重要なお知らせ
★☆ ツアーのポイント ☆★○先達が同行します!安心してお参りいただけます。(高野山内のみ同行いたします)○ご納経はドライバーが代行!~★~四国八十八ヶ所のお遍路を終えたお礼参りに、高野山へ~★~大師様との同行二人のご誓願を体し四国八十八ヶ所の霊場をめぐるお遍路を終え、「結願」されたご報告とお礼に、高野山の「奥之院」へお参りする習わしがあります。★壇上伽藍弘法大師空海が真言密教の根本道場(総本山)を開くにあたって最初に整備を始めた場所です。壇上伽藍とは「僧が修行する静寂の園」との意味があり「胎蔵曼荼羅」の世界を表しているといわれています。高野山全体の総本堂である「金堂」や高さ50メートルの多宝塔「根本大塔」など、19の建造物が並んでいますが、これは空海が配置を考えたとされ高野山だけに見られる独特の配置をしているそうです。高野山全体を金剛峯寺という寺院と見たとき、その境内地の核にあたる場所にある壇上伽藍。古来より大師入定の地である奥の院と並んで信仰の中心として大切にされてきた場所です。★金剛峯寺高野山真言宗の総本山です。1869年豊臣秀吉が母の菩提の為に建てた青巖寺と興山寺が合併し金剛峯寺となりました。金剛峯寺の境内は国の史跡に指定されています。金剛峰寺の元々は、天承元年に大伝法院が建立され、その後、豊臣秀吉が建立させた青厳寺を元に、興山寺と統合、全国の高野山真言宗3000余りの寺院を総括する総本山となりました。★奥の院835年3月21日に即身成仏されたお大師さまは、今も、生きて深い禅定に入られ、皆へ救いの手を差し伸べていらっしゃるという入定信仰を持つお大師さまの御廟所があります。この奥の院で、無事に四国八十八ヶ所を巡り終えた同行二人のご報告と感謝の気持ちをお大師さまにお伝えします。参道入り口一の橋から御廟所までの約2Kmの参道には、何百年も経た老杉がそびえ、元には二十万基を越える墓碑が並び大師信仰の厚さをうかがわせます。
★・★当社の感染防止策と、ご参加に際し当面の間のお客様へのお願いについてこちらを必ずご確認ください★・★
カレンダーをクリックすると予約へ進みます。
22,000円
受付終了
※この料金は 2021年2月15日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
が表示されている出発日は、催行いたします。
が表示されている出発日は、催行中止となりました。 お申込み済みツアーが催行中止になった場合、書面又はお電話にて連絡いたします。
が表示されている出発日は、募集を中止しております。
取引条件説明書面は、画面上の表示(HTML)をもって交付させていただきます。※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。 お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:168018
承認日:2021/02/10
ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。
052-563-0131
月~金9:30~17:30
土・日・祝日・年末年始はお休み
※写真・イラストは全てイメージです。ご旅行中に必ずしも同じ角度・高度・天候での風景をご覧いただけるとは限りませんのでご了承ください