
- 【基本プラン/石川福井発着】デラックスルームの船旅と別府温泉・黒川温泉・山鹿温泉で過ごす九州の休日
コース番号 |
74104J |
出発地 |
石川県他 |
目的地 |
九州/福岡県・大分県 |
旅行期間 |
4 日間 |
設定期間 |
| お支払い |
|

人気の観光地へご案内

- 2020年3月就航!阪九フェリー新造船のデラックスルームへ
- 2020年3月就航の「阪九フェリー」の新造船、「せっつ」または「やまと」のデラックスルームへご案内いたします!
コンセプトは『星空と海をのぞむ癒しの旅』。従来は最上階に客室がありましたが、7階に開放感のある広い空間を作り、展望ロビー、露天風呂、大浴場を設置。大きな窓からは、瀬戸内の海と夜空を望むことができます。海上のホテルで、優雅で贅沢な船旅をお楽しみください。
★船室備品・アメニティ★
茶器セット、電気ケトル、浴衣・タオル(ビニールポーチ入)、歯ブラシ、
使い捨てスリッパ、ヒゲソリ、石鹸、レディースセット、ヘアブラシ、ポケットティッシュ
総トン数:約16,300t、全長:195m、全幅:29.6m、進水年:2020年
※せっつ・やまとの船舶・船内設備は同じです

- 大分屈指の崇敬なる強力パワースポット 全国の八幡宮の総本宮
- 宇佐神宮は、全国に約44,000社ほどもある八幡宮の総本社で、別名、宇佐八幡・宇佐八幡宮と言われ、全国の八幡宮の中で最高位に属する神社です。初詣時期だけでも40万人以上、年間になると150万人を超える参拝者が訪れます。御祭神は在した最古の天皇・応神天皇である八幡大神・比売大神・神功皇后の3柱とされています。国宝の本殿は朱塗りが美しい堂々とした造りをしており、荘厳な雰囲気が漂います。他にも良縁に恵まれる「夫婦石」、一生に一度だけ願いを叶えてくれると言う「願掛け地蔵」などパワーを感じるスポットが沢山。皇室では、伊勢神宮に次ぐ第二の宗廟としてご崇敬になっている非常に由緒のある神社です。

- 国宝が語りかける奥深い六郷満山の世界 歴史の重みを感じるお寺
- 富貴寺(ふきじ)は、仏教文化の宝庫と言われる国東半島にある天台宗の由緒ある寺院です。中でも阿弥陀堂(富貴寺大堂)は、宇治平等院鳳凰堂、平泉中尊寺金色堂と並ぶ「日本三阿弥陀堂」の一つに数えられ、現存する九州最古の木造建築物であり、国宝指定されています。718年に、仁聞の手により六郷満山の仏教文化の一つとして開基されたとされ、国宝の大堂は、平安時代の12世紀前半に、宇佐神宮大宮司の氏寺として建立されたものだと言われています。シンプルな造りながら、正面三間、側面四間の方形造りと、阿弥陀堂としては珍しい構造です。堂内には極楽浄土の世界を描いた壁画が施されており、風化が激しいものの県立歴史博物館により忠実に再現されています。他にも大堂の周囲には僧侶が修行のときに使用したとされる梵字が刻まれた仁聞石や鎌倉時代の笠塔婆、室町時代の国東塔等があり、かつての富貴寺の繁栄ぶりを偲ぶことができます。

- 別府地獄最大級 国指定名勝 コバルトブルーが美しい「海地獄」
- 多種多様の泉質と豊富な湯量が自慢で、至る所で湯煙がモクモクと立ち上がる「別府温泉」。地獄と呼ばれる温泉めぐりが人気です。
地獄8ヶ所の中でも最大規模の海地獄は、約1200年前の鶴見岳噴火によってできたとされ、2009年には国指定名勝となりました。地獄と聞くと恐ろしい光景を想像してしまいますが、海地獄は涼しげなコバルトブルーがとても印象的で目を奪われるような美しさです。
しかし湯温はなんと約98度!一昼夜で150万リットルもの湯が湧き出ており、湯煙の中から勢いよく空に向かって湧き上がる源泉も見られます。池の青色は、温泉中の成分である硫酸鉄が溶解しているためです。


- 全室オーシャンビューのホテル
- 目の前には別府湾が広がる「REX HOTEL別府」は、全室オーシャンビューのホテルです。最上階にある天空露天風呂『楽』は、温泉に浸かりながら目の前の別府湾との一体感を愉しめるインフィニティ風呂となっており、夜には大分市街の夜景も望めます。また、ホテルの前にある「餅ヶ浜海浜公園」で、朝・夕の散歩もお楽しみいただけます。

- 詩情豊かな湯の里「湯布院」 鏡の様な湖面の「金鱗湖」散策
- 湖底から清水と温泉が湧いていると言われる「金鱗湖」は、由布院駅から湯の坪街道を通り徒歩でおよそ30分の場所にあります。金鱗湖の周囲は400メートルほどで、遊歩道も整備されています。湖の透明度は高く、風がなければ湖面に景色が鏡のように映ります。由布岳の下にある池ということで、大分なまりで「岳ん下ん池(=岳の下にある池)」と呼ばれていた湖は、明治17年(1884年)に儒学者の毛利空桑(もうりくうそう)が、湖の魚の鱗が夕日に輝くのを見て「金鱗湖」と名付けたと伝えられています。金鱗湖は観光客でとてもにぎわうエリアで、特に桟橋周辺などは、写真の順番待ちをすることもありますが、桟橋の反対側の天祖神社周辺は、ひっそりとしており、ゆっくりとした時間が過ごせます。社の裏手に回るとベンチがあり、山間の景色が湖に映る様子は神秘的です。

- こんこんと温泉が湧く山里の地 街全体が一つの旅館 黒川温泉
- 黒川温泉は、熊本県阿蘇山の北に位置する山里の温泉街。黒川温泉がある「南小国町」とその隣の「小国町」を併せて「黒川温泉郷」または「阿蘇小国郷エリア」とも呼ばれます。全国でも近年屈指の人気を誇る黒川温泉ですが、街中から漂う風情は、湯布院や別府ともまた全く違った趣きを感じることができます。山あいの小さな集落に、個性豊かな趣向を凝らした温泉宿が約30軒連なっています。『道は廊下、旅館は客室、温泉街の樹木は庭の木』とのフレーズにもあるように、町全体がまるで一つの旅館のようにこじんまりと自然に溶け込んでいます。温泉街には、そこらじゅうに風情が漂い、初夏には新緑、秋には紅葉と、四季折々の美しい表情を見せてくれます。細く趣きのある坂道が多く見られるのも黒川温泉らしい風景のひとつ。派手な看板も歓楽的施設もない黒川温泉ですが、日々の喧騒から離れ、癒しを求める沢山の人々が一年を通して訪れる場所です。

- 大自然の素晴らしさを堪能できる360度の大パノラマ 大観峰
- 「大観峰(だいかんぼう)」は、立山トンネルトロリーバスの鉄道駅、及び立山ロープウェイの索道駅です。索道(さくどう)とは、空中に渡したロープに吊り下げた輸送用機器に人や貨物を乗せ、輸送を行う交通機関のことです。立山黒部アルペンルートの途中、室堂と黒部平の間に位置し、コンクリート造りの重厚な駅舎には展望台や土産屋が設けられています。大観峰の駅は断崖絶壁にあることから、屋上展望台以外では外に出ることはできず、実質乗り換え専用駅となっています。自然の彩りに包まれた時間をゆっくりとお楽しみください。

- 美人の湯として有名な九州の名湯を堪能できる【ゆとりろ山鹿】
- 「熊本の旬と彩を愉しむ」をコンセプトとした宿【ゆとりろ山鹿】。ロビーは山鹿名産の竹あかりや和紙を張った雨傘「番傘」が飾られ、和の華やかな雰囲気で、ロビーの装飾からも山鹿を感じることができます。温泉は美人の湯として有名な九州の名湯「山鹿温泉」。熊本御県内で最も歴史のある温泉地のひとつです。鹿が湯に浸かって傷をいやしているの見たことより山鹿温泉と名付けられたといわれています。アルカリ性単純温泉の泉質で、まろやかな肌触りのお湯が特徴的。美人の湯で寛ぎのひと時をご堪能ください。

- 柳川藩10万9000石の城下町として栄えた歴史スポット
- 柳川市は福岡県の南部、筑後地方の南西部に位置する「柳川」。
10万9000石の城下町柳川は、鎌倉時代から戦国時代に柳川を治めていた蒲池氏が築城した平城が始まりといわれていますが、柳川城が本格的に整備されたのは江戸時代に入ってからのことです。柳川の掘割は水の郷柳川と呼ぶにふさわしく、張り巡られた堀割の総延長は30Kmに及びます。もともと柳川は湿地帯であったため、掘割を掘ることにより水はけを良くし堀を巡らせ農業用水や、生活用水を確保したと言われています。
柳川出身の有名人といえば、まず名前が挙がるのが詩人の北原白秋。ほかにも長谷健や檀一雄など、ゆかりの文人がいます。
おすすめポイント
-
復路山陽新幹線グリーン車ご利用(JR博多駅→JR新大阪駅)
-
往路阪九フェリー2020年就航新造船「せっつ」・「やまと」デラックスルームご利用(泉大津港→新門司港)
-
名湯の宝庫九州にて2つの湯をお愉しみ♪
◆名湯の宝庫九州にて2つの湯をお愉しみ♪
・2泊目:REX HOTEL別府【指定】 ~2019年オープンの全室オーシャンビューのホテル~
・3泊目:ゆとりろ山鹿【指定】 ~美人の湯として有名な九州の名湯~
◆九州ならでは趣向の異なるお食事をご堪能!
(料理一例:2日目昼食 名物鯛茶漬け / 3日目昼食 豊後牛のビーフシチュー / 4日目昼食 博多の水炊き鍋)
◆九州が誇る自然豊かな景勝地・由緒ある名所へご案内 (宇佐神宮/別府・海地獄/湯布院・金鱗湖)
- 重要事項
-
■当ツアーは2名様以上でお申込みください。
■20歳未満の方のご参加はご遠慮ください。
コース日程
スケジュール
1日目 |
JR金沢駅・小松駅・福井駅・敦賀駅(11:24~13:42発)# #  # # <JR特急サンダーバード普通車指定席:約2~3時間># #  # # JR新大阪駅= =  = = 泉大津港(17:30出港) ~ ~  ~ ~ <▲阪九フェリー「デラックスルーム」で瀬戸内海の船旅 (2020年に運航開始した阪九フェリー「せっつ」・「やまと」にご乗船) ~ ~  ~ ~船中<泊> ※広々としたデラックスルームで、ゆったりとくつろぎの船旅をお楽しみいただけます。 【バス走行距離:約36km】
-
-
- 阪九フェリー せっつ 船体/イメージ
-
-
- 阪九フェリー 展望ロビー/イメージ
-
-
- 阪九フェリー エントランス/イメージ
【ご宿泊先:阪九フェリー「デラックスルーム」【指定】】
|
2日目 |
新門司港(6:00着)= =  = = ○宇佐神宮(全国に4万を超える八幡宮の総本宮:約60分)= =  = = ◎富貴寺(平安後期に建立された九州最古の木造建築:約30分)= =  = = ★杵築散策と名物鯛茶漬けのご昼食= =  = = ◎別府・海地獄(国の名勝で別府観光のハイライト:約40分)= =  = = ☆別府にてお買い物(約40分)= =  = =別府温泉<泊/15:00~15:30着> ※別府湾を望むインフィニティ露天風呂から絶景をひとり占め! 【バス総走行距離:約157km】
-
-
- 宇佐神宮/イメージ
-
-
- 富貴寺/イメージ
-
-
- 別府温泉 海地獄/イメージ
【ご宿泊先:REX HOTEL 別府【指定】】
|
3日目 |
ホテル(8:30発)= =  = = 〇湯布院・金鱗湖(温泉と清らかな水が一緒に湧き出る不思議な湖:約60分)= =  = = ★レゾネイトクラブくじゅう= =  = = 〇黒川温泉郷(露天風呂巡りの入湯手形付き。たっぷり約120分滞在)= =  = = 〇大観峰(雄大なカルデラ地帯:約30分)= =  = =山鹿温泉<泊/17:30頃着> ※美人の湯として有名な九州の名湯 【バス走行距離:約157km】
-
-
- 湯布院 金鱗湖/イメージ
-
-
- 黒川温泉/イメージ
-
-
- 大観峰/イメージ
【ご宿泊先:山鹿温泉 ゆとりろ山鹿【指定】】
|
4日目 |
ホテル(9:00発)= =  = =〇柳川(北原白秋の故郷、水郷の町:約80分)= =  = = ★博多はねや総本家= =  = =JR博多駅# #  # # <山陽新幹線 グリーン車:2時間30分># #  # #JR新大阪駅# #  # # <JR特急サンダーバード普通車指定席:約2~3時間># #  # # JR敦賀駅・福井駅・小松駅・金沢駅(19:30~22:09着) 【バス走行距離:約109km】
-
-
- ゆとりろ山鹿 外観/イメージ
-
-
- ゆとりろ山鹿 エントランス/イメージ
-
-
- 柳川/イメージ
|
- 移動マークの説明
-
飛行機
バス
電車
JR
船
徒歩
車
ロープウェイ
その他
- 観光マークの説明
- ◎=入場観光○=下車観光(施設等へは入場しません)△=車窓観光 ▲=乗車または乗船観光(※)☆=ショッピング★=食事・ショッピング
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です
- 時間帯のめやす

|
利用ホテル
- 2泊目 別府温泉【指定】
- REX HOTEL 別府 ロビー/イメージ

- 3泊目 山鹿温泉【指定】
- ゆとりろ山鹿 外観/イメージ

- 1泊目 阪九フェリー「デラックスルーム」【指定】
2泊目 REX HOTEL別府【指定】
<当社基準Aランクホテル>
3泊目 ゆとりろ山鹿【指定】
<当社基準Aランクホテル>
※3名様1室でお申し込みの場合、ツインルームにエキストラベッドでのご利用となる
場合がございます。
※阪急交通社では当社独自の基準において、宿泊施設を上位からS・A・B・Cの順に4つのランクに分けております。(国内ツアー)
食事プラン
- 2日目昼食
-

-
鯛茶漬け/イメージ
かの有名な豪華列車の昼食でも利用した若栄屋名物
- ※現地事情により食事内容は異なる場合がございます
- 3日目昼食
-

-
ビーフシチュー/イメージ
名物豊後牛のビーフシチュー
- ※現地事情により食事内容は異なる場合がございます
- 4日目昼食
-

-
博多の水炊き鍋
博多はねや総本家 花かご膳
- ※現地事情により食事内容は異なる場合がございます
旅行条件
旅行日数 |
4日間 |
最少催行人員 |
20名 |
運送機関の種類
または名称 |
往路:JR、復路:JR |
食事回数 ※機内食除く |
朝食:3回 昼食:3回 夕食:3回 |
添乗員 |
同行致します(1日目JR新大阪駅出発より4日目JR新大阪駅到着まで同行します。) |
航空会社 |
|
その他 |
上記スケジュールは2020年11月13日現在のものであり、 航空機・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、 旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
■当ツアーは2名様以上でお申込みください。 ■20歳未満の方のご参加はご遠慮ください。 ■バスガイド/乗務致します。(2~4日目) ※JRの発着時間につきましては表示時間内での当社指定列車(指定時間)となり、お客様のご希望はお伺いできません。 ※新幹線のお座席が相席・前後席となる場合がございます。また、混雑時は離れたお席でのご案内となる場合がございます。予めご了承下さい。 ※団体での手配となる為、座席配列や予約状況によりグループ内でお席が前後等に分かれる場合がございます。 又、窓側・通路側等含めお座席につきましては当社にご一任ください。 ※旅行契約の成立後、お客様のご都合で旅行を取消される場合には、ご旅行条件書記載の取消料をいただきます。 ※バス車内は禁煙とさせていただきます。また、バス乗車中はシートベルトの着用をお願いいたします。 ※バスお座席は当社にご一任ください。 ※(:分)は滞在予定時間です。(都合により異なる場合があります。) ※詳細は出発日の5日前到着(7日前発送)をめどに発送致します最終日程表にてご案内致します。
※利用予定バス会社:祐徳自動車または九州エリア利用バス会社(当社基準) 当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。 http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
この旅行条件は2020年11月13日を基準としています。 また、旅行代金は2020年11月13日現在有効な運賃・料金・(適用規則)を基準として算出しています。 |
商品詳細画面から申し込み完了までの流れ

- 申込人数、宿泊施設、
利用便などを選択、
入力します

- ツアーの空き状況を
確認後、ログインまたは会員登録をします

- 申込者や参加者の
名前や住所などを
確認、入力します

- 申し込み内容を
確認してください

- 申し込み内容確認メ
ールが届きますので
確認してください
出発日・旅行代金

カレンダーをクリックすると予約へ進みます。
カレンダーの旅行代金は
3名1室の
大人1名を表示しています。( )内料金は子供旅行代金です。
【設定期間:】
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- 9

-
受付終了
|
|
|
|
|
- 14

-
受付終了
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※この料金は
2020年11月16日 時点に算出された旅行代金です。
- 「
」マークの出発日はリクエスト受付となります。※リクエスト受付とは>>
が表示されている出発日は、催行いたします。
が表示されている出発日は、催行中止となりました。
お申込み済みツアーが催行中止になった場合、書面又はお電話にて連絡いたします。
が表示されている出発日は、募集を中止しております。
- 年齢区分について:
- 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳
【取引条件説明書面の交付について】
取引条件説明書面は、画面上の表示(HTML)をもって交付させていただきます。
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。
【日本国外に在住のお客様へのお知らせ】
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。
お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:175542
承認日:2020/11/16
お電話 FAX でのお問い合わせ・お申し込み(混雑時は便利なインターネット予約をご利用ください)
電話番号
- 国内専用
- 076-232-5678
- 海外専用
- 076-232-8889
- (富山)国内専用
- 076-471-7112
- (福井)国内専用
- 0776-63-5489
- (富山)海外専用
- 076-471-7113
- (福井)海外専用
- 0776-63-6489
- 阪急交通社 北陸支店
- 920-0869 石川県金沢市上堤町1番15号 金沢上堤町ビル8F
- 総合旅行業務取扱管理者:住田哲也・難波恒平
- ※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
ご来店でのお問い合わせ・お申し込み(混雑時は便利なインターネット予約をご利用ください)
- 北陸支店 ※当面の間休業とさせていただきます
- 〒920-0869 石川県金沢市上堤町1番15号 金沢上堤町ビル8F
- 月~木10:00~16:00(金~日・祝・年末年始は休み)
旅行企画・実施:
- 株式会社阪急交通社
- 530-8355 大阪市北区梅田2-5-25 ハービスOSAKA
- 観光庁長官登録旅行業第1847号
- (一社)日本旅行業協会正会員