帝国ホテル東京

外観/イメージ
当社基準最上級Sランクホテル~一度は泊まってみたい世界に誇る「日本の迎賓館」
1/
旅行代金 45,000~79,000 円
設定期間2022年7月31日~2022年9月25日
ブランド | トラピックス H90 |
---|---|
コース番号 | 7F332J |
出発地 | 石川県 |
目的地 | 関東/東京都 |
旅行期間 | 3日間 |
年齢区分 大人/13歳〜、子供/6歳〜12歳、幼児/4歳〜5歳
設定期間2022年7月31日~2022年9月25日
2022年7月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
|||||
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 催行 受付終了 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 催行 受付終了 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 催行
45,000円
予約する |
※この料金は 2022年6月30日 時点に算出された旅行代金です。
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面又はお電話にて連絡いたします。
1890年に海外からの賓客を迎える「日本の迎賓館」として、東京 日比谷の地に開業し世界各国からたくさんのお客様がお越しになる「帝国ホテル東京」。客室は、本館、タワー館とあり、31階建て。伝統と革新をテーマに機能美に造られています。
帝国ホテルならではの優雅なお時間をお過ごしください。
東京都港区にある高さ333mの電波塔「東京タワー」。関東地方のテレビ・ラジオの総合電波塔として、1958年に開業しました。現在も、予備電波塔として使用されています。「東京タワー」の名称は、公募で決定されました。戦後の日本の高度経済成長期の象徴として、また今では東京のシンボルとして人気の観光スポットとなっています。タワーの設計は、通天閣やさっぽろテレビ塔を設計した「日本の塔博士」内藤多仲氏です。1950年代~1960年代に内藤氏が設計した「名古屋テレビ塔」「通天閣」「別府タワー」「さっぽろテレビ塔」「東京タワー」「博多ポートタワー」の展望台を備えた6つのタワーは「タワー六兄弟」とも呼ばれています。タワー内には展望施設のほか、カフェ、ショップなどがあります。 (※旅程には含まれておりません。)
「浅草」は江戸時代から繁華街として栄えてきた街です。「雷門」をくぐると「浅草寺(せんそうじ)」へと続く日本で最も古い商店街の一つ「仲見世通り」になります。家康が江戸幕府を開いてから江戸の人口が増え、浅草寺への参拝客も一層賑わいましたが、それにつれ浅草寺境内の掃除の賦役を課せられていた近くの人々に対し、境内や参道上に出店営業の特権が与えられました。これが仲見世の始まりと言われています。現在は90店近い店舗が約250mの距離に軒を連ねています。食べ歩きが楽しいお店や民芸品店、お土産店など個性溢れるお店が並びます。仲見世通りの先にある「浅草観音」の名称で親しまれる「浅草寺(せんそうじ)」は、年間約3000万人もの参詣者が訪れる都内最古のお寺で、境内、五重塔、参道、巨大なひさしからは、昔の東京の面影が感じられます。(※旅程には含まれておりません。)
東京スカイツリー(R)は東京都墨田区にある電波塔です。デジタル放送全般の幅広い普及とワンセグなどデジタル放送特有の機能の有効活用を図るためや、災害時等の防災機能のタワーとしての役割も期待されていたことから600m級のタワーの有効性へと至りました。また、地震に強いとされる五重塔を参考に、塔の中心部にコンクリート製の円柱「心柱」を構築する技法を用いています。高さ634mは世界2位の高さを誇ります。また、高さ350mの天望デッキからは大都会の景色を眺望できます。天望デッキへはエレベーターで向かいますがこの350mの高さをわずか50秒という速さで到着することが出来ます。 (※旅程には含まれておりません。)
江戸城の跡地に建てられ、千代田区の中心に位置する「皇居」は、明治2年(1869年)に皇室の定住地となりました。当ツアーでご案内する「皇居前広場」から正門を経て宮殿へ至る濠に二つの橋が架かっており、手前の橋が「正門石橋」、奥の橋が「正門鉄橋」です。「二重橋」は一般にこの二つの橋を総称して言われていますが、厳密には奥の「正門鉄橋」を指しています。この橋はかつて、「下乗橋」と言われ、橋桁を支えるため、中途に台があって二重構造となっていたことから二重橋という名がつきました。現在の橋は、昭和39年(1964年)6月に架け替えられたものです。 これらの橋は、普段は使用されず、新年の一般参賀や外国賓客の皇居訪問等宮中の公式行事の際に利用されます。.大都会の中にありながらその喧騒から離れた広場の景色をお楽しみください。 (※旅程には含まれておりません。)
「銀座」は、東京の中でも多くの人が集まる中心的な街の一つです。江戸時代当初から、銀座中央通りを中心に街並みが設計されました。その中央通りにはブランド品を扱うお店のショップや老舗が立ち並び、銀座ならでは高級感が漂います。 歴史や伝統を感じられる「歌舞伎座」老舗百貨店、小さな路地を入ると下町情緒を感じさせる魅力がありますが、近年では、再開発が進み、新しいショップがたくさんオープンし、次々と新しい商業施設が建設されるなど新旧を一度に楽しむことができる街でもあります。(※旅程には含まれておりません。)
上野公園の一角に位置する「東京都恩賜上野動物園」。1882年に日本で最初の動物園として開園し、総面積14.2haの広大な園内で約400種の動物を飼育しています。園内には緑あふれる「東園」と、不忍池がある「西園」に分かれ、モノレールや徒歩で移動することができます。メインとなる「東園」には有名な「ジャイアントパンダ舎」をはじめ「日本の動物」「ゴリラ・トラの住む森」「ゾウのすむ森」などがあります。不忍池北側にある「西園」では、50種以上の小型の動物を展示する「小獣館」、両生爬虫類館、国内唯一の「アイアイのすむ森」、「キリン・カバエリア」などが整備されています。ジャイアントパンダから絶滅危惧種のゾウガメまで様々な動物を飼育する、入園者数も日本一の動物園です。(※旅程には含まれておりません。)
明治神宮から表参道駅に伸びる「表参道」。1919年に明治神宮の参道として整備された通りで、ケヤキ並木は表参道の街のシンボルとして親しまれています。終戦後、表参道沿いにはアメリカ人向けの店が集まり、クリエイティブな職業の人が集まってきたことから、若者文化・流行の発信地として注目されるスポットになりました。ファッション界をリードする存在になった表参道の街は、時代の変化に合わせて進化を続けています。ハイブランドショップが立ち並び、今や街のランドマークとなったショッピングモール「表参道ヒルズ」、脇道に入ると小さなブティックやアートギャラリーなどが点在する、魅力あふれる街です。(※旅程には含まれておりません。)
「お台場海浜公園」は、ショッピングやレジャー施設など多くの人で賑わう観光名所で、お台場の象徴的な公園です。東京湾に面して広がることから、目の前に架かるレインボーブリッジやそびえ立つ自由の女神像など、フォトスポットとしても人気が高い場所です。また、ビーチバレーや潮干狩り、水遊びが楽しめたり、緑に囲まれたテラスで一休みすることもできます。
港を行きかう船やレインボーブリッジ越しに見える対岸の街並みなどの、東京らしい美しさで人気のエリアをお楽しみください。(※旅程には含まれておりません。)
都市型水族館として、品川プリンスホテル内に2005年に開業した「マクセル アクアパーク品川」。2015年、「音・光・映像」による演出で、最先端の癒しと驚きを提供するエンターテイメント施設として生まれ変わりました。世界初のタッチパネル搭載水槽、ゆらゆらと漂うクラゲと音と光が織りなす癒しの空間「ジェリーフィッシュランブル」、LEDの光の壁に包まれたメリーゴーラウンドなど。水槽やアトラクションに、さまざまなテクノロジーや華やかな装飾が融合し、エンターテインメントワールドが広がります。
また、円形プールステージでの「ドルフィンパフォーマンス」や、オットセイやペンギン達が繰り広げる「ミニパフォーマンス」も必見です。(※旅程には含まれておりません。)
帝国ホテル東京
外観/イメージ
帝国ホテル東京
ロビー/イメージ
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
旅行日数 | 3日間 |
---|---|
最少催行人員 | 8名 |
添乗員 | 同行致しません |
運送機関の種類または名称 | 往路:JR、復路:JR |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:2回 昼食:0回 夕食:0回 |
その他
※当コースは8名様以上で出発確定となります。催行確約日以外の各出発日におきまして8名様未満の場合中止とさせて頂きます。
※上記スケジュールは2022年5月2日現在のものであり、交通機関・天候等により変更となる場合がございます。
※旅行契約の成立後、お客様のご都合で旅行を取り消される場合には、ご旅行条件書記載の取消料をいただきます。お取り消しの結果、お部屋利用人数による割増代金が発生する場合がございます。その際は差額分をお支払頂きます。
※列車の出発・到着時間は、日程に記した発着時刻の範囲内で手配をいたします。また窓側・通路側などのお座席指定につきましては、当社にご一任ください。座席は混雑状況・座席配置の状況により、ご同行グループ内で離れた座席となる場合がございます。予めご了承ください。
※添乗員は同行いたしません。但しお客様が旅行サービスを受けるのに必要なクーポン券類をご出発の5日前到着(7日前発送)を目途に発送いたします。
※インターネットでのご予約の際は、日中つながるご連絡先(携帯電話・勤務先等)を必ずご記入ください。
※お申し込みいただきました手配内容(ホテル、電車等)の変更及び参加者の変更(お名前の間違いも含みます)締切は、各出発日の21日前となります。尚、出発日の21日前を過ぎたご予約の場合は、ご予約時に受付した手配内容の変更は承れませんので予めご了承ください。
【ご注意事項】
・設定除外日や満席・満室等の理由によって、ご希望される出発日・ホテル・列車等がお選びいただけない場合がございます。
・旅行商品にご利用いただける座席数には制限がありますので、ご希望便に空席があってもお取りできない場合がございます。
・ご宿泊ホテルへはお客様自身でご移動ください。また交通費・高速代・駐車場代等はお客様のご負担となります。
・ご宿泊ホテルから発着空港・発着駅までのご移動距離も含めご検討ください。
ご乗車予定の列車に間に合わない場合、当社では一切責任を負いかねます。
・宿泊・その他特典等全ての場合において、お客様都合でご利用にならなかった場合の返金はございませんので、予めご了承ください。
・送迎バスを用意しているホテルがある場合でも、当社での予約・手配は承っておりません。詳しくはお客様自身で各ホテルへお問い合わせください。 ただし、一部のコースにおいて当社で予約・手配を行う場合は利用ホテル欄および最終旅行日程表に記載いたします。
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 北陸支店
920-0869 石川県金沢市上堤町1番15号 JRE金沢上堤町ビル8F
総合旅行業務取扱管理者:難波恒平
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
北陸支店
最近チェックしたツアーが入ります