
- <2~3月出発>【JR岡山駅発着】旨し!北陸・飛騨5つの味覚を食す旅 2日間
コース番号 |
3696XX |
出発地 |
岡山県 |
目的地 |
北陸・甲信越/富山県・石川県 東海/岐阜県 |
旅行期間 |
2 日間 |
設定期間 |
| お支払い |
|

人気の観光地へご案内

- 日本海の荒波が刻んだ断崖絶壁の絶景 天然記念物「東尋坊」
- 越前加賀海岸国定公園にある天然記念物「東尋坊」は、日本海の荒波の浸食によって荒々しくカットされた断崖絶壁が海岸線約1km余り続く奇勝地です。
今から約1200万年前に噴出した輝石安山岩という火山岩でできており、このような輝石安山岩の「柱状節理(ちゅうじょうせつり)」が広範囲にある大規模な場所は、世界では朝鮮半島の「金剛山」とスカンジナビア半島の「西海岸」にこの「東尋坊」を含め3ヵ所ともいわれ、地質学的にも大変貴重な場所で「柱状節理世界三大絶勝」と呼ばれています。
北陸観光のハイライトでもある「東尋坊」、大迫力のその姿をゆっくりと堪能してください。

- 何代もの加賀藩主によって造り上げられた日本三名園の一つ兼六園
- 岡山の後楽園、水戸の偕楽園とともに日本の三名園の一つと称される「兼六園」。江戸時代の代表的な大名庭園の兼六園は、回遊式という園内を回遊して鑑賞する形式が用いられた庭園です。一方向から見て楽しめるだけでなく、土地の広さを最大限に活用し、庭園の見どころである築山や池、御亭や茶屋を庭園内に点在させ、それらに立ち寄りながら全体を遊覧して楽しむことができます。何代もの加賀藩主によって、長い年月をかけて形造られた兼六園の歴史は、5代藩主・綱紀が自己の別荘の周りを庭園化したことに始まると言われています。
庭園内には季節によって様々な花が咲き、いつ訪れても美しい姿を見せ、訪れた者に癒しを与えてくれます。また市街地に位置するにもかかわらず、一年を通して様々な野鳥も見ることができます。

- 日本の原風景・砺波平野を見下ろす「ロイヤルホテル 富山砺波」
- 日本の原風景が望める散居村に佇む「ロイヤルホテル 富山砺波」。ホテルの周りには田畑が広がり、どこか懐かしい景色が楽しめます。
旅の疲れを癒す越中となみ野温泉は八尾累層と医王山累層の2つの水源の特性を併せ持った温泉です。岩風呂の露天風呂でお楽しみいただけます。大浴場は温泉ではありませんが、広々とした空間はゆったりとおくつろぎいただくのにぴったりです。
ご夕食は富山ならではの食材を使用したバイキングをご用意しました。白海老かき揚げ天麩羅・ぶり・牛肉鉄板焼きなど、心ゆくまでご堪能ください。

- 牛肉鉄板焼き【料理一例】/イメージ

- 夕食バイキング【料理一例】/イメージ

- 外観/イメージ

- 【世界遺産】今なお懐かしい日本の原風景 合掌造り「白川郷」
- 白川郷は、国の重要伝統的建造物群保存地区として認定され、1995年には世界遺産に登録されました。昔ながらの茅葺屋根が特徴の「合掌造り」となっています。掌を合わせたように三角形に組む丸太組みを「合掌」と呼ぶことからきたと推測されています。 また、屋根が急勾配になっているのは、雪深い地域の飛騨高山にあって、厳しい豪雪に耐えるための雪下ろしの作業軽減や、多雨地帯でもあることによる水はけを考慮したものとされます。日本の農村の原風景を肌で感じられ、またその季節によって変わる表情豊かな風景を感じられます。荻町地区には大小100棟余りの合掌造りが残されており、今も人々の生活が営まれています。白川郷を包むように聳える霊峰白山や、山麓の鬱蒼たるブナの森。自然から生まれた合掌造りと、さまざまな人々の生活と知恵と技は、世界遺産という文化財にとどまらず、日本人の原風景というべき懐かしい心のふる里となっています。

- 「飛騨高山まつりの森」にてかに・あわび・飛騨牛ご昼食をご賞味
- 「昔作られたものを守ることも大切だが、伝統の技を現代に生かしてこそ、後世に伝えることができる。」という想いから建てられた「飛騨高山まつりの森」。高山祭の魅力である陽明門と称えられるほどに美しい祭屋台を飛騨の伝統を受け継ぐ地元の匠、日本の名工の協力のもと、完成された「平成のまつり屋台」が展示されています。(別途入館料要)
そんな飛騨高山まつりの森にて、岐阜県の飛騨地方で肥育される黒毛和牛で、『和牛のオリンピック』と言われる全国ブランド牛品評会で2大会連続金に輝いた、霜降りが多く甘みのある飛騨牛(ひだぎゅう)をはじめ、かにやあわびをご昼食をご堪能ください。

- 昔ながらの町並みを今に残す 飛騨の小京都とよばれる飛騨高山
- 飛騨高山は岐阜県北部にある高山市のことで、飛騨地方の中心にあるため一般的に「飛騨高山」と呼ばれています。日本らしい昔ながらの町並みだけではなく、大自然や温泉、世界遺産の白川郷などが魅力のこの地は、国内でも人気旅行先として知られています。旧高山市中心部は江戸時代以来の城下町・商家町の姿が保全されており、その風景から「飛騨の小京都」と呼ばれています。古い町並みは、電線をすべて軒下配線にするなど徹底した保護が続けられていることにより、美しい街並みが保たれ、伝統工芸、地酒、和雑貨、朴葉味噌などのお店が立ち並びます。風情あふれる町並みの散策をお楽しみください。
おすすめポイント
-
かに・ぶり・飛騨牛・あわび・越前そばの5つの味覚をお楽しみ頂きます。
-
ご宿泊は当社基準Aランクの温泉ホテル「ロイヤルホテル富山砺波」を指定!広々35平米以上のお部屋をご用意しました!
-
1日目ご夕食は約35種類50品目の北陸の味覚たっぷり食べ放題(90分)!
◆北陸・飛騨・信州「3つ星街道」の旅へご案内!
・合掌造り集落が静かに佇む:世界遺産白川郷
・加賀百万石の伝統と美 日本三名園:兼六園
・風情あふれる古い町並みを今に残す:飛騨高山
◆2日間で4食付!(朝1回・昼2回・夕1回)
<1日目昼食>越前そば
<1日目夕食>約35種類50品目の和・洋バイキング
(ます寿司・ぶり・白海老かき揚げ天麩羅・牛肉鉄板焼きを含む北陸の味覚たっぷり食べ放題(90分))
<2日目朝食>バイキング
<2日目昼食>本ずわい蟹一肩・あわび・飛騨牛のご昼食
◆往復新幹線利用!(JR岡山駅~JR新大阪駅)
Go To トラベルキャンペーンの詳細はこちらをご覧ください
- 重要事項
-
※当ツアーは当社他支店との共同催行商品となります。
※雪景色は気象状況により、見られない場合がございます。
出発日・旅行代金

カレンダーをクリックすると予約へ進みます。
カレンダーの旅行代金は
4名1室の
大人1名を表示しています。( )内料金は子供旅行代金です。
【設定期間:】
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
- 6

-
受付終了
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※この料金は
2020年11月10日 時点に算出された旅行代金です。
- 「
」マークの出発日はリクエスト受付となります。※リクエスト受付とは>>
が表示されている出発日は、催行いたします。
が表示されている出発日は、催行中止となりました。
お申込み済みツアーが催行中止になった場合、書面又はお電話にて連絡いたします。
が表示されている出発日は、募集を中止しております。
- 年齢区分について:
- 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳
【取引条件説明書面の交付について】
取引条件説明書面は、画面上の表示(HTML)をもって交付させていただきます。
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。
【日本国外に在住のお客様へのお知らせ】
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。
お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:175006
承認日:2020/11/10
お電話 FAX でのお問い合わせ・お申し込み(混雑時は便利なインターネット予約をご利用ください)
- 阪急交通社 トラピックス岡山 国内
- 700-0907 岡山市北区下石井1-1-3 日本生命岡山第二ビル新館7階
- 総合旅行業務取扱管理者:藤井秀幸・伊澤昌也
- ※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
ご来店でのお問い合わせ・お申し込み(混雑時は便利なインターネット予約をご利用ください)
- 岡山支店
- 〒700-0907 岡山県岡山市北区下石井1-1-3 日本生命岡山第二ビル新館7階
- 月~金10:00~16:00(土・日・祝・年末年始は休み)
旅行企画・実施:
- 株式会社阪急交通社
- 530-8355 大阪市北区梅田2-5-25 ハービスOSAKA
- 観光庁長官登録旅行業第1847号
- (一社)日本旅行業協会正会員