1泊目:【指定】鬼怒川温泉

大江戸温泉物語 鬼怒川御苑 外観/イメージ
花の最盛期に合わせて「三春の滝桜」もしくは「ひたち海浜公園のネモフィラ」へご案内
旅行代金 84,900~89,900 円
設定期間2025年4月8日~2025年4月15日
ブランド | トラピックス HYT |
---|---|
コース番号 | 62015AT |
出発地 | 富山県 |
目的地 | 東北/福島県 関東/茨城県・栃木県 |
旅行期間 | 3日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳
設定期間2025年4月8日~2025年4月15日
※この料金は 2025年1月16日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
1999年に世界遺産に登録された「日光の社寺」。その構成資産2社1寺の一つ「日光東照宮」は、1617年に徳川初代将軍・徳川家康を祀る神社として、2代将軍・徳川秀忠により建てられました。境内には国宝8棟、重要文化財34棟を含む55棟の建造物が並び、その豪華絢爛な美しさは圧巻の一言に尽きます。ここのシンボル「陽明門」は 江戸時代の建築様式、工芸、彫刻、絵画などの江戸文化のすべてが詰まっています。中でも「見ざる、言わざる、聞かざる」で有名な「三猿」と、家康が祀られる奥宮への参道手前で墓所を護るように座る「猫の彫刻」は必見です。陽明門は2017年に大規模理工事を終え、煌びやかな姿を取り戻しています。三猿と眠り猫も、江戸時代の技法で塗り直され、鮮やかによみがえりました。
福島県南会津郡下郷町に位置する「大内宿」。江戸時代の宿場町で、当時の光景を今もそのままに残しています。江戸時代、会津藩主の保科正之によって会津城下と下野の国を結ぶ約130kmに及ぶ会津西街道が整備されました。この街道の宿場町の一つとして栄えたのが大内宿です。大内宿には、宿舎や脇本陣が設けられ、会津藩や新発田藩などの参勤交代や江戸廻米の運搬路として重要な役割を果たしていました。その後、幕府は五街道以外の通行を禁止し、会津藩の参勤交代がなくなった上、地震による山崩れなどで大内宿は衰退していきました。現在、30軒以上にも及ぶ茅葺き屋根の民家は、蕎麦屋や土産物屋、民宿などに様変わりし、多くの観光客を迎え入れる県内有数の観光地となっています。
福島市にある花卉農家の私有地「花見山公園」。1926年、養蚕農家の副業として畑に花を植えだしたのが始まりです。1935年に養蚕を止め、本格的に花卉農家として花の栽培に着手。創業者は、家族から「前の雑木山を花の山にすれば美しい山になる」といわれたのをきっかけに、雑木山に花を植え続け、美しい花の山となっていきました。年々、花の山の評判が知れ渡り、「山を見せて欲しい」との要望を多く受けるようになり、1959年に「花見山公園」として一般に開放されるようになりました。春には切花出荷用の東海桜をはじめ、梅、桃、ソメイヨシノ等が園内のみならず地区一帯に咲きほこります。◆開花時期:ソメイヨシノ…例年4月中旬~4月下旬、ヤエザクラ…例年4月中旬~5月上旬 ※福島市観光コンベンション協会調べ
福島県会津若松市の名所のひとつが鶴ヶ城です。鶴ヶ城は、1384年に葦名直盛が、鶴ヶ城の原型となる「東黒川館」を築いたのがはじまりといわれています。鶴ヶ城は、戊辰戦争時に、約1ヵ月のあいだ続いた攻防戦に耐えたことから「難攻不落の名城」とうたわれています。近年では、ドラマの撮影に使用されたことでさらに注目を浴びました。現在の天守閣の状態は、明治政府に取り壊された後、1965年に再建されたものです。2011年に多くの人々の寄付により、黒瓦だった天守閣の屋根を明治に解体される以前の赤瓦に復元するなどの大改修が行われました。日本で唯一の赤瓦をまとった天守閣です。今なお、会津の象徴として、この鶴ヶ城は地元から深く愛されています。(天守閣入場料別途410円)
(3/31、4/1、3、8、10出発)福島県のほぼ中央部、阿武隈山系の西裾に位置し、標高300~500mの緩やかな山並みの町「三春町」。この町のシンボルが、樹齢1000年以上と推定されるベニシダレザクラ「三春の滝桜」です。樹高13.5m、根回り11.3m、枝張りは幹から東へ11.0m、南へ14.5m、西へ14.0m、北へ5.5mと巨大な桜の木で、その姿には圧倒されます。開花期には、四方に伸びた枝から無数の小さな花が咲きほこり、その様が流れ落ちる滝の様子に似ているということから「滝桜」と名付けられたと言われています。「根尾谷淡墨桜」(岐阜県本巣市)、「山高神代桜」(山梨県北杜市)と共に、1922年に国の天然記念物に指定されました。◆開花状況:例年4月上旬~4月下旬 ※株式会社三春まちづくり公社 みはる観光協会調べ
(4/13~15、17、20~22出発)茨城県ひたちなか市にある「国営ひたち海浜公園」。215haの広い園内は7つのエリアに分かれており、自然の中で楽しめるレジャースポットや花畑があります。「花の公園」として1991年に開園し、1993年からスイセン、2000年にはチューリップと、大規模花壇を展開、2002年には「みはらしの丘」に、ネモフィラを他に先駆けて導入しました。2007年からは、これも先例がなかったコキアの植栽を開始するなど、常に新しい花風景を追及しています。ネモフィラは和名で「瑠璃唐草」、英名で「baby blue eyes」と呼ばれる可憐な青い花です。空と海、そして青い丘の3つが溶け合い、まるで青一色の絨毯のような風景が広がります。◆ネモフィラの観賞時期:例年4月中旬~5月上旬 ※国営ひたち海浜公園調べ
鬼怒川温泉駅より徒歩10分、ガラス張りのロビーから鬼怒川渓谷を一望できる「ホテル鬼怒川御苑」。開湯330年の名湯鬼怒川温泉は、アルカリ性単純泉で肌に優しくなじみます。男女入替制の2ヶ所の大浴場を有しており、露天風呂も風情ある落ち着いた趣です。鬼怒川渓谷に面した温泉ホテルにて、寛ぎのひとときをお過ごしください。
朱嶺の湯 全景/イメージ
料理一例/イメージ
kisse・kisse 料理一例/イメージ
1泊目:【指定】鬼怒川温泉
大江戸温泉物語 鬼怒川御苑 外観/イメージ
2泊目:【指定】磐梯山清水平温泉
星野リゾート 磐梯山温泉ホテル 会津SAKE Bar/イメージ
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
旅行日数 | 3日間 |
---|---|
最少催行人員 | 20名 |
添乗員 | 同行致します(1日目羽田空港から3日目羽田空港まで) |
運送機関の種類または名称 | 往路:飛行機、復路:飛行機 |
航空会社 | 日本航空/ANA |
食事回数※機内食除く | 朝食:2回 昼食:1回 夕食:2回 |
その他
■バスガイド:乗務いたしません。(添乗員による観光案内もございませんので、予めご了承ください。)
※上記スケジュールは2025年1月20日現在のものであり、航空機・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
※宿泊・観光順序を入替えてご案内する場合があります。観光内容に変更はございません。予めご了承ください。
※ご旅行時期や気象状況により写真の風景は実際と異なる場合がございます。
※航空機の発着時間は2025年1月20日現在の時刻となります。又、予告なく時刻変更となる場合がございます。予めご了承ください。
※航空機のお座席に関するご希望は一切お受けできません。カップルやグループでご参加のお客様でも離れてお座りいただく場合がございます。当ツアー適用の運賃の座席割り当てについては当該利用便の予約状況や安全運行上の理由で航空会社が独自の判断の上、決定されます。従って当社は一切の確約や責任を負えません。予めご了承ください。
※分かれた航空便でご案内させていただくことがございます。その場合、往路到着空港・復路出発空港にてお待ちいただく場合がございます。予めご了承ください。
※バス車内禁煙にご協力願います。
※ご参加人数によっては、バスのお座席が前後席となる場合がございます。やむをえず他のグループのお客様と相席になる場合がございます。
※時期・仕入状況等によって料理内容が異なる場合がございます。
※写真は全てイメージです。
※渋滞等の影響で、宿泊施設への到着時間や帰着時間が大幅に遅れる場合がございます。
※道路状況等によっては、行程順序を入れ替えてご案内する場合がございます。
※行程は逆廻りになる場合がございます。
◆旅行条件の基準期日◆
この旅行条件は2025年1月20日を基準としております。また、旅行代金は2025年1月20日現在有効な運賃・適用規則を基準として算出しています。
【本コースの予約について】
※お申込みの際は、ご旅行条件書を必ずお読みください。
※ご入金確認後(契約成立後)確定書面(最終日程表「旅のしおり」)は、ご出発日の5日前到着(7日前発送)を目途にお送りいたします。ご利用便、ホテル名など日程の詳細をご確認ください。
◆利用予定バス会社◆
光輝観光バスまたは関東エリア利用のバス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
当社基準利用バス会社
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:374209|承認日:2025/01/15
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 富山営業所
930-0004 富山県富山市桜橋通り6番11号 富山フコク生命第2ビル7階
総合旅行業務取扱管理者:藤井秀幸
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
富山営業所
【国内旅客施設使用料について】
旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
羽田空港往復:大人740円、子供740円アイコンの説明