<広島県内新幹線各駅発着>丹波牛(約50g)・松茸(約5g)を食す 錦秋の京都と美しき紅葉ライトアップ2日間

1/

嵐山 渡月橋 紅葉/イメージ 紅葉の時期(例年):11月下旬~12月上旬 ※日本観光振興協会調べ
嵐山 渡月橋 紅葉/イメージ 紅葉の時期(例年):11月下旬~12月上旬 ※日本観光振興協会調べ
仁和寺 紅葉 ライトアップ/イメージ 紅葉の時期(例年):11月中旬~11月下旬 ※日本観光振興協会調べ
仁和寺 紅葉 ライトアップ/イメージ 紅葉の時期(例年):11月中旬~11月下旬 ※日本観光振興協会調べ
北野天満宮 もみじ苑 ライトアップ/イメージ 紅葉の時期(例年):11月中旬~12月上旬 ※日本観光振興協会調べ
北野天満宮 もみじ苑 ライトアップ/イメージ 紅葉の時期(例年):11月中旬~12月上旬 ※日本観光振興協会調べ
天龍寺 紅葉/イメージ 紅葉の時期(例年):11月中旬~12月上旬 ※京都府観光連盟調べ
天龍寺 紅葉/イメージ 紅葉の時期(例年):11月中旬~12月上旬 ※京都府観光連盟調べ
南禅寺 紅葉/イメージ 紅葉の時期(例年):11月中旬~11月下旬 ※日本観光振興協会調べ
南禅寺 紅葉/イメージ 紅葉の時期(例年):11月中旬~11月下旬 ※日本観光振興協会調べ
平安神宮 泰平閣 紅葉/イメージ 紅葉の時期(例年):11月中旬~11月下旬 ※京都府観光連盟調べ
平安神宮 泰平閣 紅葉/イメージ 紅葉の時期(例年):11月中旬~11月下旬 ※京都府観光連盟調べ
<1日目夕食>丹波牛(約50g)・松茸(約5g)のすき焼き御膳(注1)料理一例/イメージ
<1日目夕食>丹波牛(約50g)・松茸(約5g)のすき焼き御膳(注1)料理一例/イメージ
ホテルメルディア京都四条大宮 エントランス/イメージ
ホテルメルディア京都四条大宮 エントランス/イメージ
嵐山 渡月橋 紅葉/イメージ 紅葉の時期(例年):11月下旬~12月上旬 ※日本観光振興協会調べ
仁和寺 紅葉 ライトアップ/イメージ 紅葉の時期(例年):11月中旬~11月下旬 ※日本観光振興協会調べ
北野天満宮 もみじ苑 ライトアップ/イメージ 紅葉の時期(例年):11月中旬~12月上旬 ※日本観光振興協会調べ
天龍寺 紅葉/イメージ 紅葉の時期(例年):11月中旬~12月上旬 ※京都府観光連盟調べ
南禅寺 紅葉/イメージ 紅葉の時期(例年):11月中旬~11月下旬 ※日本観光振興協会調べ
平安神宮 泰平閣 紅葉/イメージ 紅葉の時期(例年):11月中旬~11月下旬 ※京都府観光連盟調べ
<1日目夕食>丹波牛(約50g)・松茸(約5g)のすき焼き御膳(注1)料理一例/イメージ
ホテルメルディア京都四条大宮 エントランス/イメージ

受付終了

  • カード利用可

出発日・旅行代金を見る

  • 添乗員同行
  • ホテル指定
  • 世界遺産
  • 新コース
  • おひとり様
アイコンの説明を見る>>

設定期間

ブランド トラピックス HHD
コース番号 4423
出発地 広島県
目的地 近畿/京都府・大阪府  
旅行期間 2日間

こだわりポイント

  • 。+◇広島県内新幹線各駅より乗車可能!(JR広島駅・JR東広島駅・JR三原駅・JR新尾道駅・JR福山駅)◇+。
  • 。+◇京都の紅葉名所5ヵ所へご案内◇+。
  • 。+◇嵐山にて丹波牛(約50g)・松茸(約5g)のすき焼き御膳(注1)をご賞味(1日目夕食)◇+。

出発日・旅行代金

旅行代金は 2名1室利用/ 大人1名を表示しています。

年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳

設定期間

202312

12月出発のツアー最安値
-

1

2

催行中止

受付終了

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

※この料金は 2023年8月24日 時点に算出された旅行代金です。

※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。

◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか

リクエスト受付とは

催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面又はお電話にて連絡いたします。

催行確定お知らせメールを受け取る

おすすめポイント

JR利用区間:JR広島駅・JR東広島駅・JR三原駅・JR新尾道駅・JR福山駅⇔JR新大阪駅間

。+☆★ 担当者の一押しポイント ★☆+。

▼5つの京都紅葉名所をめぐる!

【紅葉<1>】天龍寺(1日目)<世界遺産>
⇒紅葉の時期(例年):11月中旬~12月上旬 ※京都府観光連盟調べ

【紅葉<2>】嵐山周辺自由散策(1日目)
⇒紅葉の時期(例年):11月下旬~12月上旬 ※日本観光振興協会調べ

【紅葉<3>】<11/16・21・22・28・30出発以外>仁和寺もみじライトアップ(1日目)<世界遺産>
→11/27・29出発は阪急交通社貸切夜間特別拝観へご案内!
⇒紅葉の時期(例年):11月中旬~11月下旬 ※日本観光振興協会調べ
※仁和寺もみじライトアップ 期間:2023年9月14日(木)~12月3日(木)
        
【紅葉<3>】<11/16・21・22・28・30出発>北野天満宮もみじ苑ライトアップ(1日目)
⇒紅葉の時期(例年):11月中旬~12月上旬 ※日本観光振興協会調べ
※北野天満宮もみじ苑ライトアップ 期間:2023年11月11日(土)~12月3日(木)

【紅葉<4>】南禅寺(2日目)
⇒紅葉の時期(例年):11月中旬~11月下旬 ※日本観光振興協会調べ

【紅葉<5>】平安神宮(2日目)
⇒紅葉の時期(例年):11月中旬~11月下旬 ※京都府観光連盟調べ


▼こだわりのお食事をご用意!

1日目のご夕食は、嵐山にて丹波牛(約50g)・松茸(約5g)のすき焼き御膳(注1)をご賞味ください♪

☆丹波牛とは…おいしい水、四季折々の豊かな自然の中で、一頭一頭丹念に匠の技でじっくり育て上げる京都の和牛です。

(注1)松茸は外国産の水煮になります。
また、料理内容は仕入状況や時期により変更となる場合がございます。

もっと見る

人気の観光地へご案内

臨済宗天龍寺派の大本山 京都・嵐山を代表する禅寺「天龍寺」

臨済宗天龍寺派の大本山 京都・嵐山を代表する禅寺「天龍寺」

臨済宗天龍寺派の大本山「天龍寺」。1339年、足利尊氏が後醍醐天皇の冥福を祈るために、後嵯峨上皇の亀山殿の跡地に創建した寺院で、京都・嵐山を代表する禅寺です。日本で最初に史跡・特別名勝に指定された場所としても有名で、1994年には世界遺産「古都京都の文化財」の1つに登録されています。参拝客を出迎える達磨図、亀山と嵐山を借景にした広大な庭園など、境内には見どころがあふれています。「達磨図」のモチーフは、禅宗の初祖・達磨大師。一度見たら忘れられないような表情が特徴的です。約700年前の夢窓国師作庭当時の面影をとどめている「曹源池庭園」は、四季折々に美しい景観をお愉しみいただけます。
[紅葉の時期(例年):11月中旬~12月上旬 ※京都府観光連盟調べ]

国の史跡および名勝 平安ゆかりの地 紅葉の嵐山を自由散策

国の史跡および名勝 平安ゆかりの地 紅葉の嵐山を自由散策

京都市右京区にある、平安貴族ゆかりの紅葉名所「嵐山」にご案内。こちらでは自由散策にてお楽しみいただきます。平安時代、貴族の別荘地だった嵐山。今では、京都屈指の観光スポットとなっており、年間を通じて多くの観光客が訪れます。嵐山と言えば、「渡月橋」。渡月橋の背景に広がる色づいた山並みを眺めながら散策したり、屋形船に乗り船上より嵐山の風情をのんびり優雅に遊覧で楽しむのも魅力的です。また、嵐山の名物・人力車に乗って散策するのも楽しめるでしょう。風情ある京都ならではの観光スポットを、思いのままにご自由に満喫していただきます。(約160分)
[紅葉の時期(例年):11月下旬~12月上旬 ※日本観光振興協会調べ]

真言宗御室派の総本山 【世界遺産】仁和寺もみじライトアップ!

真言宗御室派の総本山 【世界遺産】仁和寺もみじライトアップ!

【11/16・21・22・28・30出発以外】真言宗御室派の総本山で仁和4年(888)に創建された「仁和寺」。境内には江戸時代に建立された五重塔や二王門などが並び、当時と同じ姿を現在に伝えています。当ツアーでは、仁和寺もみじライトアップへご案内!2019年に仁和寺の風景を未来に残すプロジェクトとして発足し、きれいに写真がとれるライティングを施しての紅葉は格別の美しさを誇ります。美しくライトアップされた「仁和寺」の幻想的な姿を思う存分ご堪能ください。
[紅葉の時期(例年):11月中旬~11月下旬 ※日本観光振興協会調べ]
※11/27・29出発は阪急交通社貸切夜間特別拝観へご案内!
※仁和寺もみじライトアップ 期間:2023年9月14日(木)~12月3日(木)

学問の神様・菅原道真公を祀る 北野天満宮もみじ苑ライトアップ

学問の神様・菅原道真公を祀る 北野天満宮もみじ苑ライトアップ

【11/16・21・22・28・30出発】「北野天満宮」は、全国に約1万2000社あるといわれている天満宮、天神社の総本社です。学問の神様・菅原道真公を祀り、「北野の天神さま」として親しまれています。947年に神殿を建て、菅原道真公を祀ったのが始まりです。その後、藤原氏による大規模な御社殿の造営があり、国家の平安が祈念されました。現在の御本殿は国宝になっており、豊臣秀頼公が1607年に造営したもので、神社建築主流の権現造の原型となった桃山建築の代表的遺構となっています。今回、当ツアーでは『北野天満宮もみじ苑ライトアップ』へご案内します。
[紅葉の時期(例年):11月中旬~12月上旬 ※日本観光振興協会調べ]
※北野天満宮もみじ苑ライトアップ 期間:2023年11月11日(土)~12月3日(木)

京都屈指格式を誇る寺院 臨済宗南禅寺派の大本山「南禅寺」

京都屈指格式を誇る寺院 臨済宗南禅寺派の大本山「南禅寺」

臨済宗南禅寺派の大本山、京都洛東にある「南禅寺」。1291年、亀山法皇が無関普門禅師を開山に迎えて開創された、由緒ある禅寺です。京都五山の上をいく別格とされ、日本の禅寺でも屈指の格式を誇ります。高さ約22mもある大きな「三門」は、歌舞伎「楼門五三桐」に登場する石川五右衛門の台詞でも有名です。また、三門は別名「天下龍門」とも呼ばれており、1628年、大坂夏の陣で戦った武将や兵士の慰霊のため藤堂高虎より寄進建立されました。紅葉の時期には、広大な山内にある約300本の楓などが艶やかに色づき、まさに「絶景かな」と表現される錦秋の光景が広がります。
[紅葉の時期(例年):11月中旬~11月下旬 ※日本観光振興協会調べ]

平安遷都1100年を記念し創建 宮廷風の雅やかさ「平安神宮」

平安遷都1100年を記念し創建 宮廷風の雅やかさ「平安神宮」

1895年、平安遷都1100年を記念して創建された「平安神宮」。京都市左京区にあり、平安遷都を行った桓武天皇が祀られています。幕末の戦乱で京都の街は荒廃。また、明治維新によって首都が東京へ遷ったことで、京都の衰退ぶりには目を覆うものがあり、人々の心は大きな打撃を受けていました。その状況下を救ったのは、京都復興への市民の「熱い思い」と、全国から京都に寄せられた「思い入れ」でした。新しい京都を模索しつつ、古き良き京都を維持し、継承することに力を注ぎました。これらの熱意と町おこし事業が実を結び、千年以上も栄え続けた雅やかな京都と、復興にかけた多くの人々の熱い思いと遺志を、後世に伝えるため、四海平安の祈りを込めて、平安神宮が創建されました。
[紅葉の時期(例年):11月中旬~11月下旬 ※京都府観光連盟調べ]

京都市内に位置するホテル 「ホテルメルディア京都四条大宮」

京都市内に位置するホテル 「ホテルメルディア京都四条大宮」

当ツアーでは、京都市内の「ホテルメルディア京都四条大宮」にご宿泊いただきます。
「ホテルメルディア京都四条大宮」は京都市下京区に位置するホテルです。2023年の1月にグランドオープンされました。
阪急京都本線の「大宮駅」や京福嵐山本線(嵐電)の「四条大宮駅」が徒歩圏内。観光にも便利な立地にあります。
「ホテルメルディア京都四条大宮」を拠点として、京都観光をお楽しみください。

もっと見る

利用ホテル

1泊目【指定】

ホテルメルディア京都四条大宮 エントランス/イメージ

ホテルメルディア京都四条大宮 エントランス/イメージ

1泊目【指定】

ホテルメルディア京都四条大宮 フロント/イメージ

ホテルメルディア京都四条大宮 フロント/イメージ

  • 1泊目:(京都市内)ホテルメルディア京都四条大宮【指定】

日程表

移動マークの説明

  • 飛行機
    飛行機
  • バス
    バス
  • 電車
    電車
  • JR
    JR
  • 船
  • 徒歩
    徒歩
  • 車
  • ロープウェイ
    ロープウェイ
  • その他
    その他

観光マークの説明

  • 入場観光
    入場観光
  • 下車観光
    下車観光(施設等へは入場しません)
  • 車窓観光
    車窓観光
  • 乗車または乗船観光
    乗車または乗船観光(※)
  • ショッピング
    ショッピング
  • 食事・ショッピング
    食事・ショッピング

※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。

時間帯の目安

早朝 午前 午後 夕刻 深夜
4:00 6:00 8:00 11:00 13:00 16:00 18:00 23:00 4:00

1日目

嵐山 渡月橋/イメージ
嵐山 渡月橋/イメージ
<11/16・21・22・28・30出発以外>仁和寺/イメージ
<11/16・21・22・28・30出発以外>仁和寺/イメージ
<11/16・21・22・28・30出発>北野天満宮/イメージ
<11/16・21・22・28・30出発>北野天満宮/イメージ

【JR広島駅:新幹線口ペデストリアンデッキ2階中央サークル/出発時間の30分前を目途にご集合ください】
【JR東広島駅・JR三原駅・JR新尾道駅・JR福山駅:各自ご乗車ください】

JR広島駅・JR東広島駅・JR三原駅・JR新尾道駅・JR福山駅(8:00~9:00発)

#<山陽新幹線こだま号普通車指定席(約150分)>

#JR新大阪駅=

=【紅葉<1>】【世界遺産】◎天龍寺(紅く染まった庭園が美しい・約40分)

…【紅葉<2>】○嵐山周辺自由散策(自由食(各自負担)含む・約160分)

…★嵐山にて丹波牛(約50g)・松茸(約5g)のすき焼き膳のご夕食(注1)



<11/16・21・22・28・30出発以外>
【紅葉<3>】【世界遺産】◎仁和寺もみじライトアップ(約60分)
→11/27・29出発は阪急交通社貸切夜間特別拝観へご案内!

<11/16・21・22・28・30出発>
【紅葉<3>】◎北野天満宮もみじ苑ライトアップ(約60分)

=京都市内<泊>(19:30~20:00着)

(注1)松茸は外国産の水煮になります。
また、料理内容は仕入状況や時期により変更となる場合がございます。

<バス走行距離:約68km>

食事
【朝食】× 【昼食】× 【夕食】○
滞在先
ホテルメルディア京都四条大宮【指定】

2日目

南禅寺 紅葉/イメージ
南禅寺 紅葉/イメージ
平安神宮 泰平閣 紅葉/イメージ
平安神宮 泰平閣 紅葉/イメージ

ホテル(8:30頃発)

=【紅葉<4>】○南禅寺(約50分)

=【紅葉<5>】○平安神宮(約40分)

<徒歩約3分/250m>…☆京つけもの店(約30分)

=○清水周辺自由散策(自由食(各自負担)含む・約150分)

=JR新大阪駅

#<山陽新幹線こだま号普通車指定席(約150分)>

#JR福山駅・JR新尾道駅・JR三原駅・JR東広島駅・JR広島駅(20:00~21:30着)

<バス走行距離:約63km>

食事
【朝食】○ 【昼食】× 【夕食】×

重要事項

■幼児代金(幼児/3歳~5歳)にはバス座席代のみ含まれております。寝具・食事代は含まれておりませんので、予めご了承下さい。
また、ご宿泊施設によっては、施設使用料が必要な場合がございます。現地ホテルにてお支払い下さい。

■当ツアーは1名様からご参加いただけます。(相部屋利用はお受けできません。)

■集合場所は【JR広島駅・JR東広島駅・JR三原駅・JR新尾道駅・JR福山駅】からの出発となり、
ご自宅からの往復交通費はお客様負担です。

■団体手配の都合上、前後席や相席になったり座席位置がグループ内で離れる場合があります。

(注1)松茸は外国産の水煮になります。
また、料理内容は仕入状況や時期により変更となる場合がございます。

☆特大荷物の事前予約制について☆
新幹線では2020年5月乗車分から手荷物の3辺の合計が160cmを超える荷物を持ち込む場合、事前に特大荷物スペースつき座席の予約が必要(無料)となります。
ご利用の方はご出発日の14日前までに当社予約センターへお申込みください。
事前予約をせずに持ち込みをされた場合は、車内で持込手数料(1000円・税込み)が必要となります。
特大荷物スペースつき座席には限りがあり、お取り出来ない場合もございます。
尚、250cmを超える荷物はお持込頂けません。詳しくはJR東海・西日本・九州各社のHPにてご確認下さい。

☆バスの座席について☆
ご参加人数によっては、バスのお座席が前後席となったり、他のグループのお客様と相席になる場合がございます。

旅行条件

旅行日数 2日間
最少催行人員 24名
添乗員 同行致します(1日目JR広島駅から2日目JR広島駅まで同行致します)
運送機関の種類または名称 往路:JR、復路:JR
航空会社
食事回数※機内食除く 朝食:1回 昼食:0回 夕食:1回

その他

上記スケジュールは2023年8月23日現在のものであり、航空機・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。

■バスガイド/乗務致しません(添乗員による観光の案内はございません)

■新幹線の乗車について
・乗車駅の変更は出発14日前までとなります。
・当社からの指定列車・時間となり、お客様のご希望を承ることはできません。
・団体手配の都合上、前後席や相席になったり座席位置がグループ内で離れる場合があります。
・集合場所は【JR広島駅・JR東広島駅・JR三原駅・JR新尾道駅・JR福山駅】となり、ご自宅から各発着地までの往復交通費はお客様負担です。

・バス車内は禁煙です。ご協力ください。
・ご参加人数によっては、バスのお座席が前後席となったり、ほかのグループのお客様と相席になる場合がございます。

※利用予定バス会社:奈良交通又は近畿エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php

■旅行条件の基準期日
この旅行条件は2023年8月23日を基準としております。
また、旅行代金は2023年8月23日現在有効な運賃・料金(適用規則)を基準として算出しております。

旅行条件書はこちら

取引条件説明書面の交付について

取引条件説明書面は、画面上の表示(HTML)をもって交付させていただきます。
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。

日本国外に在住のお客様へのお知らせ

ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。

承認番号:284684|承認日:2023/08/23

お気に入りツアーを見る

お電話 FAX でのご予約・お問い合わせ(混雑時は便利なウェブ申込みをご利用ください)

メールでのお問い合せはこちらから
電話番号
ナビダイヤル 0570-03-1289
ナビダイヤル

ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。

FAX番号
082-545-1586
営業時間
月~金9:30~17:30、土日祝日9:30~13:30
休日
年末年始はお休み

阪急交通社 トラピックス広島 国内

730-0051 広島市中区大手町2-11-10 NHK広島放送センタービル21階

総合旅行業務取扱管理者:中田雄三・北口裕介・山本晃士

※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。

ご来店でのお問い合わせ・お申し込み(混雑時は便利なウェブ申込みをご利用ください)

広島支店

〒730-0051 広島市中区大手町2-11-10 NHK広島放送センタービル21階
10:00~16:00(土日・祝日は休み)

旅行企画・実施

株式会社阪急交通社
530-8355 大阪市北区梅田2-5-25 ハービスOSAKA
観光庁長官登録旅行業第1847号
(一社)日本旅行業協会正会員

最近チェックしたツアー

最近チェックしたツアーが入ります

その他のツアーを探す

アイコンの説明

アイコン
説明
添乗員同行
添乗員が「往路出発空港から復路到着空港まで」同行しお世話いたします。
現地添乗員同行
現地到着空港から最終日出発空港まで添乗員が同行するコースです。
新コース
初登場のコースです。
世界遺産
人類共通の財産としてユネスコに登録されている文化遺産や自然遺産を訪ねるコースです。
温泉
温泉地にも宿泊するコースです。
露天風呂
ご宿泊ホテルに露天風呂が付いています。
大浴場
ご宿泊ホテルに大浴場が付いています。
全食事付き
全てのお食事が付いていますので、お食事の心配はいりません。(機内食を除く)
お部屋食
お部屋にてゆっくりとお召し上がりいただけます。
トラベルイヤホン
周りの音を気にせず、添乗員・ガイドさんの説明をじっくり聞くことができます。
2名様催行
2名様から出発可能な個人型プランです。
おひとり様
おひとり様でもご参加いただけるコースです。
ご夫婦限定
ご夫婦限定でご参加いただけるコースです。
航空会社指定
利用航空会社が指定なので、ご出発の計画にとても便利です。
ホテル指定
ご紹介するホテルを指定したコースです。
全国旅行支援
全国旅行支援を適用したコースです。
ワクチン・検査パッケージ適用
ワクチン・検査パッケージを適用したコースです。
おひとり様バス2席利用
おひとり様でバス席を2席利用できます。