ロープウェイ
  • その他
    その他

観光マークの説明

  • 入場観光
    入場観光
  • 下車観光
    下車観光(施設等へは入場しません)
  • 車窓観光
    車窓観光
  • 乗車または乗船観光
    乗車または乗船観光(※)
  • ショッピング
    ショッピング
  • 食事・ショッピング
    食事・ショッピング

※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。

時間帯の目安

早朝 午前 午後 夕刻 深夜
4:00 6:00 8:00 11:00 13:00 16:00 18:00 23:00 4:00

1日目

沙羅の木 松韻亭の庭/イメージ
沙羅の木 松韻亭の庭/イメージ
津和野の街並み/イメージ
津和野の街並み/イメージ
北門屋敷 表門/イメージ
北門屋敷 表門/イメージ
■集合時間/ご出発の30分前
集合場所/JR博多駅2階・新幹線ひかり広場口
JR小倉駅3階・新幹線改札口みどりの窓口前

JR博多駅(9:00)##JR小倉駅(9:20)##【山陽新幹線普通車・指定席】#

JR新山口駅==○太鼓谷稲成神社(約30分)=

★沙羅の木 松韻亭にて郷土御膳のご昼食(約60分)…

○津和野散策(約60分)==萩温泉郷<泊>(16:00頃着)

◆江戸時代の風情が色濃く残る萩城三ノ丸、毛利屋敷跡に建つ上質の宿

【バス走行距離:約120km】
食事
【朝食】× 【昼食】○ 【夕食】○
滞在先
北門屋敷【指定】

2日目

松陰神社 社殿/イメージ
松陰神社 社殿/イメージ
金子みすゞ記念館/イメージ
金子みすゞ記念館/イメージ
長門湯本温泉 大谷山荘 外観/イメージ
長門湯本温泉 大谷山荘 外観/イメージ

ホテル(10:30頃)=

◎萩・明倫学舎(約40分)==☆柚子屋本店(約30分)=

★萩にて長州和牛のご昼食(約70分)=

○松陰神社(約40分)==◎金子みすゞ記念館(約40分)=

長門湯本温泉<泊>16:30頃着
◆山口長門の静かな山間に佇む自然と調和した名旅館

【バス走行距離:約30km】
食事
【朝食】○ 【昼食】○ 【夕食】○
滞在先
大谷山荘【指定】

3日目

萩城下町/イメージ※各自散策
萩城下町/イメージ※各自散策
元乃隅神社/イメージ
元乃隅神社/イメージ

○世界遺産萩城下町などホテル出発まで各自ご散策。

ホテル(9:50頃)==○元乃隅神社(約40分)=

★創業明治四年歴史ある料亭にてふく会席のご昼食(6,600円相当:約90分)=

JR小倉駅(14:30頃着)##【山陽新幹線普通車・指定席】#

JR博多駅(15:30~16:00頃着) 

【バス走行距離:約120km】
食事
【朝食】○ 【昼食】○ 【夕食】×

重要事項


当社感染防止対策はコチラをご覧ください。
「新型コロナウイルス感染防止対策とお客様へのお願い」

旅行条件

旅行日数 3日間
最少催行人員 10名
添乗員 同行致します(1日目JR博多駅~3日目JR博多駅まで同行)
運送機関の種類または名称 往路:JR、復路:JR
航空会社
食事回数※機内食除く 朝食:2回 昼食:2回 夕食:2回

その他

上記スケジュールは2022年12月28日現在のものであり、航空機・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。

※当ツアーの旅行条件・旅行代金は2022年12月28日現在の運賃・料金・発着時間を基準としております。

※バス車内は禁煙とさせていただきます。
※JR・バス座席は当社にご一任いただきます。
※同じグループでもJRのお座席が、前後に離れたり、他の参加者と相席となる場合がございます。  
※奇数グループにてご参加のお客様は他のグループのお客様とバス座席が相席となる場合がございます。  
※バス走行中は必ずシートベルトの着用をお願い致します。
※6歳以上は大人と同額。
※乳幼児(0~5歳)はご参加いただけません。
※出発日により満席又は中止となっている場合がございますのでご了承ください。
※2名様以上でお申込み下さい。相部屋はございません。
※写真はすべてイメージです。
※料理内容は仕入状況や時期により変更となる場合がございます。
※バスガイドは同行いたします。

■利用貸切バスは、はちまん観光バスまたは中国エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、下記当社ホームページ内でご確認いただけます。
◆利用予定バス会社一覧◆

旅行条件書はこちら

取引条件説明書面の交付について

取引条件説明書面は、画面上の表示(HTML)をもって交付させていただきます。
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。

日本国外に在住のお客様へのお知らせ

ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。

承認番号:246928|承認日:2022/12/28

お気に入りツアーを見る

お電話 FAX でのお問い合わせ・お申し込み(混雑時は便利なインターネット予約をご利用ください)

メールでのお問い合せはこちらから
電話番号
ナビダイヤル 0570-089-037
ナビダイヤル

ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。

FAX番号
092-734-2350
営業時間
月~金9:30~17:30、土日祝日9:30~13:30
休日
年末年始はお休み

阪急交通社 クリスタルハート福岡 国内

810-8589 福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館12階

総合旅行業務取扱管理者:大熊和樹・國廣貴彦・川原裕美・桑原玲

※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。

ご来店でのお問い合わせ・お申し込み(混雑時は便利なインターネット予約をご利用ください)

福岡お客様受付カウンター

〒810-8589 福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館12階
10:00~16:00(土日・祝日は休み)

旅行企画・実施

株式会社阪急交通社
530-8355 大阪市北区梅田2-5-25 ハービスOSAKA
観光庁長官登録旅行業第1847号
(一社)日本旅行業協会正会員

最近チェックしたツアー

最近チェックしたツアーが入ります

その他のツアーを探す