1泊目:羽咋郡

【指定】ロイヤルホテル能登/露天風呂
1/
旅行代金 59,900~77,900 円
設定期間2023年4月17日~2023年8月28日
ブランド | トラピックス HTT |
---|---|
コース番号 | 47145 |
出発地 | 東京都 |
目的地 | 北陸・甲信越/石川県 |
旅行期間 | 3日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳
設定期間2023年4月17日~2023年8月28日
2023年4月
※この料金は 2023年1月30日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面又はお電話にて連絡いたします。
本ツアーでは穴水駅から「のと鉄道」に乗車し能登中島駅まで鉄道の旅をお楽しみいただきます。到着駅の能登中島駅は、「演劇ロマン駅」という愛称のある駅で、駅のある七尾市は「演劇の町」として知られています。演劇の町といわれる由縁は、有名な劇団が合宿に来ていたり、有名俳優との交流によって生まれた能登演劇堂でその劇団による様々な公演が行われていたりすることにあります。また能登中島駅には、国内にわずか2両のみしか保存されていない鉄道郵便車の1両が留置されています。かつては72両が製造され、日本を代表する郵便客車でした。しかし郵便鉄道が廃止になった昭和61年を最後に全車が引退しました。
※のと鉄道は自由席となり、混雑時着席できない場合がございます。
石川県羽咋市にある「千里浜なぎさドライブウェイ(千里浜海岸)」。国内で唯一、世界でも3ヶ所しかない、珍しい波打ち際の砂浜をドライブできる、全長約8kmの長い海岸のことです。千里浜なぎさドライブウェイの砂は、とてもきめ細やか。ひとつひとつの粒が揃っているので、砂に適度な水分が混ざると砂浜は硬く締まり、車などもタイヤが沈まず走行可能になるのだそうです。1968年5月1日に国定公園の指定を受けた能登半島の一部で、石川県屈指の景勝地として知られています。季節を問わず砂浜を車で走ることができるので、1年中県内外からドライブを楽しむ人が訪れています。
(※車窓観光となります。)
能登半島の入り口にある石川県羽咋市は、江戸時代から空飛ぶ円盤が目撃されたと伝えられていることから「UFOの町」と呼ばれています。この羽咋市にある宇宙に一番近い宇宙科学博物館「コスモアイル羽咋」では、宇宙から大気圏に突入し帰還した宇宙カプセルや、宇宙開発のために作成された実物などが多数展示されています。またUFOの町らしく、UFOの資料も充実しており、世界的UFO研究家の研究成果を生で聞けるミニシアターは16名の科学者によって制作されました。他にも宇宙人の模型や世界で目撃されたUFOの画像を閲覧できるデータベースなどがあります。ぜひ宇宙の世界に触れてみてください。
大本山總持寺祖院は、鎌倉時代の半ば・1321年(元亨元年)に太祖瑩山禅師によって開かれました。以後、「曹洞出世之道場」として栄えましたが、1898年(明治31年)の大火により多くの堂宇を消失します。1911年(明治44年)、横浜鶴見に本山を移転し、その後は大正、昭和にかけて堂宇が再興。能登の祖廟、祖院として現在に至っています。また、伽藍の多くが国の登録有形文化財に指定されており、石川県指定有形文化財も数多く所有されています。春は桜やツツジ、初夏は新緑の木々、秋はもみじやイチョウが見頃に。冬はモノトーンの水墨画のような風景が見られ、訪れる人を楽しませてくれます。色とりどりの傘が路を彩るアンブレラスカイ(入場料込)へもご案内いたします。
開催期間:4月1日~9月30日(予定)
石川県輪島市白米町にある棚田「白米千枚田」。日本海に面して、小さな田が重なり海岸まで続く絶景は、国指定文化財名勝に指定され、奥能登を代表する観光スポットとして親しまれています。日本海に面した急斜面・約4ヘクタールの範囲に幾重にも段になる田んぼは全部で1004枚。
水田一面あたりの面積は約18平方mと耕運機の入らない狭さのため、手作業で行う「苗代田」という日本古来の農法を復活させ、種籾から苗を育成し稲作を行っています。古くより「田植えしたのが九百九十九枚あとの一枚蓑の下」「越中富山は田どころなれど能登は一枚千枚田」等の古謡が唄い継がれている地です。
石川県輪島市で開かれる「輪島朝市」。平安時代から行われていたという文献があることから、1000年以上の歴史があることになります。通称「朝市通り」と呼ばれる約360mの商店街で毎朝行われる朝市で、今では200軒以上の露店が立ち並びます。道の両側に並ぶ露店では、新鮮な海産物をはじめ干物や野菜、民芸品などが売られています。売り手のほとんどが女性で、野菜などは近所の農家の、新鮮な魚介類は漁師町の女性達が売りに出ます。輪島の女性は働き者で「亭主の1人や2人養えない女は甲斐性なし」と言われるほど。そんな元気な女性達の「買うてくだぁー」の呼び声から始まる朝市は、活気に満ちあふれています。
石川県珠洲市、能登半島の最北端に位置する禄剛埼灯台。歴史的・文化的価値の高さから保存灯台に指定されています。また「日本の灯台50選」にも選ばれています。建造から130年以上がたち、明治の面影をとどめた姿は趣があります。断崖絶壁が続く場所のため、日本海が見渡せ、美しい景色が広がります。海から登朝日と沈む夕日を同じ場所から見ることができる場所としても有名です。
灯台の設計自体はイギリスの建築家によるものですが、日本人が手掛けた最初の洋式灯台で、灯塔入口上部に掲げられた菊の紋章も全国で唯一のものだそうです。
九十九湾を中心とした、能登町の情報発信拠点として誕生した「イカの駅つくモール」。
館内からは、広がる九十九湾の景色がお楽しみいただけます。そのほか、観光案内所をはじめ、イカ料理などを提供するレストランやカフェ、イカ加工品を中心とした物産販売コーナー、イカ漁について学べる展示コーナーなど奥能登ならではのものがずらり!また、全長13メートルにも及ぶ巨大なイカのモニュメント「イカキング」では、口の中に入ったり、触腕に巻き付かれることができたりと、SNS映えする面白い写真が撮影できます。「イカの駅つくモール」にて、九十九湾の美しさを余すことなくお楽しみください。
美しい能登の自然に囲まれた「ロイヤルホテル 能登」。日常から離れ、静寂に包まれた憩いの空間で自然を感じ、ゆったりとしたひとときをお過ごしいただけます。
能登の山奥の泉で動物が傷ついた体を癒していたところから開湯したという「志賀の郷温泉」。美肌の湯としても人気の温泉が並々と張られた大浴場にはサウナも完備。露天風呂では、大自然の空気の薫りを感じながら、ゆっくりと旅の疲れを癒せます。客室は広々とした造りになっており、大きな窓からは能登の自然が広がります。遠く日本海を望む高台に位置するリゾートホテルにて、喧騒から離れ能登の地に身を預けるままにゆっくりとご滞在ください。
輪島市を代表する大潟温泉旅館「ホテルこうしゅうえん」。1968年の創業で、日本海が一望できる露天風呂が人気の老舗旅館です。エントランスに入ればロビーの向こうは、窓一面に広がる日本海。春夏秋冬、朝な夕なに、全く違った風景をお楽しみいただけます。ロビー前には広大なウッドデッキのプロムナードフロア「天海シーサイドテラス」があり、間近に打ち寄せる潮騒に心癒されます。また、館内には輪島塗の伝統技法である蒔絵や沈金を用いた漆芸額の作品が飾られています。自家源泉からこんこんと湧き出る73度の天然温泉を、広々とした大浴場や日本海を一望する露天風呂にてご満喫いただけます。波打ち際に佇む温泉旅館にて、心安らぐ音色の潮騒と能登の香に抱かれるひとときをお愉しみください。
1泊目:羽咋郡
【指定】ロイヤルホテル能登/露天風呂
1泊目:羽咋郡
【指定】ロイヤルホテル能登/大浴場
2泊目:能登輪島温泉
【指定】ホテルこうしゅうえん/露天風呂
2泊目:能登輪島温泉
【指定】ホテルこうしゅうえん/客室一例
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
旅行日数 | 3日間 |
---|---|
最少催行人員 | 25名 |
添乗員 | 同行致します |
運送機関の種類または名称 | 往復:航空機 |
航空会社 | 日本航空/ANA |
食事回数※機内食除く | 朝食:2回 昼食:2回 夕食:2回 |
その他
■当ツアーの旅行条件・旅行代金は2023年3月17日現在の運賃・料金・発着時間を基準としております。
■スケジュールは、天候及び交通機関・道路状況・ダイヤ改正によって変更となる場合がございます。
■出発日によって行程を逆廻り又は一部順序を入れ替えてご案内させていただく場合がございます。
■出発日によって満席又は中止となっている場合もありますのでご了承下さい。
■団体での手配となる為、座席配列や予約状況によって、グループ内でお座席が前後等に分かれる場合がございます。
お座席の指定につきましては当社にご一任ください。
■航空機の利用便につきましては最終旅行日程表に記載した発着時刻の範囲内で手配いたします。
■お客様のご都合で指定の航空機をご利用にならなかった場合、及び乗り遅れの場合は搭乗券は無効となります。
改めて搭乗券をお買い求めください。 その際の料金はお客様負担となります。
■旅行契約の成立後、お客様のご都合で旅行を取り消しされる場合には、ご旅行条件書記載の取消料をいただきます。
お取り消しの結果、利用人数による割増代金が発生する場合がございます。
■バス車内は禁煙とさせていただきます。
■バスガイドは同行いたしませんのでバス車内での観光案内もございません。
■バスのお座席割りにつきましては当社にご一任ください。
■利用予定バス会社:丸一観光または北陸エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、下記アドレスからご確認いただけます。
↓
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
■当社基準の利用バス会社一覧はこちらから■
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:240902|承認日:2022/11/22
ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス東京 国内
105-0022 東京都港区海岸1-16-1 ニューピア竹芝サウスタワー
総合旅行業務取扱管理者:立川弘樹・高橋成美・大山修平・西山和典
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
新橋サービスセンター
横浜サービスセンター
埼玉サービスセンター
最近チェックしたツアーが入ります
【国内旅客施設使用料について】
旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
羽田空港往復:大人740円、子供740円