2泊目:長浜太閣温泉

【指定】ホテル&リゾーツ長浜 ロビー/イメージ
1/
旅行代金 89,900~104,900 円
設定期間2023年4月10日
ブランド | トラピックス HKT |
---|---|
コース番号 | 50776S |
出発地 | 鹿児島県 |
目的地 | 東海/愛知県 近畿/滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県 |
旅行期間 | 4日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳
設定期間2023年4月10日
2023年4月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
||||||
2 |
3 |
4 催行 受付終了 |
5 催行 受付終了 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10
催行
89,900円
キャンセル待ち |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
※この料金は 2023年1月26日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面又はお電話にて連絡いたします。
【日本100名城1】・【さくら名所100選】「岡崎城」は、三河国岡崎藩(現・愛知県岡崎市康生町)にあったお城で、徳川家康が生まれた城として広く知られております!別名「龍城」と呼び、戦国時代から安土桃山時代には松平氏の持ち城で、江戸時代には岡崎藩の藩庁でした。1959年に天守が3層5階建てに復興され、2006年には日本100名城に選定。城内は各階ごとに江戸時代の岡崎を「藩政と支配」・「城下町の文化と産業」・「城と城主」の3テーマに分けて展示した歴史資料館になっており、展示物やジオラマシアターなどで岡崎城の歴史を紹介しています。5階の展望室からは岡崎市内が一望でき、顔出しパネルで記念撮影もできます!*桜の開花時期* 例年3月下旬~4月上旬 ※日本観光振興協会調べ
【日本100名城2】名古屋を代表する観光スポット「名古屋城」。1610年、徳川家康が天下統一の最後の布石として建てた城郭です。徳川御三家のひとつ、尾張徳川家の居城として、江戸260年にわたって栄えました。築城が始まったのは、安土城築城によって確立されたと言われる近世城郭築城技術の完成期にあたります。そのため名古屋城には、当時の最新技術が注ぎこまれました。金鯱を頂く五層五階の天守は史上最大級で、最新形式の層塔型。狩野派の絵師による障壁画や豪華な飾金具などをしつらえた本丸御殿は、武家風書院造の代表的な建築とされています。1945年の名古屋空襲により、建造物のほとんどは灰燼と化し、尾張藩の時代から現存するのは西南隅櫓や東南隅櫓を始めとする6棟のみとなります。※天守閣は閉館中のため入場いただけません。
*桜の開花時期* 例年3月下旬~4月上旬 ※日本観光振興協会調べ
【日本100名城3】・【現存天守】・【専門ガイド付でご案内】「犬山城」は、室町時代の1537年に織田信長の叔父である織田信康によって創建された、現存する日本最古の木造天守です。木曽川のほとりの小高い山の上に建つ、戦国合戦の舞台となった名城です。1935年に国宝として指定されました。城内は築城当時の木材が多く残されており、歴史の重みを感じます。歩くとミシミシと鳴る音や、床の隙間など、五感で犬山城を楽しむのも醍醐味。望楼型の天守最上階からの眺めは素晴らしく、美しい木曽川の眺めや、御嶽山、岐阜城、名古屋駅ビルなどが望めます。周辺には犬山城下町の古い町並みや、多くの観光施設があります。織田信長・豊臣秀吉・徳川家康ら戦国武将が奪い合い、歴史の荒波を生き残った国宝犬山城を戦国時代に思いを馳せながら存分にご覧ください。
*桜の開花時期* 例年3月下旬~4月上旬 ※日本観光振興協会調べ
【日本100名城4】・【現存天守】井伊直継・直孝によって約20年かけて建設され、1622年に完成した「彦根城」。姫路城などと共に天下の名城のひとつといわれています。彦根城ができる前、彦根山上にあった寺院に金の亀に乗った観音像が安置されていたため、別名「金亀城」とも言われています。彦根城は、明治に解体の危機に迫りましたが、明治天皇が保存するようにと大命を下されたため、今も当時の面影が残されたまま立っています。その勇壮な姿はとても美しく、琵琶湖八景のひとつにも数えられています。また、春になると彦根城を中心に約1100本の桜が咲き誇り、他の季節とはまた違った華やかで上品な美しい景色をつくりだします。*桜の開花時期* 例年4月上旬~4月中旬 ※日本観光振興協会調べ
【日本100名城5】京都の世界遺産「二条城」は、1603年に徳川家康が上洛の際の宿所として築城され、徳川家康が征夷大将軍に任命された際、盛大に祝賀の儀が行われました。
その後、将軍不在の際は江戸から派遣された武士や二条在番によって守られていましたが、1867年、徳川幕府の終わりを告げる大政奉還が表明されのも二条城でした。二条城は徳川幕府の幕開けから終わりを見届けたのです。
200年以上にわたる徳川家の歴史、日本の歴史を感じられる城として徳川幕府の終焉の地である二条城は数多くの人を魅了し続けています。
*桜の開花時期* 例年3月下旬~4月中旬 ※日本観光振興協会調べ
【日本100名城6】大阪のシンボルといえば「大阪城」。元々は織田信長が長年戦った石山本願寺が建てられていた場所でした。豊臣秀吉が城を築き、豊臣政権の本拠地となりました。戦国時代最後の戦いとなった「大坂の陣」の舞台となった城で、徳川兵の圧倒的な兵数の差に、豊臣家は戦略と戦術で奮戦。しかし、豊臣軍が敗れた後は、徳川家に城が取り壊され、徳川幕府の2代将軍・徳川秀忠によって再建されました。再建の際には、豊臣家が築き上げた大阪城を埋め立てた上で、全く新しい大阪城が建て直されました。江戸時代に再建されましたが落雷により焼失、現在の天守閣は1931年に市民からの寄付によって、大阪市により建てられたものです。戦争によって一部焼失したものの、修復されて現在の姿となっています。*桜の開花時期* 例年4月上旬 ※日本観光振興協会調べ
【日本100名城7】・【現存天守】・【さくら名所100選】国宝姫路城は1993年12月、奈良の法隆寺とともに、日本で初の世界文化遺産となりました。姫山の地に初めて砦が築かれたのは1333年、赤松氏の時代といわれています。以来、13氏・48代が城主を務め、戦塵にまみれることなく今日にいたっています。赤松氏の後、西国統治の重要拠点として羽柴秀吉、池田輝政、本多忠政が城に夢を託して拡張、いま見られる全容が整ったのは戦乱の世が落着いた1617年のことです。姫路城はその400年の歴史の中で、戦にまみえることなく、近代の戦災に遭うこともなかった、たぐいまれな城です。その結果天守や櫓、門などの保存状態が非常によいうえ、ほかに類例のない遺構も多く、極めて貴重な文化遺産となっています。2015年に大天守保存修理を終え、現在も美しい姿を残しています。
*桜の開花時期* 例年4月上旬 ※日本観光振興協会調べ
【2泊目】琵琶湖のほとりに建つリゾートホテル「ホテル&リゾーツ長浜」。雄大な伊吹山、奥琵琶湖、賎ヶ岳、竹生島等湖北の景勝をひかえ、京阪神・中京から気軽にアクセスできるロケーションを誇ります。JR長浜駅からも徒歩で約10分、琵琶湖だけでなく長浜城や黒壁スクエア、彦根城など名所にもほど近く、観光にも最適なホテルです。ホテルのエントランスホールからは雄大な琵琶湖の景色が望め、大自然の美しさもご満喫いただけます。また、旅の疲れを癒してくれるのが「長浜太閤温泉」。この温泉は、空気に触れるとしだいに酸化し錆色になるという特長があります。シティホテルにはめずらしく、自家源泉の露天風呂も有しており、ゆったりと癒しのひとときをお過ごしいただけます。
【3泊目】三宮駅から徒歩約1分の場所に位置している立地条件抜群のホテル「ザ・ビー神戸」にご宿泊!ホテル周辺には様々なショップやレストランなども豊富にあり、神戸の街を満喫することができます。神戸・大阪・京都の三都を巡るのにぴったりな「ザ・ビー神戸」で快適な時間をお過ごしください。
2泊目:長浜太閣温泉
【指定】ホテル&リゾーツ長浜 ロビー/イメージ
2泊目:長浜太閣温泉
【指定】ホテル&リゾーツ長浜 露天風呂/イメージ
3泊目:神戸市
【指定】ザ・ビー神戸 外観/イメージ
3泊目:神戸市
【指定】ザ・ビー神戸 客室一例/イメージ
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
旅行日数 | 4日間 |
---|---|
最少催行人員 | 24名 |
添乗員 | 同行致します(1日目現地到着空港から4日目現地出発空港まで同行) |
運送機関の種類または名称 | 往復:航空機 |
航空会社 | 日本航空/ANA/スカイマーク |
食事回数※機内食除く | 朝食:3回 昼食:1回 夕食:1回 |
その他
【下記項目は必ずご確認ください】
※当ツアーの旅行条件・旅行代金は2023年1月26日現在の発着時間・運賃・料金を基準としております。
※スケジュールは、天候及び交通機関・道路状況、その他の諸事情によって変更になる場合がございます。
※コースの都合上、行程・宿泊順序を入替えて運行する場合がございます。
※出発日によって満席又は中止となっている場合がございますのでご了承ください。
※申込締切日/原則出発日の3週間前(先着順優先)
※旅行契約成立後、お客様のご都合で旅行を取消される場合には、ご旅行条件書記載の取消料をいただきます。お取消しの結果、お部屋利用人数減による割増代金が発生する場合がございます。
※世界遺産の観光はその一部を観光いたします。
※当ツアーは添乗員からのご挨拶のお電話はございません。ご質問等は当社営業時間内にお問い合わせください。
■集合案内■
電話又は来店でお申込み頂いたお客様は、集合場所【最終旅行日程表】は旅行開始日の5日前頃に送付いたします。
■航空機利用のコースに関して■
※航空機のお座席は参加人数にかかわらず、同じグループであっても離れる場合がございます。
お座席につきましては当社にご一任ください。
■利用予定バス会社■
オーワ観光バスまたは東海エリア利用バス会社(当社基準)
※バスガイド:同行いたしません。(車内での観光案内はございません)
※バス車内は禁煙とさせていただきます。
※バスのお座席は当社にご一任ください。バス座席は相席となる場合がございます。
当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
<当社国内募集型企画旅行利用バス会社一覧>
<Q&A>
<千歳での前後泊のご案内>
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:253894|承認日:2023/01/26
ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 鹿児島支店 国内
892-0844 鹿児島県鹿児島市山之口町3-31住友生命鹿児島ビル1階
総合旅行業務取扱管理者:村井浩平・川原裕美
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
最近チェックしたツアーが入ります
【国内旅客施設使用料について】
旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
中部国際空港片道:大人440円、子供440円、幼児440円