1泊目:斑尾高原
重要なお知らせ
立山黒部アルペンルート内1,900m地点にある弥陀ヶ原ホテルに泊まる(2泊目) 8つの遊覧で繋ぐ碧と緑の絶景巡り 3日間
旅行代金 89,900~120,000 円
- カード利用可
- 添乗員同行
- ホテル指定
- 温泉
- 露天風呂
- 大浴場
設定期間2025年4月20日~2025年6月19日
ブランド | トラピックス HTT |
---|---|
コース番号 | 41081 |
出発地 | 東京都他 |
目的地 | 北陸・甲信越/富山県・長野県 |
旅行期間 | 3日間 |
こだわりポイント
- 8つの遊覧で絶景に出会う旅を! !
- 個人では行きにくいアルペンルート内に位置する憧れの弥陀ヶ原ホテルにご宿泊(2泊目)
- 年にわずか2ヶ月だけの開催!雪の大谷ウォークにご案内♪
出発日・旅行代金
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/0歳〜0歳
設定期間2025年4月20日~2025年6月19日
部屋タイプを変更すると表示料金が変わります。
- 4月出発のツアー最安値
- 96,900円
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
||
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 残席◎
96,900円
予約する |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 残席◎ 催行
100,000円
予約する |
28 |
29 |
30 |
※この料金は 2024年11月21日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
おすすめポイント
【立山黒部アルペンルート】
標高3,000m級の峰々が連なる北アルプスを貫く世界有数の山岳観光ルートです。
総延長37.2km、最大高低差は1,975m。そのほぼ全区間が中部山岳国立公園内にあります。
富山県側の立山町「立山駅」から長野県側の大町市「扇沢駅」まで乗り物を乗り継ぎ、
いくつもの景勝地を通って気軽に、雲上に広がる立山黒部の雄大な大自然を満喫することができます。
【野尻湖テラス】
長野県下高井郡野尻町の標高1,100mに位置し、展望テラスからは、
野尻湖や北信五岳(斑尾山、妙高山、黒姫山、戸隠連峰、飯綱山)の素晴らしい景色がご覧いただけます。
◆*・*◆ 8つの遊覧にご乗車 ◆*・*◆
【遊覧1】サンライズエクスプレス…前面ガラス張りのゴンドラで空中散歩♪
【遊覧2】野尻湖リフト…空中散歩で標高1,100mの天望テラスへ。
【遊覧3】立山ケーブルカー…立山駅から美女平の間1.3km、標高差500mを約7分で繋ぎます。
【遊覧4】立山高原バス…美女平から標高2,450mの室堂までの約23kmを雄大な山岳風景を見ながら進みます。
【遊覧5】立山トンネル電気バス…2025年4月15日より運行予定!
【遊覧6】立山ロープウェイ…景観と環境保全を目的とし支柱が11本もないワンスパンロープウェイとしては日本最大級です。
【遊覧7】黒部ケーブルカー…標高1,455mの黒部湖駅と標高1,828mの黒部平駅までを繋ぐ日本で唯一の全線地下式ケーブルカーです。
【遊覧8】関電トンネル電気バス…扇沢駅と黒部ダム駅を結び、CO2を排出しない環境に優しい、「電気バス」です。
◆*・*◆ 2泊目は憧れの雲上高原リゾートホテルにご宿泊 ◆*・*◆
【弥陀ヶ原】弥陀ヶ原ホテル
3,000m級の雄大な立山の峰々を望む、立山黒部アルペンルート内1,900m地点にある雲上の高原リゾートホテル。
アルペンルート内に泊まるからこそ、普段は通り抜けてしまうアルペンルートの朝晩の絶景を間近にご覧いただけます。
宿泊者だけが味わえる特別な体験をお楽しみください♪
人気の観光地へご案内
自然豊かな斑尾高原に建つリゾートホテル「ホテルタングラム」
標高約1000mに広がる斑尾高原。豊かな自然と数多くのアクティビティを有する、高原リゾートです。北信州の豊かな自然に囲まれた、総合リゾートホテル「ホテルタングラム」。245の客室、各種レストランやリラクゼーション施設を備えた、タングラムリゾートの中核を成すホテルです。明るく広々とした客室は、窓から斑尾の自然が広がり、爽快な気分でお休みいただけます。ホテルの温泉の泉質は、肌に優しい弱アルカリ性低張性高温泉。自然に包まれた露天風呂、ゆったりとした大浴場にて湯浴みをご満喫いただけます。また、斑尾山の緑を望む、リゾート感あふれるラウンジにて、寛ぎのひとときをお過ごしください。
富山平野と日本海を一望する雲上のホテル「弥陀ヶ原ホテル」
標高1930mに建つ雲上の高原リゾートホテル「弥陀ヶ原ホテル」。高原に囲まれたリゾートホテルで、気象条件が合えば雲海や満天の星空を望め、自然が織りなす感動体験をご満喫いただけます。客室は大自然に囲まれた、ゆったりとお寛ぎいただける空間となっています。天然素材を贅沢に使用した大浴場の、大きな窓からは雄大な大日岳など、弥陀ヶ原の景観が広がります。ロビーからも、富山平野と日本海が一望でき、大自然に包まれる休日をご体感いただけます。また、売店には富山の銘菓・特産品をはじめ、ホテル限定の雨具などもそろえています。爽やかな雲上のリゾートにて、寛ぎのひとときをお過ごしください。
雲海
外観
大浴場
極上リゾートへと誘う 石打丸山「サンライズエクスプレス」
2018年より石打丸山に登場した「サンライズエクスプレス」。麓から中腹部までをつなぐ最新鋭のコンビリフトで、10人乗りのゴンドラキャビンと6人乗りのチェアリフトが、1つのラインに運行する混合型リフトです。揺れをほとんど感じないまでに快適性を追求しており、運転中の音もとても静か。洗練されたデザインと先進の技術を採用し、ファーストクラスの乗り心地を実現しています。ゴンドラで、冬にはゲレンデとなる斜面を駆け上がると、息を呑む風景が待ち受ける展望テラス「ザ・ヴェランダ石打丸山」。2022年にできたビュースポットで、ブランド米「コシヒカリ」を育む南魚沼の田園風景が眼下に広がります。
驚きの透明度 龍の伝説が残る濁ることのない神秘の地「龍ヶ窪」
新潟県中魚沼郡、津南町。ここには古くから人々の生活を支えてきた「決して濁ることのない池」があります。それが「龍ヶ窪(りゅうがくぼ)」です。古来より河川のないこの地域の人々を支える池は、大量の地下水で形成されており毎秒多量の水が湧き続けています。なんと1日1回、池全体の水が入れ替わるため、決して濁ることがないのだそうです。澄んだ池は水面がまるで全てを映し出す鏡のようで、とても神秘的です。多くの昔話が存在し、この池を守る2つの集落がそれぞれの神社を有し、毎年7月に祭礼を行っているほど、極めて神聖な池でもあります。1974年、新潟県の自然環境保全地域に指定され、現在まで地域住民の生活用水として大切に守られています。
四季折々に雄大な山並みを間近に望むスポット「野尻湖テラス」
信濃町の標高654mの高原に位置する湖「野尻湖」。湖の形が芙蓉の花の形に似ていることから別名「芙蓉湖」とも呼ばれています。湖底からナウマンゾウの化石が出土したことでも知られています。この野尻湖や、雄大な山並みを望める人気のスポット「野尻湖テラス」。フード付きリフトに乗り、片道10分ほどで着く標高約1100mの展望テラスからは、野尻湖や北信五岳(妙高山・黒姫山・戸隠連峰・飯綱山)の素晴らしい景色が広がります。標高が高いので澄んだ空気に包まれ、デッキ下には散策路もあり爽快な散策もお楽しみいただけます。また、テラスには「野尻湖ラウンジ」もあり、ゆったりとお寛ぎいただけます。
平均勾配24度のケーブルカー
立山駅と美女平間の約1.3km、標高差約500mを約7分で繋ぐ「立山ケーブルカー」。美女平は原生林に囲まれており、掟を破り立山に向かった姫が杉になってしまったという伝説で知られる美女杉が立っています。立山ケーブルカーからは、標高により変化していく森林の様子を、ダイナミックに車窓からご覧いただけます。
青空に映える 日本で唯一の大迫力の雪壁「雪の大谷ウォーク」
標高2450mの立山室堂平は、世界でも有数の豪雪地帯です。室堂付近にある「大谷」は地形的に吹きだまりになっているため特に積雪が多く、その深さは20mを超えることもあります。この大谷を通る道路を除雪してできる、高さ20mにも迫る巨大な雪の壁が「雪の大谷」です。そして、その絶景を体感できるイベントが「雪の大谷ウォーク」です。道路の両側に雪壁がそびえる500m区間の「雪の大谷」を歩いて通ることができます。元々は立山黒部アルペンルート全線開通に向け、美女平駅から室堂までの道を確保する目的で行っていたのですが、1993年に「立山・雪の大谷ウォーク」を行ったところ好評を博したことがきっかけとなり今に至っています。
動く展望台に乗って大パノラマの世界へ「立山ロープウェイ」
標高2316mの大観峰と1828mの黒部平、標高差約500mを結ぶ「立山ロープウェイ」。景観と環境保全から支柱を使用せず、途中に支柱が1本もないワンスパンロープウェイとしては日本最大級です。「動く展望台」と称され、3000m級の山々や黒部湖などの大パノラマが広がります。1970年の開業以後、1988年、2012年の2度の更新があり、現在の客車は3代目。ロープウェイを支えるワイヤーの直径は54mmとワイヤーの太さも日本最大級、巨大な原動滑車で一気に巻き上げています。大きく取られた窓から大観峰と後立山連峰の眺望が広がり、客車ごと景色に溶け込んでしまうような空中散歩をお楽しみください。
関西地域の命運をかけた一世一代の大プロジェクト「黒部ダム」
立山と赤沢岳間の黒部峡谷地点にある「黒部ダム」。高さ186m、堤長492mのアーチ式ドームダムで、1956年の着工以来、513億円と延べ990万人の労務者を投じ、1963年に黒部川第四発電所とともに完成しました。黒部ダムと黒部川第四発電所は通称「くろよん」と呼ばれています。戦後、関西の深刻な電力不足が社会問題に。そこで、関西電力は豊富な水量と大きな落差から水力発電の適地とされながら、厳しい自然条件によりダム建設を阻んできた黒部川にダムを建設することに挑みました。難工事を乗り越え完成した「くろよん」は、関西地域への安定した電力供給とともに、日本の経済成長を支えてきました。
利用ホテル
1泊目:斑尾高原
1泊目:斑尾高原
2泊目:弥陀ヶ原
2泊目:弥陀ヶ原
2泊目:弥陀ヶ原
- 1泊目【斑尾高原】ホテルタングラム(指定)<当社基準Aランクホテル> 2泊目【弥陀ヶ原】弥陀ヶ原ホテル(指定)<当社基準Aランクホテル> ※3名様で一室ご利用の場合、ツインベッド+エキストラベッドのご用意となる場合がございます。 ■宿泊施設によっては、プラスチック資源循環法等の対応としてアメニティの削減ならびに有料化を実施している場合があります。 新しい旅のスタイルの観点から、使い慣れた洗面用具等をご持参いただくことをおすすめします。 ※ホテルランクは、当社独自の基準において契約のある宿泊施設をランクの髙い順に「S」「A」「B」「C」の順に分類しております。
日程表
移動マークの説明
- 飛行機
- バス
- 電車
- JR
- 船
- 徒歩
- 車
- ロープウェイ
- その他
観光マークの説明
- 入場観光
- 下車観光(施設等へは入場しません)
- 車窓観光
- 乗車または乗船観光(※)
- ショッピング
- 食事・ショッピング
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
東京駅(9:28~10:15発)==上野駅(9:34~10:21発)==
大宮駅(9:53~10:40発)==<上越新幹線・普通車指定席>==
越後湯沢駅==山麓駅==
< 遊覧〔1〕▲サンライズエクスプレス(全面ガラス張りのゴンドラで空中散歩/片道約7分)>==
山頂駅==
【絶景】◯ザ・ヴェランダ石打丸山(新緑と残雪の美しい山並みを望む/約40分)==
【絶景】◯龍ヶ窪(日本名水百選※にも選定されている神秘的な光景/約40分)==
斑尾高原<泊>(16:30頃着)
■バス走行距離:約95km
※環境省選定
- 食事
- 【朝食】- 【昼食】×(途中立ち寄り地にて各自にて自由昼食) 【夕食】バイキングまたはセットメニュー(ホテルお任せ)
- 滞在先
- ホテル タングラム(指定) 026-258-3511
2日目
【絶景】◯野尻湖テラス(北信五岳の美しい眺望をお楽しみ/約70分)==
<▲野尻湖リフト/約10分>==立山駅==
< 遊覧〔3〕▲立山ケーブルカー>==美女平駅==
< 遊覧〔4〕▲立山高原バス>==
弥陀ヶ原<泊>(15:00頃着)
■バス走行距離:約35km
- 食事
- 【朝食】バイキングまたはセットメニュー(ホテルお任せ) 【昼食】×(途中立ち寄り地にて各自にて自由昼食) 【夕食】ホテルにて(季節の会席料理)
- 滞在先
- 弥陀ヶ原ホテル(指定) 076-442-2222
3日目
【絶景】○室堂(日本一高い駅!標高2,450m/雪の大谷ウォークへご案内/約100分)※注1==
< 遊覧〔5〕▲立山トンネル電気バス( 2025年4月15日より運行予定/約10分)>==
大観峰==
< 遊覧〔6〕 ▲立山ロープウェイ>==黒部平==
< 遊覧〔7〕▲黒部ケーブルカー/約5分>==黒部湖==
【絶景】◯黒部ダム(日本一のアーチ式ダム/約90分)==
< 遊覧〔8〕 ▲関電トンネル電気バス>扇沢駅==
上田駅==<北陸新幹線・普通車指定席>==
大宮駅(19:35~20:50着)==上野駅(19:54~21:10着)==
東京駅(20:00~21:16着)
■バス走行距離:約75km
- 食事
- 【朝食】洋バイキング又は定食 【昼食】×(室堂にて各自にて自由昼食) 【夕食】-
重要事項
・2名様からお申込みいただけます。(相部屋はございません)
(バス座席・新幹線座席のみ、寝具・食事が必要な場合は6歳以上の旅行代金でお申込みください。)
・ご旅行中にお電話がつながる、参加者様全員の携帯電話番号の登録のご協力をお願いします。(緊急時に使用を致します)
旅行条件
旅行日数 | 3日間 |
---|---|
最少催行人員 | 22名 |
添乗員 | 同行致します |
運送機関の種類または名称 | 往路:上越新幹線・普通車指定席 復路:北陸新幹線・普通車指定席 |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:2回 昼食:0回 夕食:2回 |
その他
■当ツアーの旅行条件・旅行代金は2024年11月20日現在の運賃・料金・発着時間を基準としております。
■スケジュールは、天候及び交通機関・道路状況・ダイヤ改正によって変更となる場合がございます。
■出発日によって行程を逆廻り又は一部順序を入れ替えてご案内させていただく場合がございます。
■出発日によって満席又は中止となっている場合もありますのでご了承下さい。
■お座席の希望は承れません。
■列車の利用便につきましては日程表に記載した発着時刻を目安に手配いたします。
■お客様のご都合で指定の列車をご利用にならなかった場合、及び乗り遅れの場合は乗車券・特急券は無効となります。
改めて乗車券・特急券をお買い求めください。 その際の料金はお客様負担となります。
■旅行契約の成立後、お客様のご都合で旅行を取り消しされる場合には、ご旅行条件書記載の取消料をいただきます。
お取り消しの結果、利用人数による割増代金が発生する場合がございます。
【途中乗下車について】
※往復:上野駅・大宮駅より途中乗下車可能です。ご予約時の際にお申し出ください。
途中乗車をご希望の場合は、乗車駅で入場券を購入の上、出発ホームまでお越し下さい。
(駅入場券150円は、お客様のご負担となります。尚、途中乗下車による差額の返金はございません)
乗車方法につきましては、添乗員から出発の前日までに、代表者様にお電話にてご案内いたします。
復路、新幹線下車後の在来線から自宅最寄り駅までの運賃はお客様負担となります。
■バス車内は禁煙とさせていただきます。
■バスガイド:乗務いたしません。バス車内での観光案内もございません。
■バスのお座席割りにつきましては当社にご一任ください。
■利用予定バス会社:わらび野観光バスまたは甲信越エリア利用バス会社(当社基準)、
当社基準の利用バス会社は、下記アドレスからご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
■当社基準の利用バス会社はこちらから
取引条件説明書面の交付について
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:363559|承認日:2024/11/21
お電話 FAX でのご予約・お問い合わせ(混雑時は便利なウェブ申込みをご利用ください)
- 電話番号
- ナビダイヤル 0570-03-8689
- ナビダイヤル
-
一部のIP電話からはご利用いただけません。
- FAX番号
- 03-6745-1399
- 営業時間
- 月~金9:30~17:30、土日・祝日9:30~13:30
- 休日
- 年末年始はお休み
阪急交通社 トラピックス東京 国内
105-0022 東京都港区海岸1-16-1 ニューピア竹芝サウスタワー
総合旅行業務取扱管理者:立川弘樹・大山浩平・高橋成美・大山修平
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
ご来店でのお問い合わせ・お申し込み(混雑時は便利なウェブ申込みをご利用ください)
新橋サービスセンター
10:30~17:00(土日・祝日は休み)
横浜サービスセンター
10:30~17:00(土日・祝日は休み)
埼玉サービスセンター
10:30~17:00(土日・祝日は休み)
最近チェックしたツアー
アイコンの説明