1泊目:京都市下京区

【指定】プリンススマートイン 京都四条大宮 外観/イメージ
ワクチン3回接種またはPCR検査・抗体検査陰性の方限定ツアー
1/
旅行代金 45,800~61,800 円
設定期間2023年3月9日~2023年5月21日
ブランド | トラピックス H64 |
---|---|
コース番号 | 5A392B |
出発地 | 大分県 |
目的地 | 東海/三重県 近畿/京都府 |
旅行期間 | 3日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳
設定期間2023年3月9日~2023年5月21日
2023年3月
※この料金は 2022年12月23日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面又はお電話にて連絡いたします。
京都市北区に位置する「上賀茂(かみがも)神社」は、678年に創建された日本で最も古い神社のひとつであり、境内は史跡に指定されています。社殿は本殿など2棟が国宝、重要文化財41棟を含む広大な敷地は全て、世界遺産に登録されています。境内と境内を流れる川と一の鳥居をくぐって広がる芝生が特徴的で、さわやかな景色を楽しむことができます。
下鴨神社とともに、賀茂氏の氏神を祀る神社で、正式名称は「賀茂別雷(かもわけいかづち)神社」。厄除けの守護神と言われ、厄除け、交通安全などにご利益があります。
重要文化財にも指定されている「細殿(ほそどの)」の前にあるのが「清めのお砂」として円錐の形をした「立砂(たてずな)」です。神様が最初に君臨されたと言われる上賀茂神社の近くの神山に見立てて造られています。
二の鳥居/イメージ
楼門/イメージ
細殿 立砂/イメージ
京都市左京区に位置する「下鴨(しもがも)神社」は、重要文化財がたくさんあり、ユネスコの世界遺産に「古都京都の文化財」のひとつとして登録されています。
正式名称は「賀茂御祖神社」。創建がいつなのかは不明ですが、第10代の崇神天皇の治世に収蔵したという記録が残っているので、とても歴史があり、社寺で最も古い部類に入るということはわかります。
「源氏物語」や「枕草子」などの王朝文学に登場し、宗教の中心地の一つとして栄えました。下鴨神社の本殿には十二支を守る神様が祀られていることで有名で、自分の生まれの干支に参拝するのが習わしです。
朱色の鳥居が連なる「伏見稲荷大社」は、全国に約3万社あると言われている「お稲荷さん」の総本宮です。
伏見稲荷大社の鳥居は「千本鳥居」と言われ、稲荷山全体で約1万基ほどあります。その数は今もまだ増え続けており、鳥居の劣化に伴って1日に3本ほど新しく建てたり、修理しなければならないそうです。
また、映画のロケ地として使われたことから世界中で話題となり、世界各国から観光客が訪れる人気スポットとなりました。
「お伊勢さん」「大神宮さん」と親しみをこめて呼ばれる伊勢神宮は、正式には「神宮」といいます。約1500年の歴史がある、外宮(豊受大神宮)は、天照大御神(あまてらすおおみかみ)のお食事を司る御饌都神(みけつかみ)であり、衣食住を始め、農業や漁業などの産業の守り神としても信頼される、豊受大御神(とようけのおおみかみ)がお祀りされています。
神宮の祭典は、「外宮先祭(げくうせんさい)」といって、まず外宮から行われます。
外宮の豊受大御神は天照大御神のお食事を司る神さまですので、内宮に先だって神饌(しんせん)と呼ばれる神さまのお食事をお供えします。この祭典の順序にならい、参拝も外宮から内宮の順にお参りするのがならわしです。宮域内には、豊受大御神がご鎮座されている御正宮(ごしょうぐう)や、豊受大御神の荒御魂(あらみたま)をお祀りしている、多賀宮(たかのみや)などがあります。
約2000年の歴史がある、内宮(皇大神宮)は、八百万の神々の中心に位置する天照大御神がお祀りされています。内宮の入口では、日常の世界から神聖な世界へのかけ橋ともいわれている、宇治橋を渡ります。宇治橋を渡ると玉砂利が敷き詰めた長い参道が続きます。
参拝前にお清めをする御手洗場の位置からも内宮は右側を歩くように心がけましょう。
参道には、手水舎もありますが五十鈴川御手洗場で手と口を清めるのもよいでしょう。
宮域内には、天照大御神がご鎮座されている「御正宮」や天照大御神の行動的な人格を現す「荒御魂」をお祀りする、第一別宮の「荒祭宮(あらまつりのみや)」などがあります。
内宮神楽殿(ないくうかぐらでん)では、参拝者の願いに応じたお神札、お守りなどの授与品があります。また御正宮では、二拝二拍手一拝の作法で参拝しましょう。
伊勢神宮内宮門前町に位置するおかげ横丁は、江戸~明治期の伊勢の町並みが再現されています。『お伊勢さんの「おかげ」』が名前の由来とも言われています。
伊勢志摩の名物グルメを売っている店をはじめとしたお店がずらりと並び、観光客などで毎日賑わっています。
江戸時代において、伊勢神宮へ代理でお参りしてくれた愛犬をモチーフにした、「おかげ犬」のグッズも大人気です。
ぜひ食べ歩きながら、お買い物をお楽しみください。
1泊目:京都市下京区
【指定】プリンススマートイン 京都四条大宮 外観/イメージ
1泊目:京都市下京区
【指定】プリンススマートイン 京都四条大宮 ロビー/イメージ
1泊目:京都市下京区
【指定】プリンススマートイン 京都四条大宮 客室一例/イメージ
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
旅行日数 | 3日間 |
---|---|
最少催行人員 | 30名 |
添乗員 | 同行致します(1日目伊丹空港~ホテル、3日目ホテル~伊丹空港まで同行) |
運送機関の種類または名称 | 往路:飛行機、復路:飛行機 |
航空会社 | 日本航空/ANA |
食事回数※機内食除く | 朝食:2回 昼食:0回 夕食:1回 |
その他
上記スケジュールは2022年10月27日現在のものであり、
航空機・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
※幼児旅行代金(3~5歳) 往復の航空運賃とバス座席代のみ含まれます。
宿泊先の施設使用料、観光地入場料等につきましては各自負担となります。
お食事・お布団が必要な幼児のお子様は「子供」としてご予約ください。
※宿泊施設によっては、プラスチック資源循環法等の対応としてアメニティの削減ならびに有料化を実施している場合があります。新しい旅のスタイルの観点から、使い慣れた洗面用具等をご持参いただくことをおすすめします。
※写真はすべてイメージです。
※バス車内は禁煙とさせていただきます。
※バス走行中は必ずシートベルトの着用をお願いいたします。
※バスガイドは同行致しません。車内での観光案内はございません。
※本ツアーは1名様からお申込みいただけます。相部屋はございません。
※航空機・バス座席は当社にご一任いただきます。
※奇数でのご参加の場合、同じグループでも航空機やバスのお座席が、前後に離れたり、他の参加者と相席となる場合がございます。
※出発日により満席又は中止となっている場合がございますのでご了承ください。
※当ツアーの旅行条件・旅行代金は2022年10月27日現在の運賃・料金・発着時間を基準としております。
※旅行契約成立後、お客様のご都合で旅行を取消される場合には、ご旅行条件書記載の取消料をいただきます。
お取消しの結果、お部屋利用人数減による追加代金が発生する場合がございます。
◆利用予定バス会社:日本交通または近畿エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:238140|承認日:2022/10/31
ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 大分支店
870-0035 大分市中央町2-9-24 大樹生命大分ビル6階
総合旅行業務取扱管理者:高石裕之
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
大分支店
最近チェックしたツアーが入ります
【国内旅客施設使用料について】
旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
伊丹空港往復:大人680円、子供680円、幼児680円