2泊目:五島・福江島内

【指定】五島コンカナ王国/外観
1/
旅行代金 100,000~139,900 円
設定期間2023年4月18日~2023年9月28日
ブランド | トラピックス HTT |
---|---|
コース番号 | 79825 |
出発地 | 東京都 |
目的地 | 九州/長崎県 |
旅行期間 | 3日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/0歳〜0歳
設定期間2023年4月18日~2023年9月28日
2023年4月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
||||||
2 |
3 催行 受付終了 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 催行 受付終了 |
15 |
16 |
17 |
18
催行
100,000円
キャンセル待ち |
19 |
20 |
21
催行
104,900円
キャンセル待ち |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
※この料金は 2023年2月20日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面又はお電話にて連絡いたします。
「軍艦島(端島)」は、長崎港から約17kmの海上にあり、明治から昭和にかけて三菱社所有の海底炭鉱の島として栄えました。高い岸壁の中に高層の鉄筋コンクリート造の建物がびっしりと建ち並ぶ姿が軍艦に似ていたので「軍艦島」と呼ばれるようになりました。最盛期の1960年には5000人を超える人々が居住し、住宅・学校・病院・店舗・映画館・娯楽施設など完成された都市機能を保持していました。端島炭鉱は良質の石炭を産し日本近代化に貢献しましたが、主要エネルギーの移行に伴って1974年に閉山、島は無人島となりました。「島全体が繁栄当時のまま」のこの廃墟は、家電など生活の名残がそのまま残されています。
五島列島、福江島にある「高浜ビーチ」。三方を山の緑に囲まれ、白い砂浜と透明度の高い海、海上には嵯峨島とまるで絵のような景色です。遠浅なので水平線沖はコバルトブルーの大海原が広がり、浅瀬は透明度の高いエメラルドグリーン色と美しいグラデーションを魅せています。人工的な建物がないので自然そのままの景色が楽しめます。
福江島の西端、玉之浦にある「井持浦教会」。明治初期に五島でキリシタン迫害が行われた際、玉之浦地区は唯一迫害を逃れました。玉之浦が島の中心から遠く離れており、また五島藩の重要な財政源であった塩の生産が行われていたからともいわれています。「ルルドの泉」の本元は南フランス・ピレネー山脈の麓の町ですが、19世紀にローマ法王がヴァチカンの宮殿内にルルドを再現したことから、これに倣い世界各地に造られるようになりました。五島では1899年、フランス人宣教師ペルー神父の呼びかけによって五島の信徒達が島内の奇岩・珍石を集め、日本で最初のルルドを作りました。教会は1897年建立のレンガ造りでしたが台風で倒壊し、1988年にコンクリート造の現教会となりました。
荒削りした彫刻のような断崖が、高さ150m長さ20kmにも及ぶ「大瀬崎断崖」。淡褐色の砂岩と黒色の泥岩が交互に重なった地層で、大瀬崎に打ち寄せる怒涛の波によって削りとられて大断崖となりました。地殻変動の巨大な力によって斜めに傾いたり、バッサリ断ち切られたような断層は、貴重な海触地形とされています。豪壮な海触断崖を連ねて、荒々しい景観を展開させるその様は、見る者を圧倒させます。突端には岬のシンボルともいえる「大瀬崎灯台」がそびえています。その先には、東シナ海の大パノラマが広がる美しいスポットです。荒々しい崖に反して、その眼下に広がる青い海と岬の緑、白亜の灯台とが織りなす色のコントラストが美しい景勝地です。
「久賀島」は五島列島南部の福江島のすぐ北にあり、福江港から連絡船で約20分の距離です。棚田や段々畑、島中にヤブツバキが自生する美しい島で、18世紀末大村藩から入植者が到着し、その中に潜伏キリシタンが含まれていたことからキリシタン集落が形成されました。「旧五輪教会堂」は、もともと同じ島内の浜脇地区の教会として建てられましたが、潮風で傷みが大きく建替えが必要になりました。取り壊される運命にあった教会でしたが、長年教会を持たなかった五輪地区の信徒たちの希望によって、現在の五輪地区へ移築されました。外観は日本家屋のようですが、内部はゴシック様式という明治初期の教会建築が見られる貴重な存在です。2018年には「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」としてユネスコ世界文化遺産に登録されました。
五島列島のまん中に位置する「奈留島」は、列島の中でも特に複雑な海岸線と急斜面の山々を持つ島です。禁教時代に長崎本土外海地区から移住してきたキリシタンの人々は、尾根の間のわずかな谷間に江上集落をつくって潜伏を続けました。1873年のキリスト教解禁後にカソリックに復帰した信徒たちは、漁業でによって蓄えた資金を元に、わずかな平地を切り開き1918年に「江上天主堂」を建てました。クリーム色の外壁と水色に塗られた窓枠を持つ、森の中の木造教会です。小さいながらも、19世紀以降の長崎と天草地方で建てられた木造教会の中で、最も整った構造を持つと言われています。また、潜伏の終焉を示すシンボルであることなどが高く評価され、2018年ユネスコ世界遺産に登録されました。
若松島の東海岸に突出した白崎岬近くにある、奥行き約50m、高さ約5m、幅約5mのT字型洞窟「キリシタン洞窟」。1868年に「五島崩れ」と呼ばれるキリシタン迫害の際、里ノ浦地区の潜伏キリシタンたちが弾圧を逃れるために隠れ棲んだという洞窟です。信仰を守ろうとした人々を偲び、1967年に十字架とキリスト像が建てられました。
頭ヶ島を含む新上五島町には、現在29のカトリック教会が点在しています。「頭ヶ島天主堂」は、信者たちが10年という歳月をかけ地元の砂岩を積み上げて造った、珍しい石造りの教会です。天主堂のすぐ傍にはキリシタン墓地もあります。仏教式と同じ形状の墓石ですが、石の上にはクルスが添えられ、安らかな眠りを守り続けています。
福江島にある「五島コンカナ王国ワイナリー&リゾート」。五島のシンボル・鬼岳の麓に位置し、広大な緑映える自然の中で、泊まって、食べて、遊べる滞在型リゾート宿泊施設です。コテージを中心とした客室が特徴で、大自然の中に抱かれているような気分を味わえます。自慢の天然温泉は、褐色の濁り湯が身体に優しい鬼岳温泉。露天風呂や内湯、うたせ湯、サウナなど多彩な湯船をお愉しみいただけます。そしてコンカナ王国自慢の「五島ワイナリー」が、ブドウの栽培から醸造まで手掛けるワインも販売されています。都市の喧噪を離れ、風や、鳥や、虫の声を聞き、大自然に抱かれる寛ぎのひとときをお過ごしください。
2泊目:五島・福江島内
【指定】五島コンカナ王国/外観
2泊目:五島・福江島内
【指定】五島コンカナ王国/大浴場
2泊目:五島・福江島内
【指定】五島コンカナ王国/露天風呂
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
旅行日数 | 3日間 |
---|---|
最少催行人員 | 20名 |
添乗員 | 同行致します(初日到着空港から最終日出発空港まで同行) |
運送機関の種類または名称 | 往復:航空機 |
航空会社 | 日本航空/ANA/ソラシドエア |
食事回数※機内食除く | 朝食:2回 昼食:2回 夕食:2回 |
その他
※利用予定航空会社:JAL・ANAまたはソラシドエアとの共同運航便となる場合がございます。
その際は、ソラシドエアの機材・乗務員での運行となります。
■当ツアーの旅行条件・旅行代金は2022年12月16日現在の運賃・料金・発着時間を基準としております。
■定員になり次第締切となります。
■出発日によって満席又は中止となっている場合もございます。予めご了承下さい。
■悪天候など事由によって離島間の船舶が欠航となった場合、離島観光にご案内できない場合がございます。
♪関連コースのご案内♪
「GOTO TSUBAKI HOTELご宿泊プラン」もございます!
⇒コースNo.79825A
その場合、ご滞在中の島内にて代替観光などにご案内いたします。また、延泊・利用交通機関の変更(各自負担)となる場合がございます。
普段常用されているお薬などは予備をご持参ください。
■スケジュールは、交通機関・天候・現地事情・道路状況等によって観光順序が一部入れ替え及び逆廻りとなる場合がございます。
■旅行契約の成立後、お客様のご都合で旅行を取消しされる場合にはおひとり様につき、ご旅行条件書記載の取消料をいただきます。
又、お取り消しの結果、お部屋利用人数減によって割増代金が発生する場合がございます。
その際1部屋をおひとり様でご利用される場合は追加代金が必要となります。
■航空機の発着時間は2022年12月現在のものです。航空会社の都合もしくはスケジュール改正によって旅程の航空機発着時刻が
前後する場合がございます。
■航空機の出発・到着時刻、利用便につきましては旅程に記した発着時刻の範囲内で手配いたします。
■当ツアーは航空機利用となる為、お申し込み時に参加者全員の氏名と年齢が必要となります。
又、出発21日前を過ぎてからの氏名変更は承れません。
■交通機関のお座席につきましては団体手配のため、お席が前後に分かれる場合がございます。
又、窓側・通路側等、お座席の指定につきましては当社にご一任ください。
■教会はミサや葬儀、感染防止対策等の都合で教会内の見学が出来ない場合がございます。
その際は外からの見学となります。予めご了承ください。教会は信者の皆さんにとって大切な祈りの場です。
平服で構いませんが、極端に肌の露出した服はお控えください。
また、観光に際しては教会守様のご指示に従ってマナーを守ってご観光いただきます。撮影不可の場合がございます。
■添乗員が業務に従事する時間帯は原則8時から20時までとなります。
■バス車内は禁煙となります。
■バスのお座席割りにつきましては当社にご一任ください。
■バスガイド:2日目、福江港~ホテルまで同行いたします。
■3日目福江港~郷ノ首港は「ふるさとガイド」が同行いたします。
※ふるさとガイドとは…「五島市ふるさとガイドの会」は、五島市観光協会主催の「しま自慢人材養成講座」の講師と
受講生24名が登録し、県、市、市観光協会の支援を受けた団体のガイドです。
■利用予定バス会社:五島自動車又は九州エリア利用バス会社(当社基準)。
当社基準の利用バス会社は、下記アドレスからご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
<当社基準の利用バス会社はこちら>
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:206306|承認日:2022/12/16
ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス東京 国内
105-0022 東京都港区海岸1-16-1 ニューピア竹芝サウスタワー
総合旅行業務取扱管理者:立川弘樹・高橋成美・大山修平・西山和典
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
新橋サービスセンター
横浜サービスセンター
埼玉サービスセンター
最近チェックしたツアーが入ります
【国内旅客施設使用料について】
旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
羽田空港往復:大人740円、子供740円、幼児740円