1泊目:浜名湖【指定】

THE HAMANAKO 外観/イメージ
【参加条件:ワクチン3回接種済み又はPCR検査結果・抗原定量検査結果が陰性】
1/
受付終了
設定期間
ブランド | トラピックス HOT |
---|---|
コース番号 | 5317W |
出発地 | 大阪府他 |
目的地 | 北陸・甲信越/山梨県 東海/静岡県 |
旅行期間 | 3日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳
設定期間
2023年4月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
||||||
2 催行 受付終了 |
3 催行 受付終了 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 催行 受付終了 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
※この料金は 2023年1月13日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面又はお電話にて連絡いたします。
浜松市の中心部にありながら、豊かな緑に囲まれ、市の指定史跡にもなっている浜松城公園。浜松城公園のなかには、浜松城、日本庭園、中央芝生広場などがあり市民の憩いの場となっています。天下人となった徳川家康によって築城された浜松城(出世城)を囲むように園内がサクラで彩られており、浜松随一のサクラの名所として多くの方々に愛されている公園で、展望広場や日本庭園から桜を眺めることができます。浜松城天守閣周辺の桜は見事で、野面積みの石垣と城の黒板壁に鮮やかなサクラのピンク色の調和が見られます。3月下旬から、ソメイヨシノを中心にシダレザクラ、ヤエザクラなど、約360本の桜が咲き誇る様子は見事で、多くの観光客でにぎわいます。浜松城の天守閣と桜が織り成すハーモニーをぜひご覧ください。(※2)
【例年の見頃:3月末~4月上旬 ※浜松城公園調べ】
日本で唯一、湖の上を空中散歩できるロープウェーです。全長723メートルで、浜名湖の内湾である「内浦」を横断する形で1960年12月に開通設置されました。標高差113メートルの、かんざんじ駅と大草山駅を結んでいます。かんざんじ駅は遊園地「浜名湖パルパル」と、大草山駅は「浜名湖オルゴールミュージアム」とそれぞれ隣接しています。定員は49名で、大草山山頂まで乗車時間は約4分間です。大きな浜名湖を、迫力ある360度の大パノラマで、上空からお楽しみいただけます。2016年8月には、 台湾最大の湖『日月潭』にあるロープウェー「日月潭纜車(Sun Moon Lake Ropeway)」と、「かんざんじロープウェー」は、友好交流協定を締結しました。大草山の展望台から360度見渡せる浜名湖の眺めは、気分をリフレッシュさせてくれることでしょう。
静岡県のほぼ中央、島田市にある複合施設「KADODE OOIGAWA」。静岡県有数の茶処である牧之原台地があり、市内を流れる大井川沿いをSLが運行している島田市に誕生したランドマークスポットです。静岡県最大規模の「緑茶・農業・観光の体験型フードパーク」をテーマとしており、施設内は、マルシェ、産直レストラン、カフェ、遊び場、お茶の体験コーナーなどが楽しめる空間になっています。大井川流域の豊かな土壌で培われた厳選農産物の他、肉、魚等を販売する「マルシェ」、茶畑の階段で休憩したり、のんびりした時間を過ごせる「カフェ」、大井川流域の観光コンテンツを楽しむ拠点「おおいなび」、大井川鐵道「門出駅」など見どころにあふれています。
大井川鐡道ではアプト式電車、「南アルプスあぷとライン」を運行しています。アプト式電車は世界ではスイスの観光鉄道が有名ですが、日本では大井川鐡道の南アルプスあぷとラインが唯一アプト式電車に乗ることができる電車です。大井川鐡道井川線とも呼ばれ、大井川上流部・奥大井の渓谷をゆっくりと走ります。
もともとは大井川のダム建設のために作られましたが、今では奥大井の観光列車として多くの観光客を乗せて運行しています。日本一の急こう配や日本一の高さの鉄道橋・せっそ湖に浮かんだように見える湖上駅など見どころがたくさんあります。
[乗車区間:接阻峡温泉駅→千頭駅間]
[例年の桜の開花時期:3月下旬~4月上旬 ※日本観光振興協会調べ]
静岡県島田市に本拠を置き、大井川流域を基盤とする「大井川鐡道」。元々の社名は「大井川鉄道」でしたが、2000年に「大井川鐵道」と改称しました。1976年に、日本で初めてSLの動態保存を始めた鉄道で、現在でもほぼ毎日運行されていることで有名です。いわばクラシックカーであるSLを、旧国鉄から受け継いだ技術で整備・保存しています。もう手に入らない部品もあり、全国の静態保存中のSLの部品を譲り受けたり、自社で製作をしたり等、日々の努力により大井川鐵道のSLは運行しています。当ツアーでは、憧れの大井川鐡道SLにご乗車いただきます。山間に響く汽笛の音を聴きながら、壮大な大井川の流れ、自然のままの趣ある風景をお楽しみください。[乗車区間:家山駅→新金谷駅間]
山梨県南都留郡忍野村にある湧泉群「忍野八海(おしのはっかい)」。富士山の雪解け水が地下の溶岩の間で、約20年もの歳月をかけて濾過され、湧水となり、その名の通り8ヶ所の泉をつくっています。8つの泉は、「出口池」「お釜池」「底抜池」「銚子池」「湧池」「濁池」「鏡池」「菖蒲池」の湧水池のことを指します。富士信仰の古跡霊場や富士道者の禊ぎの場の歴史や伝説、 富士山域を背景とした風致の優れた水景を保有する忍野八海は、世界遺産富士山の構成資産の一部として認定されました。湧水池の水はとても透明度が高く、そこでのびのび泳ぐ魚の様子も見ることができます。厳かで神秘的な湧水池に心洗われ、有意義な時間を過ごせることでしょう。
緑豊かな箱根の中で、他の観光スポットとは違う「大涌谷」。赤茶けた地肌、立ち枯れた木々、そしてあたり一面の硫黄の臭いで荒涼とした風景が広がります。
大涌谷は、およそ3000年前の噴火によって神山(標高1438m)が崩壊してできました。現在もあちこちから硫化水素を含む噴煙が上がっています。そのため、樹木は立ち枯れ、岩石は粘土化して赤茶けた山肌が見えています。沸き立つ湯釜、白煙を吹き上げる噴気孔など、火山のダイナミックな活動の様子を観察できます。硫気荒原と呼ばれる噴煙地の周辺には、高い地温や、酸性土壌に強い植物が生息しています。噴煙地に近いほど酸性に強い植物が見られるのも大涌谷の特徴です。
箱根山の最高峰、神山が噴火した際に川がせき止められてできたという日本屈指のカルデラ湖「芦ノ湖」。自然に囲まれ、ほとんど波も立たない穏やかな湖の景観を愉しめるのが「箱根海賊船」です。湖上からは、四季折々の美しい景観をご覧いただけます。船内には3Dアートや、海賊のオブジェなども置かれています。
浜名湖のほとりに位置し、南国風の温泉露天風呂が好評の湖畔のリゾート「THE HAMANAKO」。
露天風呂・室内大浴場の「雄踏温泉(ゆうとうおんせん)」は、地下500メートルから湧出する自家源泉を引いております。泉質はナトリウム・カルシウム塩化物温泉で、『神経痛、筋肉痛、関節痛、うちみ、慢性消化器病、慢性皮膚病 等』に効くといわれ、温泉の名は地元の雄踏(ゆうとう)町から名付けられました。夜は夜空の星々を眺めながら、朝・昼は青空を眺めながら楽しむことができます!
富士山麓・富士箱根伊豆国立公園内の約5万坪の敷地を利用したリゾート施設。
「フジプレミアムリゾート」では、河口湖・富士山周辺にお越しのお客様に様々なタイプのお部屋をご用意しております。そのなかで、リゾートのほぼ中心に位置し、スポーツ施設を利用してアクティブなリゾートを楽しむことができるのが、ホテル「スポルシオン」。日本の美しい四季に彩られる大自然のパノラマビューや、心洗われる富士の雄姿、高原の清々しい空気、自然と調和してその恩恵を最大限に活かした上質なリゾートが広がります!
また、富士の天然温泉「フォレストスパ」では大浴場のほかに、緑を愉しみながら入浴できる露天風呂、男性用には「ドライサウナ」女性用には「ミストサウナ」を完備。アルカリ性単純温泉で無味無臭の刺激の少ないやわらかい湯で旅の疲れをお癒しください。
1泊目:浜名湖【指定】
THE HAMANAKO 外観/イメージ
1泊目:浜名湖【指定】
THE HAMANAKO 露天風呂/イメージ
2泊目:河口湖【指定】
フジプレミアムリゾート 外観/イメージ
2泊目:河口湖【指定】
フジプレミアムリゾート 客室一例/イメージ
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
旅行日数 | 3日間 |
---|---|
最少催行人員 | 25名 |
添乗員 | 同行致します(1日目JR新大阪駅~3日日JR新大阪駅まで同行) |
運送機関の種類または名称 | 往路:JR、復路:JR |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:2回 昼食:2回 夕食:2回 |
その他
※スケジュールは2023年1月13日現在のものであり、
航空機・列車・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情により
旅程・見学場所・見学時間・食事内容等が変更になる場合がございます。
■バスガイド:乗務いたしません。また、添乗員による観光案内もございませんので予めご了承下さいませ。
※ご旅行時期や気象状況により写真の風景は実際と異なる場合がございます。予めご了承下さい。
※時期・仕入状況等によって料理内容が異なる場合がございます。
※気象状況等により桜の開花時期が多少前後する場合がございます。
※<>内は滞在予定時間です。(都合によって異なる場合があります)
※宿泊順序・行程を入れ替えてご案内する場合がございます。
※渋滞等の影響で、宿泊施設への到着時間や帰着時間が大幅に遅れる場合がございます。
※4名様一室でお申込みの場合、2部屋に分かれていただく場合がございます。
また洋室で3~4名様一室でお申込みの場合、エキストラベッド又はソファベッドを利用する場合がございます。
エキストラベッドは通常の備え付けベッドより小さいサイズとなります。
※バス車内は禁煙となります。
※当コースはご参加人数によっては他のお客様とバス座席で相席となる場合がございます。
■JR京都駅からご乗車の方はお申し出下さい。(入場券代130円が別途必要です)
※JR特急列車の座席は全席禁煙となります。予めご了承下さい。
※JR特急列車・新幹線の時間につきましては表示時間内での当社指定列車(指定時間)となり、お客様のご希望はお伺いできません。
※ご参加人数によっては、お座席が相席・前後席となる場合がございます。
また、カップルやグループでご参加のお客様でも離れてお座りいただく場合がございます。予めご了承ください。
※途中乗車のご案内※
【途中乗車のご連絡をいただいているお客様】
途中駅乗車希望のご連絡を頂きましたお客様には、ご出発日前日の夜までに添乗員からご連絡を差し上げ、
ご乗車頂く号車番号と座席番号をご案内致します。指定されました列車に入場券をご購入いただき、ご乗車ください。
【途中乗車のご連絡をされていないお客様】
添乗員又は係員からの事前の電話はございません。
■本コースの予約について
※お申込みの際は、ご旅行条件書を必ずお読み下さい。
※ご入金確認後(契約成立後)確定書面(最終日程表「旅のしおり」)は、
ご出発日の5日前到着(7日前発送)を目途にお送り致します。ご利用便、ホテル名など日程の詳細をご確認下さい。
◆この旅行条件は2023年1月13日を基準としております。
また、旅行代金は2023年1月13日現在有効な運賃・料金(適用規則)を基準として算出しております。
◆利用予定バス会社:豊鉄観光バス又は東海エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
★当社の感染防止策と、ご参加に際し当面の間のお客様へのお願いについてこちらを必ずご確認ください★
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:251072|承認日:2023/01/12
ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス大阪 国内
530-8355 大阪市北区梅田2丁目5番25号 ハービスOSAKA
総合旅行業務取扱管理者:樋上拓也・宮崎主
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
グランドビルトラベルセンター 30階お客様受付カウンター
最近チェックしたツアーが入ります