1泊目(一例)

金沢東急ホテル 外観/イメージ
ワクチン・検査パッケージ適用ツアー
1/
受付終了
設定期間
ブランド | トラピックス H41 |
---|---|
コース番号 | 3949WA |
出発地 | 岡山県 |
目的地 | 北陸・甲信越/富山県・石川県 東海/岐阜県 |
旅行期間 | 3日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳
設定期間
2023年2月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
|||
5 催行 受付終了 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 催行中止 受付終了 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 催行中止 受付終了 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
※この料金は 2022年10月12日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面又はお電話にて連絡いたします。
飛騨高山は岐阜県北部にある高山市のことで、飛騨地方の中心にあるため一般的に「飛騨高山」と呼ばれています。日本らしい昔ながらの町並みだけではなく、大自然や温泉、世界遺産の白川郷などが魅力のこの地は、国内でも人気旅行先として知られています。旧高山市中心部は江戸時代以来の城下町・商家町の姿が保全されており、その風景から「飛騨の小京都」と呼ばれています。「古い町並み」の景観は、国選定重要伝統的建造物群保存地区となっています。電線をすべて軒下配線にするなど、徹底した保護が続けられていることにより、美しい町並みが保たれています。また、伝統工芸、地酒、和雑貨、朴葉味噌など情緒豊かな店舗が多く立ち並びます。風情あふれる町並みの散策をお楽しみください。
懐かしい日本の原風景が広がる世界遺産「白川郷合掌造り集落」。
岐阜県、飛騨地方にある白川郷は、1976年に国の重要伝統的建造物群保存地区として認定され、1995年にはユネスコの世界遺産に登録されました。
昔ながらの建築様式、叉首構造の茅葺屋根が特徴の「合掌造り」となっております。
冬には期間限定でライトアップされる白川郷。しんしんと降り積もる白銀の雪の中に、光とともに浮かび上がり、感動の風景を生み出します。※1
【開催日程:2023年1月15,22,29日,2月5,12,19日】
【阪急交通社貸切見学】能登半島の入り口にある石川県羽咋市は、江戸時代から空飛ぶ円盤が目撃されたと伝えられていることから「UFOの町」と呼ばれています。
この羽咋市にある宇宙に一番近い宇宙科学博物館、コスモアイル羽咋では、宇宙から大気圏に突入し帰還した宇宙カプセルや、宇宙開発のために作成された実物などが多数展示されています。またUFOの町らしく、UFOの資料も充実しており、世界的UFO研究家の研究成果を生で聞けるミニシアターは16名の科学者によって制作されました。
他にも宇宙人の模型や世界で目撃されたUFOの画像を閲覧できるデータベースなどがあります。ぜひ宇宙の世界に触れてみてください。
石川県珠洲市、能登地方で400年以上続く「揚げ浜式」による製塩を行いながら、その伝統を伝えるために造られた塩の総合資料館「すず塩田村」。揚げ浜式は、国の重要無形民俗文化財にも指定されている、能登の伝統技術です。汲み揚げた海水を砂浜の「塩田」にまき、太陽と風の力で蒸発させると砂に塩が付着します。その砂に、さらに海水を注いで塩分濃度の高い水を作り、釜で炊いて水分を蒸発させ塩を作ります。揚げ浜式製塩の塩は塩辛さが少なく、豊かな海の旨みと甘みが口の中に広がります。物産館が併設されており、揚げ浜塩もお買い求めいただけます。
石川県の能登半島にある「のと鉄道」は、能登半島の入口である石川県七尾市の七尾駅から穴水町の穴水駅までを結ぶ、約33.1キロを走るローカル列車です。当ツアーでは穴水駅~能登中島駅間を乗車します。能登半島の里山・里海を走りながら、車窓から見える海と山が織り成すどこか懐かしい風景をゆっくりとお楽しみください。(阪急交通社貸切車両にてご案内※注)
岡山の後楽園、水戸の偕楽園とともに日本の三名園の一つと称される「兼六園」。江戸時代の代表的な大名庭園の兼六園は、回遊式という園内を回遊して鑑賞する形式が用いられた庭園です。一方向から見て楽しめるだけでなく、土地の広さを最大限に活用し、庭園の見どころである築山や池、御亭や茶屋を庭園内に点在させ、それらに立ち寄りながら全体を遊覧して楽しむことができます。何代もの加賀藩主によって、長い年月をかけて形造られた兼六園の歴史は、5代藩主・綱紀が自己の別荘の周りを庭園化したことに始まると言われています。庭園は四季折々の美しさを魅せ、訪れる人に癒しを与えてくれます。また市街地に位置するにもかかわらず、1年を通じて様々な野鳥が観測できます。
金沢の食文化を支える「市民の台所」として親しまれている「近江町市場」。狭い小路には約170もの店が並び、常に観光客で賑わっています。この市場は古くより繁華街として栄えた武蔵ヶ辻にあり、1721年から加賀藩前田家の御膳所として、また市民の台所として賑わい、300余年もの間、金沢の人々の生活を支えてきました。日本海の新鮮な魚介や地元産の野菜、果物を中心に、漬け物、菓子類、生花、衣類など、さまざまな商品が威勢の良いやりとりの中で売り買いされ活気に満ち溢れています。新鮮な魚介類やコロッケをはじめとする揚げ物など、店頭ですぐに食べることができる店もあり、食べ歩きも楽しい市場です。また、店の人との会話を楽しむのも、市場の醍醐味です。
【2泊目】砺波平野を見下ろす位置に建つ「ロイヤルホテル富山砺波」。ホテルからは懐かしさを感じる日本の原風景を眺めることができます。また、八尾累層と医王山累層の2つの水源を持ち、両水源の特性を併せ持った「越中となみ野温泉」が味わえる露天風呂もお楽しみいただけます。
1泊目(一例)
金沢東急ホテル 外観/イメージ
2泊目【指定】
ロイヤルホテル富山砺波 外観/イメージ
2泊目【指定】
ロイヤルホテル富山砺波 露天風呂/イメージ
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
旅行日数 | 3日間 |
---|---|
最少催行人員 | 25名 |
添乗員 | 同行致します(1日目JR大阪駅から3日目JR大阪駅まで同行致します) |
運送機関の種類または名称 | 往路:JR、復路:JR |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:2回 昼食:1回 夕食:2回 |
その他
上記スケジュールは2022年9月29日現在のものであり、
航空機・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、
旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
※バスガイド:乗務いたしません。
また、添乗員による観光案内もございませんので予めご了承くださいませ。
※ご旅行時期や気象状況によって写真の風景は実際と異なる場合がございます。予めご了承下さい。
※時期・仕入状況等によって料理内容が異なる場合がございます。
※<>内は滞在予定時間です。(都合によって異なる場合があります)
※宿泊順序・行程を入れ替えてご案内する場合がございます。
※渋滞等の影響で、宿泊施設への到着時間や帰着時間が大幅に遅れる場合がございます。
※4名様一室でお申込みの場合、2部屋以上に分かれていただく場合がございます。
また洋室で3名様以上一室でお申込みの場合、エキストラベッド又はソファベッドを利用
する場合がございます。エキストラベッドは通常の備え付けベッドより小さいサイズと
なります。
※バス車内は禁煙となります。
※ご参加人数によりましては、やむを得ずバスの座席が相席・前後席となる場合がございます。
※新幹線・JR特急列車の座席は全席禁煙となります。
※JRの時間につきましては表示時間内での当社指定列車(指定時間)となり、お客様のご希望はお伺いできません。
また新幹線はひかり・こだま・のぞみのいずれかになり、お選び頂く事はできません。
予めご了承ください。
※ご参加人数によっては、列車のお座席が相席・前後席となる場合がございます。
また、カップルやグループでご参加のお客様でも離れてお座りいただく場合がございます。
予めご了承ください。
【本コースの予約について】
※お申込みの際は、ご旅行条件書を必ずお読みください。
※ご入金確認後(契約成立後)確定書面(最終日程表「旅のしおり」)は、ご出発日の5日前到着(7日前発送)を目途にお送りいたします。
ご利用便、ホテル名など日程の詳細をご確認ください。
◆旅行条件の基準期
この旅行条件は2022年9月6日を基準としております。
また、旅行代金は2022年9月6日現在有効な運賃・料金(適用規則)を基準として算出しております。
◆利用予定バス会社:丸一観光バスまたは東海エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php/
■出発当日にバス車両の不具合、ドライバーの体調により、利用バス会社が変更となる場合があります。
(これらの理由による変更は免責となります。)
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:235390|承認日:2022/09/30
ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス岡山 国内
700-0907 岡山市北区下石井1-1-3 日本生命岡山第二ビル新館7階
総合旅行業務取扱管理者:藤井秀幸・伊澤昌也
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
岡山支店
最近チェックしたツアーが入ります