1~4泊目:京都市下京区

【指定】アーバンホテル京都四条プレミアム/外観
20歳以上限定 知的好奇心を満たす旅
1/
旅行代金 125,000~190,000 円
設定期間2023年5月12日~2023年11月26日
ブランド | トラピックス HTT |
---|---|
コース番号 | 59070H |
出発地 | 東京都他 |
目的地 | 近畿/京都府 |
旅行期間 | 7日間 |
年齢区分 大人/20歳〜、子供/0歳〜0歳、幼児/0歳〜0歳
設定期間2023年5月12日~2023年11月26日
2023年5月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
|
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12
催行
135,000円
キャンセル待ち |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
※この料金は 2022年12月29日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面又はお電話にて連絡いたします。
京都駅から車で30分ほどの場所にある「大原三千院」。伝教大師・最澄が比叡山東塔南谷の梨の大木の下に、庵を構えたことが始まりと言われています。天台宗三門跡寺院の一つで、何度も移転を繰り返してきた歴史があります。さらに、移転するたびに寺院の名前も変わり、現在の「三千院」という呼び方になったのは、1871年のことです。御殿門から一歩足を踏み入れると、境内は山の傾斜を巧みに取り入れた段状になっており、杉木立や苔の緑のなかに、お堂が点在しています。境内は四季折々の見応えのある名庭として知られています。春に山吹、初夏の紫陽花、秋の紅葉から冬の雪景色まで、いつ訪れても心奪われるような美しい風情を見ることができます。
京都市北区に位置する「上賀茂神社」。正式名称は、加茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)で、加茂別雷大神を祀っています。国宝2棟、重要文化財41棟を含む境内の中を2つの川が流れており、広々とした敷地すべてが、ユネスコ世界文化遺産に登録されています。立砂と呼ばれている細殿前の円錐状の2つの砂の山が特徴的で、神が最初に降臨した上賀茂神社の北2kmにある神山を模してつくられたと言われています。記念撮影におすすめのスポットです。また、手水舎の水は、神山の水を汲みあげたもの。「霊水」とも言われ、身も心も清められ浄化されるような気がします。世界遺産の神社で清らかなひと時をお過ごしください。
【3/29・4/9出発】京都市北区、金閣寺から北西の山間にある「原谷苑」。「京都の桜の隠れ里」と称され、約4千坪の敷地が桜色に染まり、まるで別世界に訪れたかのような気分になります。苑内の桜は20数種類400本以上、紅しだれ桜が咲き出し、薄墨桜、染井吉野、メインの紅しだれ桜、黄桜、緑桜、菊桜、郷桜などが順次咲き続けます。特に紅しだれ桜で有名で、頭上から降りそそぐような様は原谷苑ならではのものです。まさに空気がピンク色に染まったかのように感じます。原谷苑は個人所有の土地で、雑誌などでは紹介されなかったスポットでしたが、昨今ではインターネットの力によりその存在が知れ渡るようになりました。
【11/19・11/26出発】大覚寺は、京都市右京区嵯峨にある1200年の歴史を誇る寺院です。もとは平安時代のはじめに讃岐天皇のご成婚の新室である離宮として建立されました。弘法大師空海を宗祖と仰ぐ真言宗大覚寺派の本山として知られ、明治時代初頭まで、天皇もしくは皇統の方が住職を務めた皇室ゆかりのお寺としても有名です。
【11/19・11/26出発】京都府京都市の小倉山の麓に佇む「二尊院」。正式名称は「小倉山二尊院教院華臺寺」といい、834~848年頃に嵯峨天皇の勅願により慈覚大師が建立し、開創しました。応仁の乱(1467~77年)で全て焼きつくされましたが、1521年に本堂や唐門が再建されました。本尊二尊は重要文化財に指定されており、その他多くの寺宝が、京都市指定の文化財として残されています。本尊、釈迦如来・阿弥陀如来の二如来を祀ることから「二尊院」と称されています。小倉山の自然に囲まれた二尊院は、四季折々の美しさからも、平安の時代より和歌に詠まれています。長い年月を超えて美しい景観に包まれてきた、二尊院。古の時代からの美しさをご堪能ください。
紅葉時期:例年11月中旬~11月下旬 ※京都府観光連盟調べ
【11/19・11/26出発】京都市の西部に位置する「嵐山」。四季折々に風情ある景色を楽しめる風光明媚な名勝として、古より愛され続ける京都随一の景勝地です。嵯峨地区を含めた渡月橋周辺全域をまとめて「嵐山」と称することが一般的な呼び名となっています。平安時代、貴族の別荘地だった嵐山、かの有名な「小倉百人一首」は、この地で編纂されたと言い伝えられています。嵐山のシンボルとも言えるのが、桂川に架かる「渡月橋」。鎌倉時代、満月の晩に亀山天皇が「くまなき月の渡るに似る」と詠まれたことが、その名の由来と言われています。源氏物語や平家物語などの古典に登場する古刹、名刹も多く、京都の歴史に触れられる名所が点在しています。千年の歴史や風景を残す嵐山にて、平安の趣を肌で感じてみてください。※自由散策となります。
1994年に世界遺産として登録された、唯一残る平安京の遺構「東寺」。
平安遷都とともに国立の寺院、官寺として建立された東寺は、創建からおよそ1200年の歴史ある建物です。建立された後、嵯峨天皇から空海(弘法大師)に託されました。日本で初めての密教寺院になったことでも有名です。現在は、真言宗の根本道場であり、東寺真言宗の総本山でもあります。かつて平安京の南側にあった、正門の羅生門を西に西寺、東に東寺がありました。焼亡が重なり衰退し、現在は東寺だけが残っています。空海が日本にもたらした密教美術が多く残る寺院でもある東寺。京都駅にも近く、京都観光の起点ともいえる東寺にて、平安遷都とともに建立された寺院の歴史を感じてください。(※各自にてお出かけください。)
京都市内の中心に位置し、アクセスにも便利な「アーバンホテル京都四条プレミアム」。館内には旅の疲れを癒す大浴場があり、客室は光と木を組み合わせ温かみを感じる造りでシモンズ社のベッドが備えられ、ゆったりとお寛ぎいただけます。周辺には京都を代表する観光名所もあり、散策をしながら四季折々の表情を魅せる京都をご堪能いただけます。
1888年創業という歴史を持つ「ホテルオークラ京都」。京都市の中心に位置し、祇園・先斗町・鴨川など京の名所に大変便利な立地を誇ります。ヨーロッパのイメージの中に格調高い和の伝統が香るエントランスロビー。雄大な東山と京の街並みなど、四季折々のパノラミックな景観は、まるでアートのようです。家具や調度品にも落ち着きと格調の高さがうかがえる客室は、アメニティも充実しており、加湿器や無料のWi-Fiなどの設備も整っています。また、ベッドは快適な眠りを追求する「ポケットコイル式マットレス」を配しています。東山の情景と街並みを望む、憩いの場所に佇む老舗ホテルにて、ゆったりとお寛ぎください。
ロビー
客室一例
朝食ビュッフェ一例
1~4泊目:京都市下京区
【指定】アーバンホテル京都四条プレミアム/外観
1~4泊目:京都市下京区
【指定】アーバンホテル京都四条プレミアム/大浴場
1~4泊目:京都市下京区
【指定】アーバンホテル京都四条プレミアム/客室一例
1~4泊目:京都市下京区
【指定】アーバンホテル京都四条プレミアム/朝食一例
5~6泊目:京都市中京区
【指定】ホテルオークラ京都/外観
5~6泊目:京都市中京区
【指定】ホテルオークラ京都/客室一例
5~6泊目:京都市中京区
【指定】ホテルオークラ京都/朝食ビュッフェ一例
5~6泊目:京都市中京区
【指定】ホテルオークラ京都/和朝食一例
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
7日目
旅行日数 | 7日間 |
---|---|
最少催行人員 | 14名 |
添乗員 | 同行致します |
運送機関の種類または名称 | 往復:東海道新幹線のぞみ【普通車・指定席】 |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:4回 昼食:0回 夕食:1回 |
その他
■当ツアーの旅行条件・旅行代金は2022年12月26日現在の運賃・料金・発着時間を基準としております。
■出発日によって満席又は中止となっている場合もありますのでご了承下さい。
■スケジュールは、天候及び交通機関・道路状況・ダイヤ改正によって変更となる場合がございます。
■交通機関の座席は団体手配のため、お席が前後等に分かれる場合がございます。又、禁煙・喫煙・窓側・通路側のご希望も含めまして、お座席につきましては当社にご一任ください。
■新幹線の利用便につきましては日程表内の発着時刻の範囲内で手配いたします。
■お客様のご都合で指定の列車をご利用にならなかった場合、及び乗り遅れの場合は乗車券・特急券は無効となります。改めて乗車券・特急券をお買い求めください。 その際の料金はお客様負担となります。
■旅行契約の成立後、お客様のご都合で旅行を取り消しされる場合には、ご旅行条件書記載の取消料をいただきます。お取り消しの結果、お部屋利用人数減による割増代金が発生する場合がございます。
■添乗員が業務に従事する時間帯は原則8時から20時までとなります。また宿泊は原則基本コースのホテルに宿泊いたします。
【途中乗下車について】
※品川駅・新横浜駅にて途中乗下車可能です。ご予約の際にお申し出下さい。
但し、品川駅には停車しない場合がございます。詳細は最終旅行日程表にてご案内いたします。
途中乗車をご希望の場合は、乗車駅で入場券を購入の上、出発ホームまでお越し下さい。
(駅入場券・140円は、お客様のご負担となります。尚、途中乗車による差額の返金はございません。)
乗車方法につきましては、添乗員から出発の前日までに、代表者へお電話にてご案内いたします。
(途中乗車されない方への添乗員からの電話はございません。)
<新幹線車内「特大荷物」持ち込みについて>
東海道・山陽・九州新幹線は、2020年5月20日乗車分から手荷物の
3辺の合計が160cmを超える荷物を持込む場合、事前に特大荷物スペース
付き座席の予約が必要(無料)となりますので、ご利用の方はご出発日の14日前
までに当社予約センターへお申込み下さい。事前予約をせず持込みされた場合は
車内で持込手数料(1,000円税込)が必要となります。
特大荷物スペース付き座席には限りがあり、お取りできない場合もございますので
予めご了承下さい。また、事前にお席をご用意できなかった場合は、お荷物を縮小してご出発下さい。
尚、250cmを超える荷物は持込できません。詳しくはJR各社HPにてご確認下さい。
■バス車内は禁煙とさせていただきます。
■バスガイドは行程2日目のみ同行いたします。その他の日程は乗務いたしませんので、バス車中での観光案内はございません。
■バスのお座席割りについては当社にご一任ください。
■利用予定バス会社:東豊観光または近畿エリア利用バス会社(当社基準)
■タクシー又はジャンボタクシー、中型バスの利用となる場合がございます。
当社基準の利用バス会社は、下記アドレスからご確認いただけます。
↓
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
■当社基準の利用バス会社一覧はこちらから■
■当社の感染防止策と、ご参加に際し当面の間のお客様へのお願いについてこちらを必ずご確認ください■
■JR 感染症対策■
JRに関しては下記JR東海HP内の感染症対策に関する取組みをご覧くださいませ。
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:176901|承認日:2022/12/28
ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス東京 国内
105-0022 東京都港区海岸1-16-1 ニューピア竹芝サウスタワー
総合旅行業務取扱管理者:立川弘樹・高橋成美・大山修平・西山和典
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
新橋サービスセンター
横浜サービスセンター
埼玉サービスセンター
最近チェックしたツアーが入ります