
- 【福山駅発着/基本シート(2列×3列)・基本ホテルプラン】おまかせ南九州15景 指宿・霧島2大名湯3日間
- 阪急交通社限定!さくら車両貸切の旅♪
コース番号 |
5832F |
出発地 |
広島県 |
目的地 |
九州/鹿児島県 |
旅行期間 |
3 日間 |
設定期間 |
2021/5/22 | お支払い |
|

人気の観光地へご案内

- 幕末の名君・島津斉彬を祀る 後背に城山をいただく荘厳な神社
- 照国神社(てるくにじんじゃ)は、第28代島津家当主、島津斉彬(しまづなりあきら)を祭り、孝明天皇の勅令で「照国大明神」の神号が授与され、1864年に創建された神社です。鹿児島では霧島神宮にならんで多くの参拝客で賑わう神社です。島津斉彬は、幕末に鹿児島藩主で、勝海舟をして「幕末第一等の英主」といわしめた名君で、西郷隆盛、大久保利通を登用し、幕末日本を開国の方向に導きました。造船にも力を注ぎ、我が国最初の洋式帆船「いろは丸」や蒸気船を完成させました。現在の社殿は1958年復興造営されたもので、鉄筋コンクリート造りとなっています。まず入口にある高さが19.8mもある大鳥居が目を惹きます。社殿にはあちこちに島津家の家紋「丸に十の字」が見られます。

- 豪華絢爛な朱色の社殿 南九州最大のパワースポット「霧島神宮」
- 鹿児島県霧島市は天照大神から日本を統治するよう命令を受けた「ニニギノミコト」が地上に降臨した場所で、霧島神宮はその農業や豊穣の神様であるニニギノミコトを祀るお社です。年間約150万もの人が参拝している南九州でも屈指のパワースポットです。創建は6世紀で古い歴史があります。度重なる噴火により、高千穂峰山頂から西の中腹、高千穂河原へと移り、正徳5年(1715年)現在の場所に再建しました。参道・境内を抜けると、朱色の社殿の荘厳かつ豪華絢爛な姿があらわれます。「勅使殿」には伝説の生き物、獅子と獏が描かれ、顔料や貝で鮮やかに彩られています。社殿の前庭には、樹高38.2メートル樹齢約800年と推定されるご神木の杉『霧島メアサ』がパワースポットとして有名で、南九州随一の「杉の祖先」といわれるほどの力強い生命力を持ちます。

- あたり一面に広がる溶岩原の風景といつもと違う桜島の容形が新鮮
- 桜島の南岳の麓にある有村溶岩展望所は、1914年の大正噴火によって、流れ出た溶岩の上にある桜島の人気観光施設です。桜島南岳は、現在も活動を続けており、一面を覆う溶岩原は大噴火の壮絶さを物語っています。今も日によってはゴオ~ッという鳴動や噴火に伴う爆発音が聞こえることも。また、溶岩原の上に根を張るクロマツが非日常の景色を作りだしています。全長1キロの遊歩道からは、桜島や錦江湾を一望でき、天気が良ければ開聞岳まで見渡せることもあります。展望所にある岩には沢山の一円玉が置かれており、穏やかな噴火を望む人の願いにも感じます。この展望所から見る桜島は、いつも目にする横長い桜島とは違い、切り立った三角錐の山容と円錐型のシルエットが新鮮で魅力的。自然の迫力と美しさ、地球の息吹を感じることのできるスポットです。

- 指宿温泉名物 砂蒸し温泉で身も心もポカポカ、リフレッシュ!
- 鹿児島県内有数の観光地でもある指宿温泉。指宿と言えば「砂蒸し温泉」というほど名物で、お湯ではなく、砂の中に体を埋めて温まる300年も昔からこの地で愛されて続く入浴法です。その効能は、医学的にも高く評価されており、砂蒸しに入ると心拍出量が増え、体の深い所の体温が上がるなど沢山の効き目があることが判っています。血液循環を進めることによって老廃物の排出や炎症性・発痛性物質を洗い出し、十分な酸素栄養を供給して体をリフレッシュさせるその効能は、通常の温泉のなんと3~4倍だと言われます。指定された砂の上に仰向けになり、約50~55度の砂をかけられます。個人差がありますが、約10分間で全身に汗が吹き出し、体がポカポカと温まるのを感じます。入浴後は、全身がデトックスされたような爽やかな気分を味わえます。身も心もほっかり温まって日頃の疲れを癒してください。(注)

- 九州最大のカルデラ湖「池田湖」の湖面に映る「逆さ薩摩富士」
- 池田湖は周囲15km、水深233mの九州最大のカルデラ湖です。鹿児島県の薩摩半島南東部、指宿市に位置しています。湖面に映る「逆さ薩摩富士」と呼ばれる開聞岳(かいもんだけ)が望めます。開聞岳は標高924mの円錐形の成層火山で、整った山頂となだらかな稜線の美しさが印象的な美しい独立峰です。また、湖畔には指宿市が季節の花々を植栽している花畑があり、四季折々の花と池田湖、開聞岳が織りなす絶景を堪能できます。池田湖は、「イッシー」と呼ばれる巨大未確認生物が目撃されたことで有名です。複数回の目撃情報があり、運が良ければイッシーに出会えるかもしれません。「イッシー」は正体不明ですが、池田湖には体長が2メートルにもなる大ウナギが棲息し、市の天然記念物に指定され保護されていています。

- 浦島太郎伝説!風光明媚なロケーションを楽しめる「長崎鼻」
- 薩摩半島の最南端の岬、それが「長崎鼻」と言われます。岬が突き出ているのが特徴。浦島太郎が竜宮へ旅立った岬と言い伝えられ『竜宮鼻』の別名を持ち、夏はウミガメの産卵地としても有名です。長崎鼻灯台と呼ばれる白い灯台と波しぶき、青い海と空、岬の西方には弓なりの砂浜が続き、その端には枕崎の秀峰「開聞岳」が聳え立っています。天気の良い日には、はるか海上に浮かぶ屋久島や三島、硫黄島の島影も見え、遊歩道を歩くだけでその壮大な景色に身も心も吸い込まれるよう。霧島錦江湾国立公園に指定されているこの地は、南国の旅情をかき立ててくれます。


- 日本最南端の駅と幸せのポスト
- 指宿市「西大山駅」は、JRの日本最南端に位置する小さな無人駅です。一面に広がる田園風景の中にひっそりと佇む駅ですが、目の前には「薩摩富士」と称される開聞岳が聳えており、その素晴らしい景色と日本最南端の駅を見に多くの観光客が訪れます。駅前のポストは、菜の花の黄色で、幸せを運ぶポストとしてこの駅のシンボルになっています。

- 江戸時代の歴史と伝統を今に語り継ぐ薩摩の小京都 知覧武家屋敷
- 知覧観光では、「知覧特攻平和会館」か「知覧武家屋敷」をお選びいただきます。
「知覧武家屋敷」は、約270年ほど前に知覧領主の命によってつくられた武家集落の名残といわれています。その美しさから昭和56年に国の重要伝統的建造物群保存地区にも指定されています。また地区内の7つの庭園は国の名勝に指定されました。
石垣で区切られた地区内は、石敢當(魔よけの石碑)や屋敷内が見えないようにする屏風岩(沖縄のヒンプン)など、沖縄の色が濃くみられます。これは知覧の港が江戸時代に琉球貿易の拠点であったことからそうなったと考えられています。
歴史と伝統を今に語り継ぐ薩摩の小京都をお楽しみください。

- 第二次世界大戦の戒めを次世代に語りつぐ 知覧特攻平和会館
- 3日目の知覧観光では、「知覧特攻平和会館」か「知覧武家屋敷」をお選びいただきます。「知覧特攻平和会館」は第二次世界大戦の沖縄戦において行われた、特攻という人類史上類のない作戦を行った隊員の遺品役4500点や、関係資料が展示されています。遺品のほとんどは元特攻隊員の初代館長板津忠正氏によって集められてものです。実際に戦闘に出た戦闘機の実機も展示されています(一部修復されているもの)。
特攻隊員や各地の洗浄で戦死された方々のご遺徳を回顧するとともに、再びこのような命の尊さ・尊厳を無視しした戦法をふくむ戦争を起こしてはならないという思いから建設されました。

- 日本を代表する名庭園 桜島を望む薩摩藩藩主島津家別邸 仙巌園
- 日本を代表する大名庭園、仙巌園。殿様が暮らした御殿と、桜島を望むことができる雄大な庭園が広がります。仙巌園は薩摩藩藩主島津家の別邸で、その歴史は約350年にもさかのぼります。2015年には世界文化遺産の構成資産にも登録されました。庭園の造りは中国文化の影響を強く受けており、岩山には文字が刻まれていたり、曲水の宴を開催するための庭があったりします。また目の前にそびえる島を築山に、錦江湾を池に見立てて造られています。
仙巌園から見える桜島は、鹿児島のシンボルともいえる火山島です。標高1117メートルの山から立ち上る噴煙は大自然の力強さを感じることができます。
おすすめポイント
-
☆定番の観光地はもちろん!新たに南九州が誇る絶景や、パワースポットへご案内♪
-
★往復貸切「さくら」車両基本シート(2列×3列)でご案内!(JR福山駅⇔JR鹿児島中央駅)
-
☆ご宿泊は南九州を代表する人気の名湯をご用意!
≪人気のさくら車両をチャーター運行≫(JR福山駅⇔JR鹿児島中央駅)
阪急交通社で人気列車「さくら車両」を貸切しました!
お乗換なしでラクラク移動♪お手頃価格で南九州への旅をお届けします★
新幹線「さくら」N700系(8両編成)
→乗り心地、車内静粛性が向上された700系を基本に「寛ぎ」「安らぎ」をさらに進化させた新幹線。
おもてなしの心を隅々まで気を配り、ゆったりくつろげる空間を再現。快適な旅をお約束いたします。
★初めてでも、旅慣れた方でも、あえて厳選の名所15景!★
(1)照国神社 (2)焼酎工場/バレルバレーPRAHA & GEN (3)霧島神宮
(4)神徳稲荷神社 (5)黒酢壺畑見学
(6)有村溶岩展望所 (7)桜島フェリー (8)池田湖 (9)長崎鼻 (10)龍宮神社
(11)開聞岳(車窓) (12)西大山駅 (13)知覧 (14)西郷隆盛銅像(車窓) (15)仙巌園
★ここもおまかせ!初めての方もおすすめ!旅のこだわり!★
・南九州の観光地をたっぷり巡ります!定番の観光地はもちろん、新たに南九州が誇る絶景やパワースポットへご案内♪
・鹿児島の郷土料理を含む計7回(朝2回・昼3回(うち弁当1回)・夕2回)の食事付!
・指宿名物「砂蒸し風呂」の体験料込!(希望者のみ)
(※注:砂蒸し風呂まで施設送迎車を利用させていただく場合がございます。)
・初めての方でも安心♪バスガイド・添乗員付きでご案内いたします!
・トラベルイヤホン付き!イヤホンを通してガイド説明をお聞きいただけます。
- 重要事項
-
【GOTO トラベル事業が再開された場合の対応】
現在、GOTO トラベル事業の再開時期、期間、要綱等詳細は決定しておりません。
正式な事業内容が発表されたのち、その内容に適用するコース・出発日につきましては、給付による割引および地域共通クーポンのご案内をさせていただきます。
※宿泊順序・行程は入れ替えてご案内することがございます。
※ご出発21日前を過ぎてからのご出発地の変更・訂正はできません。
※新幹線につきましては、往復ともに貸切列車でご案内させていただきます。通常運行している新幹線ダイヤと異なります。その為、集合時間・出発時間等が多少前後する場合がございますので、予めご了承下さい。
コース日程
スケジュール
1日目 |
JR福山駅(9:18頃)#  #JR鹿児島中央駅(13:05頃) =  =(1景)○照国神社(第28代島津家当主、島津斉彬を祀る・約40分)=  = (2景)○焼酎工場見学(バレルバレーPRAHA & GEN/麹とチェコと焼酎の里・約30分)=  = (3景)○霧島神宮(天孫降臨の神話の世界・約30分)=  =霧島温泉<泊>(17:00頃着) 【バス走行距離:約68km】
-
-
- 照国神社/イメージ
-
-
- 霧島神宮/イメージ
-
-
- 霧島神宮 三の鳥居/イメージ
【ご宿泊先:アクティブリゾーツ霧島(一例) 当社基準Aランクホテル】
|
2日目 |
ホテル(8:00~8:30発)=  =(4景)○神徳稲荷神社(ガラスの鳥居と千本鳥居が圧巻・約20分) =  =★桷志田(選べるご昼食)・(5景)○黒酢壺畑見学(昼食と合わせて約80分) =  =(6景)○有村溶岩展望所(360度景色を見渡すことができる・約15分) =  =桜島港~<(7景)▲桜島フェリー・乗船時間 約15分> ~鹿児島港=  =☆アリヨシ民芸品店(屋久杉製品のお買物・約30分) =  =指宿温泉<泊>(18:30~19:00着)名物・砂蒸し風呂体験付!(注) 【バス総走行距離:210km 】 (注)砂蒸し風呂まで施設送迎車を利用させていただく場合がございます。
-
-
- 黒酢の郷 桷志田/イメージ
-
-
- 有村溶岩展望所/イメージ
-
-
- 桜島フェリー/イメージ
【ご宿泊先:指宿シーサイドホテル(一例) 当社基準Bランクホテル】
- 朝食:○
- 昼食:白身魚の黒酢あんかけ 又は 黒酢酢豚
- 夕食:○
|
3日目 |
ホテル(8:00~8:30発)=  =(8景)○池田湖(九州最大のカルデラ湖・約30分)=  = (9景)○長崎鼻(薩摩半島最南端にある岬・約30分)=  =(10景)○龍宮神社(約20分) =  =(11景)△開聞岳(車窓)  (12景)○西大山駅(日本最南端の駅・約15分) =  =(13景)○知覧(選べるご昼食と「武家屋敷」又は「特攻平和会館」の どちらかお好きな方にご案内!(入場料込)・昼食と合わせて約120分)=  = ☆魔猿城(鹿児島名物「かるかん」のお買物)<約30分>  (14景)△西郷隆盛像(車窓)=  = (15景)◎仙巌園(歴代島津藩主の別邸だった名園・約60分)=  = JR鹿児島中央駅(17:25頃)#  #JR福山駅(20:37頃) 【バス総走行距離:103km】
-
-
- 池田湖/イメージ
-
-
- 西大山駅/イメージ
-
-
- 西郷隆盛像(車窓観光)/イメージ
- 朝食:○
- 昼食:カンパチ知覧茶しゃぶしゃぶ 又は 山菜炊込膳
- 夕食:×
|
- 移動マークの説明
-
飛行機
バス
電車
JR
船
徒歩
車
ロープウェイ
その他
- 観光マークの説明
- ◎=入場観光○=下車観光(施設等へは入場しません)△=車窓観光 ▲=乗車または乗船観光(※)☆=ショッピング★=食事・ショッピング
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です
- 時間帯のめやす

|
利用ホテル
- <1泊目>アクティブリゾーツ霧島【霧島温泉】(一例) 当社基準Aランクホテル
※ホテルは同等ランク又はそれ以上のランクのホテルに変更となる場合がございます。
(Aランクのホテル)アクティブリゾーツ霧島、ホテル霧島キャッスル
<2泊目>指宿シーサイドホテル【指宿温泉】(一例) 当社基準Bランク
※ホテルは同等ランク又はそれ以上のランクのホテルに変更となる場合がございます。
(Bランクのホテル)指宿フェニックスホテル、ホテル翔月、指宿ロイヤルホテル、指宿海上ホテル
(Aランクのホテル)指宿白水館、旅館吟松、指宿ベイテラスHOTEL&SPA
※ホテルランクは当社独自の基準において宿泊施設をランクの高い順に「S」「A」「B」「C」に分類しております。
旅行条件
旅行日数 |
3日間 |
最少催行人員 |
25名 |
運送機関の種類
または名称 |
往路:JR、復路:JR |
食事回数 ※機内食除く |
朝食:2回 昼食:3回 夕食:2回 |
添乗員 |
同行致します(1日目JR広島駅~3日目JR広島駅) |
航空会社 |
|
その他 |
□バスガイド/同行いたします。 □利用予定バス会社:鹿児島中央観光バスまたは九州エリア利用バス会社(当社基準) 当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。 http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php □当ツアーは1名様からお申込みいただけます。相部屋利用はお受けできません。 □新幹線乗車について ・新幹線につきましては、往復ともに貸切列車でご案内させていただきます。通常運行している新幹線ダイヤと異なります。その為、集合時間・出発時間等が多少前後する場合がございますので、予めご了承下さい。 ・ご乗車駅の変更・また乗車放棄についてはご出発の22日前まで承ります。 ・座席は団体手配の都合上、相席や前後席また、座席位置がグループ内で離れる場合がございます。 ※スケジュールは、2021年2月1日現在のものであり、バス等交通機関の都合・天候・現地事情により、旅程・見学場所・見学時間・食事内容が変更になる場合がございます。 ※写真はイメージであり、風景はご旅行時期や気象状況により実際と異なる場合がございます。 ※ご参加人数により、バスの座席が相席・前後席となる場合がございます。 ※幼児代金はバス座席のみのご提供となり、その他施設使用料は含まれておりませんので、現地にて各自お支払ください。 ※この旅行条件は2021年2月1日現を基準としております。また、旅行代金は2021年2月1日現在有効な運賃・適用規則を基準として算出しています。
|
商品詳細画面から申し込み完了までの流れ

- 申込人数、宿泊施設、
利用便などを選択、
入力します

- ツアーの空き状況を
確認後、ログインまたは会員登録をします

- 申込者や参加者の
名前や住所などを
確認、入力します

- 申し込み内容を
確認してください

- 申し込み内容確認メ
ールが届きますので
確認してください
出発日・旅行代金

カレンダーをクリックすると予約へ進みます。
カレンダーの旅行代金は
4名1室の
大人1名を表示しています。( )内料金は子供旅行代金です。
【設定期間:2021/5/22】
※この料金は
2021年2月09日 時点に算出された旅行代金です。
- 年齢区分について:
- 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳
【取引条件説明書面の交付について】
取引条件説明書面は、画面上の表示(HTML)をもって交付させていただきます。
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。
【日本国外に在住のお客様へのお知らせ】
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。
お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:177305
承認日:2021/02/09
お電話 FAX でのお問い合わせ・お申し込み(混雑時は便利なインターネット予約をご利用ください)
- 阪急交通社 トラピックス広島 国内
- 730-0051 広島市中区大手町2-11-10 NHK広島放送センタービル21階
- 総合旅行業務取扱管理者:藤田央・山本晃士・北口裕介
- ※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
ご来店でのお問い合わせ・お申し込み(混雑時は便利なインターネット予約をご利用ください)
- 広島支店
- 〒730-0051 広島市中区大手町2-11-10 NHK広島放送センタービル21階
- 月~金10:00~16:00(土・日・祝・年末年始は休み)
旅行企画・実施:
- 株式会社阪急交通社
- 530-8355 大阪市北区梅田2-5-25 ハービスOSAKA
- 観光庁長官登録旅行業第1847号
- (一社)日本旅行業協会正会員