【JR岡山駅発着】国境の離島対馬と日本遺産壱岐島に泊まる 離島の美味絶景3日間
一度は行ってみたい離島「壱岐島」「対馬」に泊まってグルメを満喫
1/
旅行代金 94,900 円
- カード利用可
- 国内線旅客施設使用料 別途必要
- 現地添乗員同行
- 大浴場
- おひとり様
設定期間2022年9月8日~2022年10月2日
ブランド | トラピックス H41 |
---|---|
コース番号 | 7733 |
出発地 | 岡山県 |
目的地 | 九州/長崎県 |
旅行期間 | 3日間 |
こだわりポイント
- 一度は訪れたい自然に彩られた美しき離島をめぐる♪
- 壱岐・対馬の絶景と美味かもん!島ならでは食を揃えました。計6食付(朝2回・昼2回・夕2回)!
- 復路は対馬空港から福岡空港まで航空機でラクラク!
出発日・旅行代金
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳
設定期間2022年9月8日~2022年10月2日
2022年9月
- 9月出発のツアー最安値
- 94,900円
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
||||
4 |
5 |
6 |
7 |
8
催行
94,900円
キャンセル待ち |
9 |
10 |
11 |
12
催行
94,900円
キャンセル待ち |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
※この料金は 2022年2月22日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面又はお電話にて連絡いたします。
おすすめポイント
<壱岐・対馬の見どころといえば、まずはココ!>
◆壱岐島◆
◇壱岐誕生の神話が残る「猿岩」
◇海中に祀られる6体の地蔵「はらほげ地蔵」
◆対馬◆
◇絶景!リアス式海岸を望む美しい景観「烏帽子岳展望台」
◇宗家の歴史が刻まれた「万松院」
◇~パワースポット~竜宮伝説が残る古社「和多都美神社」
~島ならではのうまいもんをご堪能ください~
・アワビの踊り焼き(60g)と壱岐牛(80g)陶板焼き付き「島の味覚膳」 (1日目夕食)
・対馬の郷土料理「いりやき」 (2日目夕食)
・壱岐の海鮮丼(2日目昼食)
・対馬名物「穴子天丼」(3日目昼食)
人気の観光地へご案内

奇跡!大自然が生み出した奇岩 45mもの巨大なおさるさん
壱岐で一番の有名なスポットといえばココ!「猿岩」です。壱岐市の西側の海岸に、一際目立つ高さ45mの巨大な玄武岩でできた猿そっくりの奇岩です。
大自然が創りだした造形ですが、まるで人が岩に彫刻を施したような完璧な仕上がりです。
展望所からは左向きの猿の姿そのものにしか見えませんが、角度を変えたり、別の場所から見たら全く別物に見えるのも面白く、また、季節や天候、時間帯によってもその表情はさまさざまに変化していきます。この猿岩は、壱岐を表すモチーフとして、壱岐のイラスト等でも随所で使われており、いわば壱岐観光の代名詞『壱岐島観光大使』のような存在です。

壱岐に世界最大で最新鋭の戦艦の主砲が!日本軍の秘密の地下要塞
猿岩からすぐのところにある「黒崎砲台跡」。第二次大戦時、対馬海峡を航行する艦船を攻撃する目的で設置された巨大な砲台跡です。東洋一の砲台であった黒崎砲台は、直径40cm重量1tの弾丸を射程距離35kmと当時では想像をはるかに超えた能力を有し、戦艦の主砲が取り付けられていました。一度だけ試射されましたが、その射程距離と破壊力は、東洋一といわれるだけあり、近くの民家の窓ガラスなど全て割れてしまったそうです。結局一度も使用されることなく、終戦を迎え、その後解体されましたが、周辺施設は当時のままで、現在は主砲の穴がぽっかりと空いており、石組みされた跡のみ残っています。壱岐が戦時中重要な拠点であったことも垣間見える、廃墟感と戦争の爪痕を感じられる戦争遺産です。

玄界灘を雄大に望む! 壱岐先端の岬 左京鼻(さきょうばな)
壱岐の東側に位置する八幡半島先端の「左京鼻」。
壱岐では岬などの突端にある断崖絶壁を「鼻」と言い表します。
左京鼻の由来は、かつて陰陽師の「後藤左京和尚」が、この断崖から身投げしようとしたこととされています。青い海と飛び出た岩のコントラストが雄大で美しく、また、先端の神社「左京鼻龍神」の鳥居の両側は絶壁で、風でよろけると海へ落ちてしまうのではと怖くなるほどです。玄界灘を望む大パノラマと周辺には約1kmの長さの海蝕崖が見られ、海岸線には、玄武岩の大岩が点在しており、その類まれな自然は「壱岐対馬国定公園」に指定されています。突端の奇岩と波しぶきによる自然の彫刻をご堪能ください。

海に祀られたお腹に穴の開いた6体のお地蔵さん「はらほげ地蔵」
「はらほげ地蔵」は壱岐ではお馴染みのお地蔵さんです。「はらほげ」の「ほげる」というのは九州地方の方言で「崩れる」とか「穴が開く」などの意味があります。このお地蔵さんの、お腹のところに穴が開いていることから「はらほげ地蔵」と呼ばれる様になりました。いつごろ祀られたかなど正確にはわかっていませんが、昔クジラ漁をしていた人たちの豊漁祈願、遭難した海女さんの冥福を祈って、疫病が流行しない様になどと伝えられています。6体のお地蔵さん、六地蔵は六道から救ってくれる役割を務めています。六道とは人間の死後の世界には6つの世界があるといわれており、(地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天)それぞれの衆生救済を果たすといわれています。

日本三大墓地に数えられる対馬藩主宗家累代の菩提寺「万松院」
「万松院」は1615年に対馬藩主・宗家20代義成が創建し、以降、宗家累代の菩薩時となりました。その後、何度かの火災により焼失したため、現在の本堂は1879年に再建されたものです。安土桃山式の山門と仁王像は焼失から免れた対馬最古の建物で、堂内には朝鮮国王から贈られた三具足、徳川将軍の大位牌が保存されています。墓所である御霊屋(おたまや)までは百雁木と呼ばれる132段の石段を登っていきます。登りきると、墓所の手前には樹齢1200年と言われる大スギが3本あり、杉としては対馬一の樹齢を誇っています。墓所には巨大な墓が荘厳な雰囲気の中ずらりと並んでいます。対馬最古の菩提寺で、宗家の歴史に触れてください。

リアス式海岸を一望!大パノラマが広がる「烏帽子岳展望台」
「烏帽子岳(えぼしだけ)展望台」は、対馬の中央に広がる日本でも有数のリアス式海岸・「浅茅湾(あそう)湾」の北岸に位置し、360度をぐるりと見渡せる展望台です。
駐車場から展望台への階段を10分ほど登ると、東には対馬海峡、西には朝鮮海峡が広がり、複雑な入り江と無数の島々が織りなす典型的なリアス式海岸の景観を一望できます。
烏帽子岳の標高は176mと、そう高い山ではありませんが、周囲に高い山がないので360度の素晴らしい大パノラマをお愉しみいただけます。古代から天然の良港として知られた浅茅湾の歴史と、リアス式海岸の雄大な景観を楽しむことができる観光スポットとして人気です。
利用ホテル
- 【1泊目:壱岐島/当社基準Bランクホテル】 壱岐島荘(一例) 国民宿舎壱岐島荘または、かねや別館、ホテルアイランド壹岐、ホテルアイランド壱岐 2号館、民宿千賀荘、網元、壱岐マリーナホテルのいずれかとなります。 ※客室内にバス・トイレが無く、トイレは各フロア毎に共同、お風呂は大浴場の利用となります。 【2泊目:対馬/当社基準Bランクホテル】 東横INN対馬厳原(一例) 東横INN対馬厳原または、花海荘、ホテル丸屋、万松閣、ホテル対馬、SOAR RESORTのいずれかとなります。 ※記載の宿泊施設は同等ランク又はそれ以上のランクの施設に変更となる場合がございます。 ※ホテルランクは当社独自の基準において契約のある宿泊施設をランクの高い順に「S・A・B・C」に分類しております。
- 当社基準利用ホテル一覧表はこちら
日程表
移動マークの説明
-
飛行機 -
バス -
電車 -
JR -
船 -
徒歩 -
車 -
ロープウェイ -
その他
観光マークの説明
-
入場観光 -
下車観光(施設等へは入場しません) -
車窓観光 -
乗車または乗船観光(※) -
ショッピング -
食事・ショッピング
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目








[バス走行距離:約16km]
◆島ならではのうまいもんを満喫!
※バスガイドは、1日目郷ノ浦港から2日目郷ノ浦港まで同行いたします。
- 食事
- 【朝食】× 【昼食】× 【夕食】アワビ踊り焼き(約60g)と壱岐牛(約80g)陶板焼き付き「島の味覚膳」
- 滞在先
- 国民宿舎 壱岐島荘(一例) 0920-43-0124
2日目







厳原港




[バス走行距離:約32km]
- 食事
- 【朝食】ホテルにて 【昼食】海鮮丼 【夕食】対馬の郷土料理「いりやき」
- 滞在先
- 東横INN 対馬厳原(一例) 0920-53-6145
3日目









[バス走行距離:約63km]
- 食事
- 【朝食】ホテルにて 【昼食】穴子天丼 【夕食】×
重要事項
6歳以上、1名様よりご参加いただけます。(相部屋不可)
※2名様以上一室でお申し込みの場合、2泊とも2部屋以上に分かれていただく場合がございます。
旅行条件
旅行日数 | 3日間 |
---|---|
最少催行人員 | 25名 |
添乗員 | 同行致します(1日目博多港から3日目福岡空港まで) |
運送機関の種類または名称 | 往路:JR、復路:JR |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:2回 昼食:2回 夕食:2回 |
その他
◆当ツアーの旅行条件・旅行代金は2022年2月22日現在の運賃・料金・発着時間を基準としております。
◆定員になり次第締切となります。
◆スケジュールはJR・バス等の交通機関の都合・現地事情・道路状況によって、旅程・見学箇所・訪問順序が変更になる場合がございます。
◆交通機関の発着時間は交通機関の都合、ダイヤ改正などで変更される場合がございます。
◆交通機関の利用便、座席の指定、及びご希望は承れません。
◆旅行契約の成立後、お客様のご都合で旅行を取り消される場合には、ご旅行条件書記載の取消料をいただきます。お取り消しの結果、お部屋利用人数減による割増代金が発生する場合がございます。
◆交通機関の座席は団体手配のため、お席が前後等に分かれる場合がございます。又、窓側・通路側のご希望も事前にお伺いいたしかねますので、予めご了承ください。
ベッド、お食事等が必要な場合、6才以上の大人旅行代金と同額・同手配になります。
◆ながさきしまとく通貨タイアップ商品となります。しまとく通貨2,000円分を宿泊代等に充当しております。
◆添乗員が業務に従事する時間帯は原則8時から20時までとなります。
※バスガイドは、1日目郷ノ浦港から2日目郷ノ浦港のみ同行いたします。3日目は同行いたしませんのでバス車内での観光案内はございません。
※バスのお座席割りは当社にご一任ください。
※バス車内は禁煙とさせていただきます。
■利用予定バス会社:壱岐交通または九州エリア利用バス会社(当社基準)。
当社基準の利用バス会社は、下記アドレスからご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
バスリストはこちら
取引条件説明書面の交付について
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:208544|承認日:2022/02/22
お電話 FAX でのお問い合わせ・お申し込み(混雑時は便利なインターネット予約をご利用ください)
メールでのお問い合せはこちらから- 電話番号
- ナビダイヤル 0570-02-1289
- ナビダイヤル
-
ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。
- FAX番号
- 086-226-2082
- 営業時間
- 月~金9:30~17:30、土日祝日9:30~13:30
- 休日
- 年末年始はお休み
阪急交通社 トラピックス岡山 国内
700-0907 岡山市北区下石井1-1-3 日本生命岡山第二ビル新館7階
総合旅行業務取扱管理者:藤井秀幸・伊澤昌也
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
ご来店でのお問い合わせ・お申し込み(混雑時は便利なインターネット予約をご利用ください)
岡山支店
10:00~16:00(土日・祝日は休み)
最近チェックしたツアー
最近チェックしたツアーが入ります
【国内旅客施設使用料について】
旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
福岡空港:大人330円、子供330円、幼児330円羽田空港往復:大人740円、子供740円、幼児740円