横浜発 秋と冬のいいとこどり!修善寺紅葉と時之栖イルミネーション&三島スカイウォーク 昼食付 日帰り
1/
こだわりポイント
- 修善寺温泉街にて「紅葉」&時之栖では「イルミネーション」!一日で紅葉とイルミネーションをお楽しみ!
- 全長400m!歩行者専用つり橋として日本最長!絶景の三島スカイウォークへご案内♪
- 静岡の名物がギュッと詰まった「しらす釜めしと金目鯛のご昼食」もお楽しみ♪
出発日・旅行代金
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳
設定期間
2023年12月
- 12月出発のツアー最安値
- -円
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
|||||
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 催行中止 受付終了 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
※この料金は 2023年9月14日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面又はお電話にて連絡いたします。
おすすめポイント
修善寺温泉街では、散策道の「竹林の小径」付近を流れる桂川沿いの60本の紅葉や、修禅寺境内のお寺ならではの風情溢れる紅葉を楽しめます。
また、温泉街の中央を流れる桂川沿いの散策道、竹林の小径(ちくりんのこみち)。
竹林の小径を歩くと、茶処や火の見櫓が懐かしく、竹林中央にある大きな竹の円形ベンチに座れば竹林を通る風を感じることが出来ます。
また、小径内のギャラリー「しゅぜんじ回廊」(無料)では、修善寺の四季の様子を写真で紹介しています。是非、ご覧下さい。
◆◇◆ 時之栖イルミネーション「ひかりのすみか」 ◆◇◆
御殿場高原リゾート恒例冬のイルミネーション「ひかりのすみか」へご案内!
自然や優しさを感じる空間で、目に楽しいワクワクを体感してください。
開催期間:2023年10月6日(金)~2024年3月10(日)
※イルミネーションの写真は過去の開催時のものとなります。
※当コースでは下記有料会場への入場料は含まれません。別料金となりますので各自様でお楽しみください。
※極度の強風が吹いている場合に限り、噴水ショーのみ中止となる場合もございます。
◆◇◆ \日本最長/三島スカイウォークへご案内 ◆◇◆
全長400mの吊橋は歩行者専用としては日本最長を誇ります!
日本一高い富士山や日本一深い駿河湾の眺めをお楽しみください!
※橋上では雨傘は使用できません。カッパのご持参をお願いいたします。
※天候により富士山はご覧いただけない場合がございます
◆◇◆ ご昼食は「しらす釜めしと金目鯛のご昼食」をご賞味ください♪ ◆◇◆
静岡の名物をギュッと詰め込みました!
◆◇◆ パワースポット「三嶋大社」へご案内!◆◇◆
古くから伊豆国一の宮として栄え、伊豆随一のパワースポットと知られている「三嶋大社」。
ご本殿は、「出雲大社」と並び、国内最大級の大きさを誇ります。
源頼朝始め多くの武家からの崇敬を集め、また東海道を往来する庶民からも篤く信仰された神社です。
人気の観光地へご案内

御殿場高原時之栖イルミネーション「ひかりのすみか」
「時之栖」の冬の風物詩「ひかりのすみか」は、2023年10月6日(金)~2024年3月10(日)開催!

三島の新名所 日本一長い歩行者専用吊り橋のウォークビュー!
静岡県三島市笹原新田に位置する「三島スカイウォーク」。全長400mの日本一長い歩行者専用吊橋です。正式名称は「箱根西麓・三島大吊橋」といい、「三島」を発信していくと同時に「箱根西麓」を多くの方に知ってもらいたいという願いを込めて、名付けられました。しかし、正式名称では親しみにくいとの声もあり、地名である「三島」と、「まるで空を歩いているような感覚を味わえる」という意味が込められた「スカイウォーク」を合わせ、現在では「三島スカイウォーク」と呼ばれています。足元はメッシュ部分の「オープングレーチング」が中央に配され、谷底が透けて見えるスリリングな構造となっています。360度一望できる富士山や駿河湾・伊豆の山並みの絶景と共に、スリル体験をお愉しみください。

伊豆の開拓神を祀る 武士・庶民から篤く信仰された三嶋大社
創建時代は不明ですが、奈良・平安時代の古書にも記録が残る「三嶋大社」。古くよりこの地に鎮座し、社名・神名の「三嶋」は地名にもなっています。主祭神は伊豆諸島の開拓神であり、古代には伊豆諸島の噴火を恐れた人々から篤く崇敬されました。中世には、多くの武士に崇敬されるようになり、特に伊豆に流された源頼朝は深く崇敬していました。伊豆一の宮として源頼朝が挙兵に際し祈願をよせ、緒戦に勝利したことでも有名です。近世以降は、東海道の宿場町として三嶋は発達。そのことから東海道を往来する庶民からも篤く信仰されるようになりました。三嶋大社の特徴の一つとして、本殿の大きさがあります。この大きさは、高さ23m、鬼瓦の高さ4mもあり、出雲大社とともに国内最大級といわれています。
日程表
移動マークの説明
-
飛行機 -
バス -
電車 -
JR -
船 -
徒歩 -
車 -
ロープウェイ -
その他
観光マークの説明
-
入場観光 -
下車観光(施設等へは入場しません) -
車窓観光 -
乗車または乗船観光(※) -
ショッピング -
食事・ショッピング
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
横浜(10:30集合・出発)


★伊豆フルーツパーク(静岡名物のご昼食/約50分)


【高速道路】
○修善寺 温泉街(紅葉をお楽しみ/約30分)


※バス走行距離:260km※行程は入れ替わる事がございます。
- 食事
- 【朝食】× 【昼食】しらす釜めしのご昼食 【夕食】×
重要事項
・1名様からお申込みいただけます。
・バス座席は相席となる場合がございます。
旅行条件
旅行日数 | 1日間 |
---|---|
最少催行人員 | 25名 |
添乗員 | 同行致します |
運送機関の種類または名称 | 往路:バス、復路:バス |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回 |
その他
■当ツアーの旅行条件・旅行代金は2023年8月23日現在の運賃・料金を基準としております。
■天候及び道路状況、その他の諸事情により行程が一部変更となる場合がございます。
■幼児(3歳~5歳)・子供旅行代金(6歳~11歳)は大人料金と同額となります。
■ご出発4日前を過ぎてからのバスの乗車地変更はお受けできない場合がございます。予めご了承ください。
■旅行契約の成立後、お客様のご都合で旅行を取り消しされる場合には、ご旅行条件書記載の取消料をいただきます。
■団体での手配となる為、座席配列や予約状況によっては、グループ内でお座席が前後等に分かれる場合がございます。バスお座席につきましては、当社にご一任ください。
■バスにご乗車の際はシートベルトのご着用をお願い致します。また、バス車内は禁煙です。
■バスガイドは乗務致しませんのでバス車内での観光名所等のご案内はございません。
■利用予定バス会社は、kmモビリティサービスまたは関東エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。
↓
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
■当社基準の利用バス会社一覧はこちらから■
■当社の感染防止策と、ご参加に際し当面の間のお客様へのお願いについてこちらを必ずご確認ください■
取引条件説明書面の交付について
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:284922|承認日:2023/08/24
お電話 FAX でのご予約・お問い合わせ(混雑時は便利なウェブ申込みをご利用ください)
メールでのお問い合せはこちらから- 電話番号
- ナビダイヤル 0570-08-9600
- ナビダイヤル
-
ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。
- FAX番号
- 03-6745-1399
- 営業時間
- 月~金9:30~17:30、土日・祝日9:30~13:30
- 休日
- 年末年始はお休み
阪急交通社 トラピックス東京 国内 バスの旅
105-0022 東京都港区海岸1-16-1 ニューピア竹芝サウスタワー
総合旅行業務取扱管理者:橋本隆司・青木潤一郎
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
ご来店でのお問い合わせ・お申し込み(混雑時は便利なウェブ申込みをご利用ください)
新橋サービスセンター
10:30~17:00(土日・祝日は休み)
横浜サービスセンター
10:30~17:00(土日・祝日は休み)
埼玉サービスセンター
10:30~17:00(土日・祝日は休み)
最近チェックしたツアー
最近チェックしたツアーが入ります
アイコンの説明