1・2泊目:裏磐梯・五色温泉【指定】

メルキュール裏磐梯リゾート&スパ 外観/イメージ
温泉大浴場ありのオールインクルーシブのホテルに2連泊!!
旅行代金 94,800~139,800 円
設定期間2025年4月15日~2025年4月19日
ブランド | トラピックス H90 |
---|---|
コース番号 | 72206TT |
出発地 | 富山県 |
目的地 | 東北/青森県・福島県 関東/栃木県 |
旅行期間 | 3日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳
設定期間2025年4月15日~2025年4月19日
※この料金は 2025年2月07日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
1999年に世界遺産に登録された「日光の社寺」その構成資産2社1寺の一つ「日光東照宮」は1617年に徳川家康公を祀る神社として、2代将軍徳川秀忠公により建てられました。境内には国宝8棟、重要文化財34棟を含む55棟の建造物が並び、その豪華絢爛さは圧巻です。また、その一つ「陽明門」は江戸時代の建築様式、工芸、彫刻、絵画などの江戸文化がすべてが凝縮され詰まっています。中でも人気を集めるのが、「見ざる、言わざる、聞かざる」で有名な「三猿」と、家康公が祀られる墓所を護るように座る「猫の彫刻」です。構成資産の「日光山輪王寺」は、日光三山の本地仏をまつるお堂「三仏堂」があり、日光山最大の規模を誇る木造建造物として国の重要文化財でもあります。同じく構成資産の「二荒山神社」は、日光信仰の始まりとなった神社で、良縁・開運祈願スポットとしても人気です。
石鳥居/イメージ
三猿/イメージ
眠り猫/イメージ
福島市にある花卉農家の私有地「花見山公園」。1926年、養蚕農家の副業として畑に花を植えだしたのが始まりです。1935年に養蚕を止め、本格的に花卉農家として花の栽培に着手。創業者は、家族から「前の雑木山を花の山にすれば美しい山になる」といわれたのをきっかけに、雑木山に花を植え続け、美しい花の山となっていきました。年々、花の山の評判が知れ渡り、「山を見せて欲しい」との要望を多く受けるようになり、1959年に「花見山公園」として一般に開放されるようになりました。春には切花出荷用の東海桜をはじめ、梅、桃、ソメイヨシノ等が園内のみならず地区一帯に咲きほこります。
花の見頃(例年)※HANAMIYAMA調べ
ジュウガツザクラ/3月下旬~4月中旬 ウメ・ロトウ桜・ヒュウガミズキ/3月上旬~4月上旬 ハナモモ・ヤエザクラ・ウコンザクラ・チューリップ/4月中旬~5月上旬 リキュウバイ・デショウジョウ・サツキ・ツツジ/4月中旬~5月下旬
会津若松市の名所であり、シンボルといえる「鶴ヶ城」。1384年、葦名直盛が鶴ヶ城の原型となる「東黒川館」を築いたのが始まりといわれています。戊辰戦争時に、約1ヵ月の間続いた攻防戦に耐えたことから「難攻不落の名城」と謳われ、近年ではドラマの撮影に使用されたことで注目を浴びました。現在の天守閣の状態は、明治政府に取り壊された後、1965年に再建されたものです。2011年には、多くの人々の寄付により黒瓦だった天守閣の屋根を、幕末当時の赤瓦に復元するなど大改修が行われました。日本で唯一の赤瓦をまとった天守閣です。今なお会津の象徴として、地元の人々から愛されています。桜の見頃(例年):4月中旬~4月下旬 ※日本観光振興協会調べ
1984年に廃線となった国鉄「日中線」。福島県の喜多方~熱塩を走っていたローカル線で、日中とは熱塩付近にある「日中温泉」から取られており、3つの駅が存在していました。その跡地の一部を自転車歩行車道として整備し、喜多方駅から約3kmにわたり約1000本のしだれ桜を植栽したのが「日中線しだれ桜並木」。日本最大級のしだれ桜並木が楽しめると評判で、道の中間地点には当時走っていたSLが展示されています。SLと桜のコラボレーションや桜のトンネルは人気のの撮影スポットです。2013年に市民有志で「日中線しだれ桜プロジェクト」が立ち上げられ、旧熱塩駅までの8.5kmの延長を目指しています。
桜の見頃(例年):4月中旬~4月下旬 ※日本観光振興協会調べ
茨城県ひたちなか市にある「ひたち海浜公園」。215haもの広さを誇る、自然の中で楽しめる国営公園です。「花の公園」として1991年に開園し、1993年からスイセン、2000年にはチューリップと、大規模花壇を展開。2002年には「みはらしの丘」に、ネモフィラを他に先駆けて導入しました。2007年からは、これも先例がなかったコキアの植栽を開始するなど、常に新しい花風景を追及しています。園内は大きく7つのエリアにわかれており、それぞれにフラワーガーデンやアクティビティスポットが点在しています。爽やかな潮風吹き抜ける花と緑いっぱいの都市公園にて、癒しのひとときをご満喫ください。
花の見頃(例年)ネモフィラ/4月中旬~5月上旬 ※ひたち海浜公園調べ
栃木県足利市にある花のテーマパーク「あしかがフラワーパーク」。元々は「早川農園」として1968年に開園。以来 「250畳の大藤」 として愛されていましたが、都市開発に伴い1997年に移設し「あしかがフラワーパーク」として開業しました。四季折々によって咲く花は違いますが、特に春は、樹齢160年におよぶ600畳敷きの藤棚を持つ大藤や、長さ80mもの白藤のトンネル、きばな藤のトンネルなど350本以上の藤が咲き誇ります。園のシンボルである大藤の移植は、日本初の成功例ともいわれる常識を超えたプロジェクトでした。大藤の長い花房の華やかさは際立ち、紫色一色に染め上がる姿は圧巻の美しさです。
花の見頃(例年)うす紅藤/4月中旬~4月下旬 ※あしかがフラワーパーク調べ
磐梯朝日国立公園の中にあり、磐梯山を望むホテル「メルキュール裏磐梯リゾート&スパ」。裏磐梯の豊かな自然を楽しめる、四季のアクティビティの拠点としても人気です。ゆったりとした客室は、大きくとられた窓から裏磐梯の風景が楽しめ、四季の移ろい、風の匂いなど、人生を彩る発見やまだ見ぬ感動と出会う旅をもたらします。ホテルの自慢、五色温泉を岩や木をダイナミックに使った野趣あふれる造りの露天風呂、広々とした大浴場にてご満喫いただけます。静寂の中に心地よい水音が響く上質な空間にて、癒しのひとときをお過ごしください。また、ソファでゆったりひと休みできる温泉ラウンジも備えています。
1・2泊目:裏磐梯・五色温泉【指定】
メルキュール裏磐梯リゾート&スパ 外観/イメージ
1・2泊目:裏磐梯・五色温泉【指定】
メルキュール裏磐梯リゾート&スパ 露天風呂/イメージ
1・2泊目:裏磐梯・五色温泉【指定】
メルキュール裏磐梯リゾート&スパ 料理一例/イメージ
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
旅行日数 | 3日間 |
---|---|
最少催行人員 | 26名 |
添乗員 | 同行致します(1日目JR金沢駅出発から3日目JR金沢駅到着まで) |
運送機関の種類または名称 | 往路:JR、復路:JR |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:2回 昼食:2回 夕食:2回 |
その他
※利用JRの発着時刻は2024年12月9日現在の時刻になります。また予告なく時刻変更になる場合があります。
上記スケジュールはJR・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、
旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
■定員になり次第締切となります。
■出発日によって満席、又は中止となっている場合もございますので、ご了承ください。
■旅行契約の成立後、お客様のご都合で旅行を取り消される場合には、ご旅行条件書記載の取消料を頂戴します。
※交通機関の座席は団体手配のため、グループ内でお席が分かれる場合がございます。
※JR座席は他のお客様と相席となる場合がございます。
尚、JR・バスの座席の指定は当社にご一任ください。
■バスガイド:乗務いたしません。添乗員によるバス車内での観光案内はございません。
■バス車内は禁煙とさせていただきます。
■バスのお座席割りは当社にご一任ください。
奇数人数でのご参加の場合、他のグループのお客様とバス座席が相席となる場合がございます。
■利用予定バス会社は、群馬赤城高原交通または関東エリア利用バス会社(当社基準)となります。
当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。
↓
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
◆旅行条件の基準期日
この旅行条件は2024年12月9日を基準としております。また、旅行代金は2024年12月9日現在有効な運賃・料金(適用規則)を基準として算出しております。
【本コースの予約について】
※お申込みの際は、ご旅行条件書を必ずお読みください。
※インターネットからお申込みいただいた場合は、パンフレット、旅行条件書、参加申込書の送付はございません。
※書面での発送をご希望の場合は、インターネットからご予約頂く際に、「旅行手続書類の送付について」をご確認ください。
※ご入金確認後(契約成立後)、確定書面(最終日程表「旅のしおり」)は、ご出発日の5日前到着(7日前発送または通知)を
目途にご確認頂けます。ご利用便、ホテル名など日程の詳細をご確認ください。
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:366402|承認日:2024/12/04
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 北陸支店
920-0869 石川県金沢市上堤町1番15号 JRE金沢上堤町ビル8F
総合旅行業務取扱管理者:野村洋平
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
北陸支店
アイコンの説明