
- 5つ星の宿(注1) 奥飛騨ガーデンホテル焼岳(3泊目)と白川郷・兼六園・飛騨高山・宇奈月温泉(2泊目)4日間
- GOTOトラベルキャンペーン適応
-
120,000円
-
+国内線旅客施設使用料 (往復:880円) が別途必要となります
コース番号 |
4895MY |
出発地 |
愛媛県 |
目的地 |
北陸・甲信越/富山県・石川県 東海/岐阜県 |
旅行期間 |
4 日間 |
設定期間 |
2021/2/19~2021/3/5 | お支払い |
|

人気の観光地へご案内

- 【世界遺産】今なお懐かしい日本の原風景 合掌造り「白川郷」
- 白川郷は、国の重要伝統的建造物群保存地区として認定され、1995年には世界遺産に登録されました。昔ながらの茅葺屋根が特徴の「合掌造り」となっています。掌を合わせたように三角形に組む丸太組みを「合掌」と呼ぶことからきたと推測されています。 また、屋根が急勾配になっているのは、雪深い地域の飛騨高山にあって、厳しい豪雪に耐えるための雪下ろしの作業軽減や、多雨地帯でもあることによる水はけを考慮したものとされます。日本の農村の原風景を肌で感じられ、またその季節によって変わる表情豊かな風景を感じられます。荻町地区には大小100棟余りの合掌造りが残されており、今も人々の生活が営まれています。白川郷を包むように聳える霊峰白山や、山麓の鬱蒼たるブナの森。自然から生まれた合掌造りと、さまざまな人々の生活と知恵と技は、世界遺産という文化財にとどまらず、日本人の原風景というべき懐かしい心のふる里となっています。


- 砺波平野を見下ろして建つホテル
- 砺波平野を見下ろす高台に建つ「ロイヤルホテル富山砺波」。ホテルからは懐かしさを感じる日本の原風景を眺めることができます。金沢やアルペンルートなどの人気観光地まで車で約1時間と、観光の拠点としても最適です。八尾累層と医王山累層、両水源の特性を併せ持った自慢の露天風呂は、低温のためゆったりと湯浴みをお愉しみいただけます。

- 何代もの加賀藩主によって造り上げられた日本三名園の一つ兼六園
- 岡山の後楽園、水戸の偕楽園とともに日本の三名園の一つと称される「兼六園」。江戸時代の代表的な大名庭園の兼六園は、回遊式という園内を回遊して鑑賞する形式が用いられた庭園です。一方向から見て楽しめるだけでなく、土地の広さを最大限に活用し、庭園の見どころである築山や池、御亭や茶屋を庭園内に点在させ、それらに立ち寄りながら全体を遊覧して楽しむことができます。何代もの加賀藩主によって、長い年月をかけて形造られた兼六園の歴史は、5代藩主・綱紀が自己の別荘の周りを庭園化したことに始まると言われています。庭園は四季折々の美しさを魅せ、訪れる人に癒しを与えてくれます。また市街地に位置するにもかかわらず、1年を通じて様々な野鳥が観測できます。

- 江戸時代のお茶屋建築が残る風情ある古い街並み「ひがし茶屋街」
- 美しい出格子と石畳が続く「ひがし茶屋街」。江戸時代からのお茶屋建築などが残る風情ある古い街並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。茶屋建築は2階が座敷で、1階よりも高さがあるのが特徴です。ひがし茶屋街は加賀藩公認の郭(繁華街のようなもの)として造られたのが始まり。金沢では能楽や歌舞伎が盛んだったため、笛や鼓、太鼓や三味線などを芸妓が披露し、遊び場であるとともに、武士や町人の社交場ともなっていました。
風情ある街並みには伝統工芸品や雑貨、和菓子などを扱うお店やカフェなどが立ち並び、ショッピングやカフェなどを楽しむことができます。

- 海越しの立山連峰が望める景勝地「雨晴(あまはらし)海岸」
- 能登半島国定公園にありJR氷見線の雨晴駅から徒歩5分の氷見方面に続く遠浅の海岸「雨晴海岸」。晴れた日には富山湾越しに3000m級の立山連峰を眺めることができます。
これ程の標高の山々を海上から望むことができるのは、世界で3ヶ所のみと言われています。雄大な眺めは、四季それぞれに変化し、息を呑む美しさです。万葉の歌人、大伴家持は、この雨晴の風景をこよなく愛し、多くの歌を詠みました。源義経が奥州へ落ち延びる際、にわか雨の晴れるのを待ったといわれる「義経岩」があり「雨晴」という地名の由来にもなっています。また、この景色は松尾芭蕉が「おくのほそ道」に詠んだ地でもあり、女岩と義経岩は名勝にも指定されています。

- 黒部峡谷を一望できる露天風呂がある、宇奈月温泉「やまのは」
- 富山最大の温泉地である、宇奈月温泉は大正12年に開湯し、90年あまりの時を刻む歴史ある温泉地です。豊富な湯量を誇る宇奈月温泉は、「つべつべ美肌の湯」としても有名です。
宇奈月温泉「やまのは」では、宇奈月温泉街随一の広さを誇る大浴場「大黒部」や、自慢の展望露天風呂「棚湯」があります。「棚湯」では3段の棚田状の湯船につかりながら、黒部峡谷を180度のパノラマでお楽しみいただけます。雄大な黒部峡谷や赤い橋を渡るトロッコ列車などを眺めながら入浴でき、季節それぞれの表情が楽しめます。客室は黒部の自然を意識したナチュラルな色調で、寛ぎに満ちた空間を演出しています。
雄大な自然に癒され、温泉で心身ともにリラックスしてお寛ぎください。


- 日本唯一の2階建てロープウェイ
- 新穂高ロープウェイは、日本で唯一の2階建てロープウェイです。ゴンドラに乗って標高2,156mを超える空上の世界へ。四季折々に見せる雄大な大自然をご覧いただきながら山頂展望台(西穂高口駅)へ登ります。眼下には北アルプスや西穂高岳などの山々が360°の大パノラマで見渡せ、その広大な絶景に圧巻されることでしょう。


- 奥飛騨の大自然を感じるホテル
- 「奥飛騨ガーデンホテル焼岳」は標高1500mから2500m級の名峰が連なる北アルプスの山々に囲まれた奥飛騨温泉郷の新平湯温泉にあります。エメラルド色に変化する「うぐいすの湯」など、自家源泉かけ流しの温泉が自慢のホテルです。奥飛騨の大自然のなかで、神秘的な緑のお湯に浸かりながら静かなひとときをお過ごしください。

- 日本一高い場所に位置する神秘的な鍾乳洞、「飛騨大鍾乳洞」!
- 飛騨大鍾乳洞は観光鍾乳洞として日本一高い場所にある鍾乳洞です。
飛騨高山と奥飛騨温泉郷の中間(岐阜県高山市丹生川町)にあり、全長約800mにも及ぶ、見どころ豊富な国内屈指の鍾乳洞。洞内の通年平均気温は約12度となっており、夏は避暑地スポットになっています。飛騨大鍾乳洞は、第1洞~第3洞までの3つに区分されています。つららのような鍾乳石や、ヘリクタイトというねじれて垂れ下がるような鍾乳石、東洋一の大きさを誇る鍾乳石等があり、洞内には滝もあります。青く照らされた地下水の上に広がる蒼白の鍾乳石は神秘的です。膨大な時間と大自然が作り上げた驚異の芸術鍾乳洞ををお楽しみ下さい。

- 昔ながらの町並みを今に残す 飛騨の小京都とよばれる飛騨高山
- 飛騨高山は岐阜県北部にある高山市のことで、飛騨地方の中心にあるため一般的に「飛騨高山」と呼ばれています。日本らしい昔ながらの町並みだけではなく、大自然や温泉、世界遺産の白川郷などが魅力のこの地は、国内でも人気旅行先として知られています。旧高山市中心部は江戸時代以来の城下町・商家町の姿が保全されており、その風景から「飛騨の小京都」と呼ばれています。古い町並みは、電線をすべて軒下配線にするなど徹底した保護が続けられていることにより、美しい街並みが保たれ、伝統工芸、地酒、和雑貨、朴葉味噌などのお店が立ち並びます。風情あふれる町並みの散策をお楽しみください。
おすすめポイント
-
◆ブランド牛のお土産と北陸名湯の旅♪
-
◆観光地では、この時期だけの景色をお楽しみください!
-
◆3泊とも当社基準Aランクホテルにてお寛ぎください♪
・1泊目は立山連峰・砺波平野に寄り添う丘の上のリゾートホテル、ロイヤルホテル富山砺波にご宿泊。
温泉でゆったりとお寛ぎください。
・2泊目は、黒部峡谷を望む自慢の棚湯をもつ、黒部・宇奈月温泉やまのはにご宿泊。
鮮魚を中心にお寿司・お造り・炭火焼・天ぷら・鉄板・スイーツコーナーなど出来立てをお届けする
充実したライブキッチンでバイキングのご夕食をお楽しみください!
・3泊目は、「5つ星の宿」(注1)にも選ばれた、当社基準Aランクホテルの「奥飛騨ガーデンホテル焼岳」にご宿泊。
趣の異なる様々な種類の浴場で湯めぐりをお楽しみ頂けます。
混浴露天風呂「うぐいすの湯」では湯衣を着用してお寛ぎください。(注2)
◆この時期だけの観光地の景色♪
・冬の訪れを告げる雪吊りに「雪国」の情緒を感じる「兼六園」
・「新穂高ロープウェイ」に乗って大パノラマの雪景色へ。
・冬の時期だけの氷の芸術「飛騨大鍾乳洞」
◆ご昼食にもこだわりました!
・【2日目昼食】紅ズワイガニ1杯付き(約450g)と「白エビうどん」のご昼食
・【3日目昼食】天然生け簀・富山湾が育んだ「富山湾鮨」(注3)
・【4日目昼食】上質なサシがとろける「飛騨牛(約60g)しゃぶしゃぶ御膳」
◆飛騨牛A4ランクおひとり様500gのお土産付き♪(すき焼き・しゃぶしゃぶ用)
― ― ―当社の感染防止策と、ご参加に際し当面の間のお客様へのお願いについてこちらを必ずご確認ください― ― ―
― ― ―Go To トラベルキャンペーンの詳細はこちらをご覧ください― ― ―
- 重要事項
-
■当ツアーに関しましては2020年12月以降、添乗員又は係員からのご出発前のお電話はございません。予めご了承ください。
■お申込みの際、参加者全員の氏名・年齢・性別が必要となります。
また、ご出発の21日前を過ぎてからの変更・訂正はできません。
■当ツアーは当社他支店との共同催行となります。
基本的に中部国際空港での待ち合わせとなります。
従って各地の中部国際空港への発着時間差により、最大で約30~90分ほど中部国際空港にてお待ちいただく場合がございますので、予めご了承下さい。
■(注4)1月17・24日、2月7・14・21・28日出発は、3日目「薬種商の館・金岡邸」の休館日に当たる為、
一部行程を入れ替えてご案内致します。予めご了承ください。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*このコースは、Go To トラベル事業の支援対象です。(2021年1月29日出発まで)
お支払実額等の明細につきましては、お振込みのご案内またはWEB ページ申込確認内容にてご確認ください。
なお、給付金は同事業の適用範囲内(10 円単位)で計上します。
*【給付金受領について】
国からの給付金はお客様に対して支給されますが、当社およびGoToトラベル事務局は、
給付金をお客様に代わって受領(代理受領)致しますので、
お客様は、旅行代金に対する給付金を差し引いた「お支払い実額」をお支払いいただくこととなります。
なお、お取り消しの際は、旅行代金(追加代金を含む)を基準として所定の取消料を申し受けいたします。
お客様は、当社およびGoToトラベル事務局による代理受領についてご了承のうえお申込みください。
*旅行代金からGo To トラベル事業による給付金を引いた金額がお客様のお支払い実額となります。
別途旅行代金に応じた地域共通クーポンが付与されます。
*2021年1月29日出発までの旅行に関しては、旅行代金に応じた地域共通クーポンが付与されます。
地域共通クーポン(紙クーポン)は原則としてご出発当日にお渡し致します。
コース日程
スケジュール
1日目 |
【集合場所/時間:松山空港/航空機出発時刻の約1時間前】 松山空港(9:30~10:00発)  中部国際空港  ◎【世界遺産】白川郷(世界遺産の合掌造り集落:約75分)  砺波市<泊>(17:30頃) ◆立山連峰・砺波平野に寄り添う丘の上のリゾートホテルにご宿泊。 <一日のバス走行距離:約260km>
-
-
- 白川郷(1月頃)/イメージ
-
-
- ロイヤルホテル富山砺波 露天風呂/イメージ
-
-
- ロイヤルホテル富山砺波 外観/イメージ
【ご宿泊先:ロイヤルホテル富山砺波(指定)】
|
2日目 |
ホテル(8:00頃)  ◎兼六園(この時期だけの雪吊りの日本三名園のひとつ:約60分)  〇ひがし茶屋街(約60分)  ○雨晴海岸(富山湾越しの立山連峰が見れる名所:約30分)  ★新湊きっときと市場(「紅ズワイガニ1杯(約450g)と白エビうどん」のご昼食:約90分)  ◎瑞龍寺(富山県内唯一の国宝:約50分)  宇奈月温泉<泊>(16:00頃) ◆当社基準Aランクホテル ◆黒部峡谷を望む棚湯の露天風呂にて名湯と、富山湾の海の幸を満喫する 約60種類のバイキング(60分)をお楽しみ <一日のバス走行距離:約200km>
-
-
- 兼六園(1月頃)/イメージ
-
-
- ひがし茶屋街/イメージ
-
-
- やまのは 展望露天風呂 棚湯/イメージ
【ご宿泊先:やまのは(指定)】
|
3日目 |
ホテル(9:30頃)  ◎薬種商の館・金岡邸(映画のロケ地にもなった珍しい薬の資料館:約45分)(注4)  ★富山市内の寿司店にて「富山湾鮨」のご昼食(約60分)(注3)  【新穂高ロープウェイ(計約90分)】山麓・新穂高温泉駅  ▲新穂高ロープウェイ(日本唯一の2階建てゴンドラで雲上の大パノラマヘ:乗車約11分)  山頂・西穂高口駅  山麓・新穂高温泉駅  奥飛騨温泉郷・新平湯温泉<泊>(16:20頃) ◆当社基準Aランクホテル ◆奥飛騨温泉最大級の1万5千坪の露天風呂をお楽しみ♪ <一日のバス走行距離:約150km>
-
-
- 新穂高ロープウェイ 車窓風景(12月頃)/イメージ
-
-
- 奥飛騨ガーデンホテル焼岳 洞窟風呂/イメージ
-
-
- 奥飛騨ガーデンホテル焼岳 外観/イメージ
【ご宿泊先:奥飛騨ガーデンホテル焼岳(指定)】
|
4日目 |
ホテル(09:00頃)  ◎大橋コレクション館(一度は盗難に遭うも、戻ってきた金塊は必見!)  ◎飛騨大鍾乳洞 (全長約800mにも及ぶ見どころ豊富な国内屈指の観光鍾乳洞)(2か所合計:約80分)  ★高山まつりの森(飛騨牛(約60g)しゃぶしゃぶ御膳のご昼食:約60分)  ○飛騨高山(古い町並みが印象的な飛騨の小京都を散策:約70分)  中部国際空港  松山空港(19:30~20:30着) <一日のバス走行距離:約250km>
-
-
- 大橋コレクション館 展示品/イメージ
-
-
- 飛騨大鍾乳洞/イメージ
-
-
- 飛騨高山 古い町並/イメージ
|
- 移動マークの説明
-
飛行機
バス
電車
JR
船
徒歩
車
ロープウェイ
その他
- 観光マークの説明
- ◎=入場観光○=下車観光(施設等へは入場しません)△=車窓観光 ▲=乗車または乗船観光(※)☆=ショッピング★=食事・ショッピング
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です
- 時間帯のめやす

|
利用ホテル
- 1泊目:砺波市
- ロイヤルホテル富山砺波 露天風呂/イメージ

- 2泊目:宇奈月温泉
- やまのは 展望露天風呂 棚湯/イメージ

- 3泊目:奥飛騨温泉郷・新平湯温泉
- 奥飛騨ガーデンホテル焼岳 外観/イメージ

- <1泊目>砺波市 ロイヤルホテル富山砺波(指定) 【当社基準Aランクホテル】
<2泊目>宇奈月温泉 やまのは(指定) 【当社基準Aランクホテル】
<3泊目>奥飛騨温泉郷・新平湯温泉 奥飛騨ガーデンホテル焼岳(指定) 【当社基準Aランクホテル】
※ホテルランクは当社独自の基準において契約のある宿泊施設をランクの高い順に「S」「A」「B」「C」に分類しております。
旅行条件
旅行日数 |
4日間 |
最少催行人員 |
20名 |
運送機関の種類
または名称 |
往路:飛行機、復路:飛行機 |
食事回数 ※機内食除く |
朝食:3回 昼食:3回 夕食:3回 |
添乗員 |
同行致します(1日目中部国際空港から4日目中部国際空港まで) |
航空会社 |
ANA |
その他 |
(注1)「5つ星の宿」とは…観光経済新聞社が独自に設けた選定基準「人気温泉旅館ホテル250選」に 通算5回以上入選した宿で対象年度に同250選に入選していること」を満たした宿です。 (注2)3泊目に宿泊する「奥飛騨ガーデンホテル焼岳」に『うぐいすの湯』という露天風呂がございます。 この露天風呂は男女混浴で、湯衣(ゆあみ)を着用してのご入浴となります。 ※尚、22:00~6:00は女性専用になります。 混浴が苦手な方は、男女別の大浴場、露天風呂もございます。そちらをご利用ください。 (注3)荒天で長期間漁に出られない場合はやむなく代用することもございます。
※スケジュールは交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等の事由により変更になる場合がございます。 ※利用航空便の発着時刻は2020年11月6日現在の時刻となります。 航空会社都合により予告なしに変更される場合もございます。予めご了承ください。 ※観光・宿泊の順序が変更になる場合がございます。 ※2名様以上でお申込みください。相部屋はございません。 ※幼児(3~5歳)代金には往復の航空運賃とバス代のみ含まれます(寝具・食事などは含まれません)。 お食事・お布団が必要な幼児のお子様は「子供」としてご予約下さい。 また宿泊・観光施設に於いて、幼児のお客様に施設使用料や入場料等が発生した場合は、 各自負担となりますので予めご了承ください。 ※バス車内は禁煙とさせていただきます。ご協力をお願い致します。 ※航空機・バスのお座席は当社にご一任いただきます。 また、同じグループでもバス座席が前後もしくは、他のお客様と相席となる場合がございます。予めご了承ください。 ※当ツアーの旅行条件・旅行代金は2020年11月6日を基準としております。 ※気象状況により積雪風景をご覧いただけない場合がございます。 ※写真はすべてイメージです。
※バスガイド:同行致します。 ※利用予定バス会社:知多バスまたは東海エリア利用バス会社(当社基準) 当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。 http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php |
商品詳細画面から申し込み完了までの流れ

- 申込人数、宿泊施設、
利用便などを選択、
入力します

- ツアーの空き状況を
確認後、ログインまたは会員登録をします

- 申込者や参加者の
名前や住所などを
確認、入力します

- 申し込み内容を
確認してください

- 申し込み内容確認メ
ールが届きますので
確認してください
出発日・旅行代金

カレンダーをクリックすると予約へ進みます。
カレンダーの旅行代金は
2名1室の
大人1名を表示しています。( )内料金は子供旅行代金です。
【設定期間:2021/2/19~2021/3/5】
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- 17

-
受付終了
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
|
- 7

-
受付終了
|
|
|
|
|
- 12

-
受付終了
|
- 13

-
受付終了
|
- 14

-
受付終了
|
|
|
|
|
|
|
- 21

-
受付終了
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※この料金は
2020年11月06日 時点に算出された旅行代金です。
- 年齢区分について:
- 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳
【国内旅客施設使用料】
旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
- 中部国際空港往復:大人880円、子供880円、幼児880円
【取引条件説明書面の交付について】
取引条件説明書面は、画面上の表示(HTML)をもって交付させていただきます。
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。
【日本国外に在住のお客様へのお知らせ】
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。
お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:174768
承認日:2020/11/06
お電話 FAX でのお問い合わせ・お申し込み(混雑時は便利なインターネット予約をご利用ください)
- 阪急交通社 松山支店 国内
- 790-0006 松山市南堀端町5-8 オワセビル10階
- 総合旅行業務取扱管理者:横田光弘・松原祐一
- ※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
ご来店でのお問い合わせ・お申し込み(混雑時は便利なインターネット予約をご利用ください)
- 松山支店 ※当面の間休業とさせていただきます
- 〒790-0006 松山市南堀端町5-8 オワセビル10階
- 月~木10:00~16:00(金~日・祝・年末年始は休み)
旅行企画・実施:
- 株式会社阪急交通社
- 530-8355 大阪市北区梅田2-5-25 ハービスOSAKA
- 観光庁長官登録旅行業第1847号
- (一社)日本旅行業協会正会員