2泊目:湯布院温泉

【指定】ゆふいん山水館/館内ロビー
旅行代金 155,000 円
設定期間2025年4月13日~2025年9月27日
ブランド | トラピックス H22 |
---|---|
コース番号 | 6J449XA |
出発地 | 静岡県 |
目的地 | 近畿/兵庫県 中国地方/山口県 九州/福岡県・熊本県・大分県 |
旅行期間 | 3日間 |
年齢区分 大人/20歳〜、子供/0歳〜0歳
設定期間2025年4月13日~2025年9月27日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
||
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13
催行
155,000円
キャンセル待ち |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
※この料金は 2025年1月30日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
2023年、「商船三井フェリー」と「フェリーさんふらわあ」が経営統合し、国内最大級のフェリー会社となった「商船三井さんふらわあ」。大阪と九州を結ぶ「フェリーさんふらわあ」。初代「さんふらわあ」が、運航を開始したのは1972年。前身である日本高速フェリー株式会社が、名古屋-高知-鹿児島航路を就航させたことが、その歴史の始まりです。国内初の1万総トンを誇り、豪華絢爛な長距離フェリーとして華々しいデビューを飾りました。外装に、誰が見ても一目で「さんふらわあ」と分かる「太陽マーク」があしらわれたのも初代からです。以後、この太陽マークは「さんふらわあ」の象徴となっています。
レストラン
大浴場
客室一例
日本最古といわれる温泉「有馬温泉」。あの豊臣秀吉も入湯したことでも有名です。有馬温泉は、環境省の指針により療養泉として指定している9つの主成分のうち、7つもの成分(単純性温泉、二酸化炭素泉、炭酸水素塩泉、塩化物泉、硫酸塩泉、含鉄泉、放射能泉)が含まれています。このように多くの成分が含まれている温泉は、世界的にも珍しいと言われています。洪水、大火、震災と何度も危機を乗り越えてきた有馬の姿を見守った茶褐色の「金泉」と無色透明の「銀泉」、2色の温泉があるのが有馬温泉の特徴です。こじんまりとした温泉街は散策しやすく、可愛いお店やカフェも揃います。また、炭酸泉源公園では、井戸から炭酸泉がぶくぶくと湧き出ている様子も見られます。[注1](※各自自由散策)
黒川温泉は、熊本県阿蘇山の北に位置する山里の温泉街で、黒川温泉がある「南小国町」とその隣の「小国町」を併せて「黒川温泉郷」または「阿蘇小国郷エリア」とも呼ばれます。全国でも屈指の人気を誇る黒川温泉ですが、街中から漂う風情は、湯布院や別府ともまた全く違った趣きを感じることができます。山あいの小さな集落に、個性豊かな趣向を凝らした温泉宿が約30軒連なっています。「道は廊下、旅館は客室、温泉街の樹木は庭の木」とのフレーズにもあるように、町全体がまるで一つの旅館のようにこじんまりと自然に溶け込んでいます。細く趣きのある坂道が多く見られるのも黒川温泉らしい風景のひとつ。日々の喧騒から離れ、癒しを求める黒川温泉の湯めぐりをお楽しみください。[注1](※各自自由散策)
鳴子川渓谷のV字谷に架かる吊橋で、長さ390m、谷底からの高さは173mと日本一の高さを誇る「九重 夢 大吊橋」。高さの比較をすると、大阪城が約36m、東京ドームが約56m、自由の女神が約93m、ですので大迫力の吊橋であることは容易に想像できます。この高さで、吊り橋であることから怖さを感じますが、橋の耐荷重は117トン以上あり、65kgの人が1800人のっても問題ありません。また、風速65m、震度7の地震にも耐えられる設計となっています。大吊橋からは「雄滝」と「雌滝」という2本の滝を望むことができます。特に「雄滝」は、落差83mもあります。さらに橋の中央には吊り橋の床から173m下の川が見えるスリル満点のスポットもあり、揺れも伴い思わず足がすくみます。
九州で人気の温泉地、大分県の「湯布院」。「湯布院」と「由布院」、2つの表記がありますが、旧湯平村と旧由布院町が合併してできた町名が「湯布院」で、温泉は「由布院」が正しい表記です。別府温泉に次ぐ約900もの源泉があり、由布院駅から伸びる「湯の坪街道」には、おしゃれなカフェや土産物店などが点在しています。由布岳に抱かれた盆地には田園が広がり、日本の原風景が楽しめるのも人気の理由です。湯布院を代表する観光スポット「金鱗湖」は、1884年に儒学者の毛利空桑が、湖の魚の鱗が夕日に輝くのを見て名付けたと伝えられています。また、湖の周りには散策路が整備されています。
福岡県北九州市門司区にあり、明治の後半から横浜や神戸と並ぶ国際貿易港として栄えた場所「門司港レトロ」。門司港駅を中心に、往時の面影を色濃く残すレトロな建物が数多く建ち並んでいます。「門司港駅」は1914年に建築されたネオ・ルネッサンス様式の駅舎で、日本で初めて国指定重要文化財に指定されました。また、アインシュタインも泊まった格式高き社交場「旧門司三井倶楽部」も1921年に三井物産の社交倶楽部として建築された国指定重要文化財です。他にもおしゃれな八角形の塔屋が印象的な「旧大阪商船」、門司港レトロの建物群の中で最古の建物「旧門司税関」など見どころが満載です。
「秋芳洞(あきよしどう)」は山口県中央部美祢市秋吉台国定公園の地下100mにあります。周囲は「秋吉台」と呼ばれるカルスト台地で、数々の洞窟や鍾乳洞がある中、一番大きな観光洞窟が秋芳洞です。日本屈指の大鍾乳洞といわれ、観光洞では日本一の規模を誇ります。鍾乳洞の入り口の高さは24m、横幅8m、鍾乳洞内の最も広いところは200mにも達します。中の気温は四季を通じて17度と一定しており、夏は涼しく冬は快適に観光ができます。皿状の岩が重なるように連なる「百枚皿」。流れ出る水が時間をかけて波紋の形に固まったもので、たくさんの皿を並べたような景観からこの名が付けられました。長い時間をかけて作られた美しい造形の数々は、見る者に大きな感動を与えてくれます。
由布岳の麓に広がる温泉地・湯布院にある「ゆふいん 山水館」。1911年創業の、湯布院を代表する老舗旅館です。由布岳を眺められる客室と、由布岳を目の前に望める露天風呂が旅館の自慢。自然に囲まれた解放感ある露天風呂は、いつまでも眺めていたい四季折々の姿を魅せる由布岳の景観を五感で楽しめます。また、ホテル周辺は「湯の坪街道」と呼ばれる人気スポットで、スイーツショップやカフェ、お洒落な雑貨屋などが、江戸の長屋のように軒を連ねており、散策するだけで湯布院の雰囲気を満喫できます。四季折々に表情を変える湯布院。老舗旅館だからこそ味わえる、至福の時間と空間をご体感ください。
館内ロビー
大浴場「あさぎりの湯」
露天風呂「ゆふの湯」
2泊目:湯布院温泉
【指定】ゆふいん山水館/館内ロビー
2泊目:湯布院温泉
【指定】ゆふいん山水館/露天陶器風呂
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
旅行日数 | 3日間 |
---|---|
最少催行人員 | 15名 |
添乗員 | 同行致します(1日目新大阪駅から3日目新山口駅まで同行) |
運送機関の種類または名称 | 往路:東海道新幹線・普通車指定席/復路:東海道山陽新幹線・普通車指定席 |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:2回 昼食:0回 夕食:2回 |
その他
■当ツアーの旅行条件・旅行代金は2025年1月30日現在の運賃・料金・発着時間を基準
としております。
■上記スケジュールは、航空機・バス・JR等の交通機関の都合、天候・現地事情・道路状況等
によって、旅程・宿泊順序・見学箇所・訪問順序・食事内容・集合時間・帰着時間が変更になる
場合がございます。(出発日により、一部入れ替えまたは逆廻りとなる場合がございます。)
■ 状況によって、行程が入れ替わる場合がございます。
■ 出発日によって、満席又は中止となっている場合もございますので、ご了承下さい。
■ 旅行契約の成立後、お客様のご都合で旅行を取り消しされる場合にはご旅行条件書
記載の取消料をいただきます。また、お取り消しの結果お部屋利用人数減による
割増代金が発生する場合がございます。
■ 団体での手配となる為、座席配列や予約状況によって、グループ内でお座席が前後等に
分かれる場合がございます。お座席のご希望は承れません。
■列車は日程表に記した「発着時間」を目安に手配いたします。
■指定列車の乗車駅・下車駅からご自宅までの交通費に関してはお客様のご負担となります。
■途中乗下車による返金はございません。
■発着地の変更は手配の都合上出発の3週間前以降はできません。
■ツアー出発後、万が一運輸機関の欠航・運休が発生し、代案及び予定していたの旅行の提供が困難と判断させていただいた場合はやむを得ずツアーの催行を中止とさせていただきます。その場合、旅行代金から往復の運輸機関の運賃・料金等を差し引いた金額をご返金させていただきます。
■ 列車の利用便につきましては、日程表に記載した発着時刻を目安に手配いたします。
■ 添乗員が業務に従事する時間帯は原則8時から20時までとなります。
【利用バス会社について】
※ バス車内は禁煙とさせていただきます。
※ 当ツアーはバスガイドは乗務いたしませんので、バス車内での観光案内はございません。
※ バスのお座席割りにつきましては当社にご一任ください。※バス座席は他グループの方との相席となる場合がございます。
■利用予定バス会社:日本交通・防長交通または中国エリア利用バス(当社基準)となります。
<当社基準の利用バス会社は下記アドレスからご確認いただけます>
↓
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
バスリストはこちらから
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:377886|承認日:2025/01/30
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス静岡 国内
420-0857 静岡県静岡市葵区御幸町11-30 エクセルワード静岡ビル14階
総合旅行業務取扱管理者:福田弘毅
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
静岡支店
アイコンの説明