1泊目:上高地

上高地ホテル白樺荘 洋室ツイン 客室一例/イメージ
~20名様までの少人数で行く!~
旅行代金 169,000 円
設定期間2025年6月9日~2025年10月28日
ブランド | クリスタルハート HHK |
---|---|
コース番号 | 4WKMK |
出発地 | 広島県 |
目的地 | 北陸・甲信越/長野県 東海/岐阜県 |
旅行期間 | 3日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳
設定期間2025年6月9日~2025年10月28日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 残席◎
169,000円
予約する |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 残席◎
169,000円
予約する |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
※この料金は 2025年2月14日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
長野県松本市にある標高約1,500メートルの山岳景勝地、「上高地」。「特別名勝」と「特別天然記念物」に指定されている自然の景観が非常に美しいリゾート地です。二つの称号を与えられているのは、現在は黒部峡谷と上高地のみ。清らかな梓川に架かる河童橋から望む山々の雄姿、大正池や明神池、徳沢など、山と緑と水の織りなす風景は、訪れる人の心をとらえてやみません。自分なりに遊歩道を散策して楽しむのも醍醐味のひとつですが、上高地を熟知したネイチャーガイドの話を聞きながらの散策は、さらに充実した時間に。豊富な専門知識のガイドが、植物、野鳥など自然の見どころを季節の話題を交えながらご案内します。上高地を訪れた方でも、まだ訪れたことがない方でも、上高地の自然の魅力を存分に味わえます。自分に合った楽しみ方でぜひ上高地を満喫してください。
(ハイキングレベル:初級/歩行時間:約3時間/歩行距離:4km)
長野県松本市安曇、人気の観光スポット上高地にある景勝地「大正池」。国の特別名勝・特別天然記念物にも指定されているこの池は、大正時代の1915年に起きた焼岳の噴火により、梓川が泥流に堰き止められ形成されました。原生林は水没し、当初は田代橋のあたりまで湖になっていたともいわれています。池には噴火前に生えていた木々の一部が今でも立ち枯れの状態で残っており、美しい景観を創り出しています。梓川上流から流れ来る砂礫や、焼岳の沢から流れ込む土砂が堆積し、いずれ大正池は埋まってしまうと懸念されており、毎年11月に土砂を取り除く浚渫作業が行われています。晴天の日は焼岳・穂高連峰を穏やかな湖面に美しく映しだし、絶好の撮影スポットとして知られています。
(注)散策は各自にてお楽しみください。
1995年、ユネスコの世界文化遺産に登録された「白川郷」。大小100棟余りの合掌造り家屋が数多く残り、今もそこで人々の生活が営まれている集落として知られています。日本の原風景ともいうべき美しい景観で、村内は穏やかな時が流れ、日本の農村文化や生活を深く感じられる場所です。「合掌造り」とは、木の梁を山形に組み合わせて建てられた日本独自の建築様式のことで、他の地方のものとは違い「切妻合掌造り」と言われ、屋根の両端が本を開いて立てたように三角形になっているのが特徴です。また白川郷の合掌造りは風の抵抗を最小限にするとともに、屋根に当たる日照量を調節して夏は涼しく、冬は暖かくするため南北に面して建てられています。
飛騨高山は岐阜県北部にある高山市のことで、飛騨地方の中心にあるため一般的に「飛騨高山」と呼ばれています。日本らしい昔ながらの町並みだけではなく、大自然や温泉、世界遺産の白川郷などが魅力のこの地は、国内でも人気旅行先として知られています。旧高山市中心部は江戸時代以来の城下町・商家町の姿が保全されており、その風景から「飛騨の小京都」と呼ばれています。「古い町並み」の景観は、国選定重要伝統的建造物群保存地区となっています。電線をすべて軒下配線にするなど、徹底した保護が続けられていることにより、美しい町並みが保たれています。また、伝統工芸、地酒、和雑貨、朴葉味噌など情緒豊かな店舗が多く立ち並びます。風情あふれる町並みの散策をお楽しみください。
昭和2年(1927)丸西食堂「白樺」として創業、上高地の中心「河童橋」のたもとに位置する「上高地ホテル白樺荘」。もともと眺めが素晴らしいところに立地していましたが、創業90年を機に客室がリニューアルされ、自然材をふんだんに取り入れた和モダンな装いでワンランク上の洗練された客室に一新されました。また、白樺荘ではお風呂も木の温もりのイメージにこだわっております。丸太をあしらったお風呂で旅の疲れをどうぞお癒しください。
高山の丘に建ち、雄大な木々に囲まれた「ホテルアソシア高山リゾート」。澄み切った空気の中で、凛とした佇まいの上質な空間が広がっているヨーロピアンスタイルの温泉リゾートホテルです。 周辺には、かつて城下町として栄えた美しい町並みが今なお残り、喧騒から離れゆったりとした時間が流れています。 全ての客室からは、北アルプスの眺望が広がり、四季折々に表情を変えるその姿は感動とやすらぎを与えてくれるでしょう。ゆったりとした室内では自然の優しさとエレガントな雰囲気を漂わせたインテリアなど、リゾート感を満喫できます。また、「天の湯」、「望の湯」と二階層にまたがる温泉フロアでは、個性豊かな10種類の露天風呂と2種の内湯があり、至福の時間をお楽しみいただけます。
1泊目:上高地
上高地ホテル白樺荘 洋室ツイン 客室一例/イメージ
2泊目:飛騨高山温泉
飛騨高山 ホテルアソシア高山リゾート 客室 スタンダードツイン/イメージ
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
旅行日数 | 3日間 |
---|---|
最少催行人員 | 16名 |
添乗員 | 同行致します(1日目JR広島駅~3日目JR広島駅まで) |
運送機関の種類または名称 | 往路:JR、復路:JR |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:2回 昼食:2回 夕食:2回 |
その他
上記スケジュールは2025年2月19日現在のものであり、
航空機・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、
旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
■バスガイド/乗務いたしません。(添乗員による観光の案内はございません)
■新幹線の乗車について
・乗車駅の変更は出発14日前までとなります。
・当社からの指定列車・時間となり、お客様のご希望を承ることはできません。
・団体手配の都合上、前後席や相席になったり座席位置がグループ内で離れる場合があります。
・集合場所は「JR広島駅」又は「JR福山駅」となり、ご自宅からの往復交通費はお客様負担です。
・JR東広島駅-JR新尾道駅の各駅からお越しの場合でもJR広島駅又はJR福山駅までの運賃・料金が別途必要です。
・バス車内は禁煙です。ご協力下さい。
・ご参加人数によっては、バスのお座席が前後席となったり、他のお客様と相席になる場合がございます。
※利用予定バス会社:岐阜バス又は中部エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
■旅行条件の基準期日
この旅行条件は2025年2月19日を基準としております。
また、旅行代金は2025年2月19日現在有効な運賃・料金(適用規則)を基準として算出しております。
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:380891|承認日:2025/02/13
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 クリスタルハート広島 国内
730-0051 広島市中区大手町2-11-10 NHK広島放送センタービル21階
総合旅行業務取扱管理者:中田雄三・藤上拓也・北口裕介
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
広島支店
アイコンの説明