1泊目:指宿温泉(一例)

指宿砂むし温泉 指宿シーサイドホテル 外観/イメージ
※3/20~3/28出発は旅行支援適用です。4163ZIXにて受付・検索下さい。
1/
旅行代金 79,900~99,900 円
設定期間2023年4月1日~2023年6月16日
ブランド | トラピックス HOT |
---|---|
コース番号 | 4163WIX |
出発地 | 大阪府他 |
目的地 | 九州/鹿児島県 |
旅行期間 | 3日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳
設定期間2023年4月1日~2023年6月16日
2023年4月
※この料金は 2022年12月02日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面又はお電話にて連絡いたします。
「長崎鼻」は薩摩半島の最南端に突き出た岬です。岬の西方には弓なりの砂浜が続き、その端に開聞岳がそびえ立っています。「鼻」とは半島や岬のことを指し、東シナ海と見事な円錐形の開聞岳が海に浮かぶ大パノラマが魅力の観光スポットです。また、天候に恵まれれば南の洋上に、屋久島・竹島・硫黄島を望むことができます。浦島太郎が竜宮へ旅立った岬との言い伝えがあり、別名「竜宮鼻」とも呼ばれています。また、遊歩道の一角には鹿児島出身の俳人・篠原鳳作の句碑が建っています。この地は霧島錦江湾国立公園に指定されており、白い灯台と波しぶき、青い海と空、秀峰・開聞岳が風光明媚な南国の風景を造り出しています。
南国の木々が生い茂る種子島の最南端「門倉岬」は、1700年大隅国の地図によれば「熊毛崎」と記されていますが、1812年5月に伊能忠敬による種子島の測量南隊「門倉一太」が苦難の測量を完了して自分の性を記したと云わります。また、歴史上でも有名な鉄砲伝来の地として知られています。天文12年8月25日、台風の直撃を受けた南蛮船が門倉岬の海岸に漂着し、南蛮船に乗っていたポルトガルの商人から譲り受けたのが種子島の鉄砲伝来の始まり。鍛冶の八板金兵衛は、一年後の天文13年の春、再び南蛮船が種子島の東海岸に来航した時、鉄砲の制作を教わり火縄銃を完成させました。それをいち早く戦術に取り入れたのが織田信長で国内統一を果たします。門倉岬の入り口には鉄砲伝来を伝える鉄砲碑が立ち、他にも出征者記念碑、慰霊之碑、ポルトガル海軍の記念碑、御崎神社があります。南蛮船の形の展望台からは四方を見渡す絶景が広がっています。
総面積約970万平方メートルにもおよぶ日本最大のロケット発射場「種子島宇宙センター」。センター内に1979年、わが国初めての本格的な宇宙開発の展示館としてオープンしたのが「種子島宇宙センター・宇宙科学技術館」です。ロケットはもちろん、人工衛星や国際宇宙ステーション計画、地球観測、天体・惑星など、宇宙開発におけるさまざまな分野について、実物大モデルやゲームなどを多数用いて展示・紹介しており、分かりやすく、楽しみながら学べる施設となっています。周囲には整備された広場や、ロケットの実物大の模型も設置されており、シアターではH-IIAロケットの打ち上げを大画面と大音響で体感できます。
種子島のすべてがわかる総合博物館として、1983年に開館した「種子島開発総合センター 鉄砲館」。南蛮船をイメージした外観が、一際目を引きます。鉄砲伝来地であると同時に、日本で初めて火縄銃を制作した地であることから、ポルトガルの銃や国産第1号銃をはじめ、国内外の旧式銃が数多く展示されています。また、鉄砲伝来の場面をジオラマで紹介するなど、実物展示の多い資料館で、見応えがあります。その他、種子島の歴史、民俗、自然を実物資料や写真などで紹介しています。風変わりなものでは、落花生の皮むき機、カライモのコッパ切機など、種子島ならではの展示物もご覧いただけます。まさに「ここにくれば種子島のすべてが分かる」博物館です。
城山は鹿児島市街地の中心部に位置する山で、標高は107メートルです。山頂には鹿児島市の景色を一望できる展望台があります。
城山展望台は桜島を眺めるのにお勧めの観光スポットとなっており、錦江湾に浮かぶ桜島を背景に、鹿児島の市街地が広がる景色を楽しめます。天気の良い日は霧島や開聞岳を望むこともできます。
城山には様々な亜熱帯植物が自生しており、その種類はクスの大木やシダ・サンゴ樹など600種以上におよび、市民の憩いの場ともなっています。
鹿児島県霧島市福山町にある「黒酢の郷 桷志田(かくいだ)」。清冽な水が湧き出る福山の土地に、江戸時代の上級武士が開いたとされる「隠し田んぼ」から転じた「角志田」と呼ばれる地名が残っており、それが「桷志田」の名前の由来となりました。老練な匠、杜氏赤池力の造る玄米黒酢は、伝統製法によってしっかりと熟成・発酵が行われた高貴な味わいのある逸品です。桜島と錦江湾をバックに広がる、約2万個の壺が並ぶ壷畑のロケーションは壮観の一言。福山町で黒酢の生産が始まったのは1800年頃で、三方を丘に囲まれ、一方が南向きで海に面し、冬は暖かく夏は海からの風で比較的涼しいため発酵に最適な土地でした。
鹿児島県霧島市は天照大神から日本を統治するよう命令を受けた「ニニギノミコト」が地上に降臨した場所で、「霧島神宮」はその農業や豊穣の神様であるニニギノミコトを祀るお社です。年間約150万もの人が参拝している南九州でも屈指のパワースポットです。創建は6世紀と古い歴史があります。度重なる噴火により、高千穂峰山頂から西の中腹、高千穂河原へと移り、1715年現在の場所に再建しました。参道・境内を抜けると、朱色の社殿の荘厳かつ豪華絢爛な姿があらわれます。「勅使殿」には伝説の生き物、獅子と獏が描かれ、顔料や貝で鮮やかに彩られています。社殿の前庭には、樹高38.2m樹齢約800年と推定されるご神木の杉「霧島メアサ」が有名で、南九州随一の「杉の祖先」といわれています。
1泊目:指宿温泉(一例)
指宿砂むし温泉 指宿シーサイドホテル 外観/イメージ
2泊目:鹿児島市内
ダイワロイネットホテル鹿児島天文館 外観/イメージ
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
旅行日数 | 3日間 |
---|---|
最少催行人員 | 30名 |
添乗員 | 同行致します(1日目鹿児島空港から3日目鹿児島空港まで同行いたします) |
運送機関の種類または名称 | 往路:飛行機、復路:飛行機 |
航空会社 | 日本航空/ANA/アイベックスエアラインズ |
食事回数※機内食除く | 朝食:2回 昼食:2回 夕食:1回 |
その他
■スケジュールは2022年11月30日現在のものであり、航空機・列車・バス等の交通機関の
都合・天候・現地事情によって旅程・見学場所・見学時間・食事内容等が変更になる場合がございます。
■バスガイド:乗務いたします。(2日目種子島・西之表港~西之表港で同行)
※…指定以外のホテルは同等ランクのホテルに変更となる場合がございます。
※…行程が逆回りになる場合がございます。
(注1)…写真は空撮です。全景を確認するために掲載しており、この景色はご覧頂くことはできません。
(注2)…砂蒸し風呂入浴料はお客様負担となります。
(注3)…他のお客様と乗合になる場合があります。
■ご旅行時期や気象状況によって写真の風景は実際と異なる場合がございます。予めご了承ください。
■時期・仕入状況等によって料理内容が異なる場合がございます。
■<>内は滞在予定時間です。(都合によって異なる場合があります)
■宿泊順序・行程を入れ替えてご案内する場合がございます。
■渋滞等の影響で、宿泊施設への到着時間や帰着時間が大幅に遅れる場合がございます。
■4名様一室でお申込みの場合、2部屋以上に分かれていただく場合がございます。
また洋室で3名様以上一室でお申込みの場合、エキストラベッド又はソファベッドを利用
する場合がございます。エキストラベッドは通常の備え付けベッドより小さいサイズとなります。
■バス車内は禁煙となります。
■ご参加人数によりましては、やむを得ずバスの座席が相席・前後席となる場合がございます。
(男女相席になる場合もございます)
■利用航空便の発着時間につきましては、表示時間内での当社指定便(指定時間)となり、
お客様のご希望はお伺いできません。
■航空機のお座席に関するご希望は一切お受けできません。
カップルやグループのお客様でも離れてお座りいただく場合がございます。
当ツアー適用の運賃の座席割り当てについては当該利用便の予約状況や安全運行上の理由
で航空会社が独自の判断の上、決定されます。
従って、当社は一切の確約や責任を負えません。予めご了承ください。
■発着空港は同一空港でのご案内となります。
【本コースの予約について】
※お申込みの際は、ご旅行条件書を必ずお読みください。
※ご入金確認後(契約成立後)確定書面(最終日程表「旅のしおり」)は、
ご出発日の5日前到着(7日前発送)を目途にお送りいたします。
ご利用便、ホテル名など日程の詳細をご確認ください。
◆旅行条件の基準期
この旅行条件は2022年11月30日を基準としております。
また、旅行代金は2022年11月30日現在有効な運賃・料金(適用規則)を基準として
算出しております。
◆利用予定バス会社:南国交通観光バスまたは九州エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php/
■出発当日にバス車両の不具合、ドライバーの体調により、利用バス会社が変更となる場合があります。
(これらの理由による変更は免責となります。)
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:241701|承認日:2022/11/30
ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス大阪 国内
530-8355 大阪市北区梅田2丁目5番25号 ハービスOSAKA
総合旅行業務取扱管理者:荻野郁弥・神木秀雄
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
グランドビルトラベルセンター 30階お客様受付カウンター
最近チェックしたツアーが入ります
【国内旅客施設使用料について】
旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
伊丹空港往復:大人680円、子供680円、幼児680円