1泊目:的矢

【指定】グランドメルキュール伊勢志摩リゾート&スパ 露天風呂/イメージ
受付終了
設定期間
ブランド | トラピックス H66 |
---|---|
コース番号 | 5512M |
出発地 | 宮崎県 |
目的地 | 東海/三重県 近畿/和歌山県 |
旅行期間 | 3日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳
設定期間
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 受付終了 |
4 |
5 受付終了 |
||
6 |
7 |
8 |
9 |
10 受付終了 |
11 |
12 |
13 |
14 受付終了 |
15 |
16 受付終了 |
17 |
18 |
19 |
20 受付終了 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
※この料金は 2024年12月27日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
約2000年の歴史がある、内宮(皇大神宮)は、八百万の神々の中心に位置する天照大御神(あまてらすのおおみかみ)がお祀りされています。内宮の入口では、日常の世界から神聖な世界へのかけ橋ともいわれている、宇治橋を渡ります。宇治橋を渡ると玉砂利が敷き詰めた長い参道が続きます。参拝前にお清めをする御手洗場の位置からも、内宮は右側を歩くように心がけましょう。参道には手水舎もありますが、五十鈴川御手洗場で手と口を清めるのもよいでしょう。宮域内には、天照大御神がご鎮座されている「御正宮(ごしょうぐう)」や天照大御神の行動的な人格を現す「荒御魂(あらみたま)」をお祀りする、第一別宮の「荒祭宮(あらまつりのみや)」などがあります。内宮神楽殿(ないくうかぐらでん)では、参拝者の願いに応じたお神札、お守りなどの授与品があります。御正宮では、二拝二拍手一拝の作法で参拝しましょう。
熊野古道を歩いた後にたどり着くのが八咫烏(やたがらす)のマークが目印の熊野本宮大社です。熊野本宮大社は、熊野三山の三つの大きな神社(本宮・速玉・那智各大社)の中心であり、全国3000社以上ある熊野神社の総本宮です。熊野本宮大社の主祭神は家津美御子大神(けつみみこのおおかみ)であり、古代、本宮の地に降臨したと伝えられています。八咫烏は、三本足の鳥で、かつて神武遠征の折に道案内をした神の使いと言われています。八咫烏のシンボルは境内や授与されるお守りなど至る所に見られ、導きの神鳥として大切にされていることがうかがえます。社殿は1889年の大洪水で甚大な被害を受けました。そのため現在は山の上に社地を移し上四社を祀っています。2018年には創建2050年の佳節の年を迎え、様々な記念行事が執り行われました。
那智山の中腹に鎮座する熊野那智大社は、田辺市の「熊野本宮大社」、新宮市の「熊野速玉大社」とともに『熊野三山』の一社です。熊野那智大社は、古来より熊野信仰の中心地として栄華を極めた崇敬の厚い大社で、467段におよぶ石段の上に建つ6棟からなる社殿は、標高約500mに位置しています。社殿は317年に現在の位置に創建され、平重盛が造営奉行となってから装いを改め、後に織田信長の焼討に遭ったのを豊臣秀吉が再興しました。
境内に樹齢約850年の大楠が茂っている熊野那智大社は、今も自然と人間の営みが紡ぎだす「文化的景観」が人類共有の財産として認められ、2004年7月に「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として世界遺産の構成資産に登録されました。
4世紀にインドから熊野灘の浜に漂着し千日(3年間)の滝篭りをした花山法皇が、滝壺の中に黄金に輝く観音仏の出現を見たといいます。花山法皇は小堂を建て、その観音仏を祀ったのが青岸渡寺の創始と伝えられています。その後の7世紀頃、大和国から来た僧により3メートルの如意輪観音の木像が作られ、その胸に花山法皇が得た観音像を納め、これを本尊としたことから正式に本堂が建立されました。現在の本堂は、天正18年(1590)に豊臣秀吉の望みで大工の尼ヶ崎茂兵衛によって再建されたものです。桃山時代の建築様式の特徴を色濃く残しています。また、本堂の後方にそびえる朱色の三重塔は、那智の滝との調和が美しく、必見のフォトスポットです。
那智山の奥山、大雲取山から流れ出る本流にいくつもの流れが重なり合い、ついには原生林を切り裂くように落下しているのがこの「那智の滝」です。水柱は落差133m、銚子口の幅13m、滝壺の深さは10mの名瀑で、落差は日本一です。銚子口の岩盤に3つの切れ目があって、三筋になって落下し始めるところから、「三筋の滝」ともよばれています。滝の右手には南方熊楠が粘菌の採取を行った那智原始林(国天然記念物)が広がり、大滝を始め48の滝があるといわれ、二の滝や三の滝・陰陽の滝などが知られています。
1泊目:的矢
【指定】グランドメルキュール伊勢志摩リゾート&スパ 露天風呂/イメージ
1泊目:的矢
【指定】グランドメルキュール伊勢志摩リゾート&スパ 外観/イメージ
2泊目:みなべ町
【指定】グランドメルキュール和歌山みなべリゾート&スパ 外観/イメージ
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
旅行日数 | 3日間 |
---|---|
最少催行人員 | 30名 |
添乗員 | 同行致します(1日目伊丹空港から3日目伊丹空港まで同行) |
運送機関の種類または名称 | 往路:飛行機、復路:飛行機 |
航空会社 | 日本航空/ANA |
食事回数※機内食除く | 朝食:2回 昼食:2回 夕食:2回 |
その他
(注1)伊勢神宮内宮・青岸渡寺・高野山奥之院にてご案内となります。
(注2)御朱印は紙でのお渡しとなります。
■当ツアーの旅行条件・旅行代金は2024年12月26日現在の運賃・料金・発着時間を基準としております。
■スケジュールは、天候及び交通機関・道路状況等の諸般事情によって行程が一部変更又は逆周りとなる場合がございます。
■当ツアーは当社他支店との共同催行ツアーとなります。各地からの航空機発着時間差により伊丹空港にて60分~90分程お待ちいただく場合がございますので予めご了承ください。
■出発日によって満席又は中止となっている場合もありますのでご了承下さい。
■航空機・バスのお座席は当社にご一任いただきます。同グループのお客様でも前後や離れてお座りいただく場合や、他のお客様と相席になる場合がございます。予めご了承ください。
■旅行契約の成立後、お客様のご都合で旅行を取り消しされる場合には、ご旅行条件書記載の取消料をいただきます。お取消しの結果、お部屋利用人数減による割増代金が発生する場合がございます。
■添乗員が業務に従事する時間帯は原則8時から20時までとなります。
■台風・暴風雪等自然現象によりツアーが延泊となった場合、延泊にともなう宿泊料及び交通費・食事代等はお客様のご負担となりますので予めご了承の程お願いいたします。
■写真はすべてイメージです。
■世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部のみの観光となります。
■宿泊施設によっては、プラスチック資源循環法等の対応としてアメニティの削減ならびに有料化を実施している場合があります。新しい旅のスタイルの観点から、使い慣れた洗面用具等をご持参いただくことをおすすめします。
■1名様からお申し込みいただけます。相部屋はございません。
■幼児代金(3歳以上6歳未満の方)には、航空機座席とバス座席代のみ含まれます。寝具・食事代は含まれておりませんので、予めご了承ください。
また、ご宿泊施設によっては、施設使用料が必要な場合がございます。
※お申込み時にご参加者様のフルネーム・ご年齢のご登録をお願いいたします。
※バス車内は禁煙とさせていただきます。
※バス走行中は必ずシートベルトの着用をお願いいたします。
※バスガイドは乗務いたしません。
※座席割につきましては当社にご一任ください。
※お一人様または奇数グループにてご参加のお客様は、他のグループのお客様と相席になる場合がございます。
※利用予定バス会社は御坊南海バスまたは近畿エリア利用バス会社(当社基準)となります。
当社基準の利用バス会社は、当社ウェブサイト内でご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php/
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:371379|承認日:2024/12/26
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 宮崎支店
880-0806 宮崎市広島1-18-12 宮崎フコク生命ビル3階
総合旅行業務取扱管理者:小森田翔平・林晃一
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
宮崎支店
【国内旅客施設使用料について】
旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
伊丹空港往復:大人680円、子供680円、幼児680円アイコンの説明