【1泊目】栄屋ホテル

露天風呂/イメージ
2泊とも温泉が自慢のお宿~絶景露天風呂でゆったりお寛ぎ~
1/
旅行代金 135,000~139,000 円
設定期間2023年12月31日
ブランド | トラピックス HNT |
---|---|
コース番号 | 2J0320 |
出発地 | 愛知県 |
目的地 | 東北/山形県・福島県 |
旅行期間 | 3日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜6歳
設定期間2023年12月31日
2023年12月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
|||||
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 残席○ 催行
139,000円
予約する |
※この料金は 2023年9月14日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面又はお電話にて連絡いたします。
「銀山温泉街」は、大正末期から昭和初期に建てられた洋風木造多層の旅館など昔ながらの魅力的な景観で、数々の文化人に愛されてきました。その風情ある街並みは、冬には深い雪ですっぽりと覆われ、まるで民話の世界のような風景が広がります。温泉街は端から端まで片道5分ほど、銀世界の温泉街のふらり散策をお愉しみください。
山形県の中央部を流れる最上川は、ひとつの都府県を流れる河川としては国内最長で229kmもあり、その流域面積は山形県の面積の3/4を占めています。江戸時代に山形の経済と文化に大きな影響を与え、日本三大急流の一つに数えられる最上川は、松尾芭蕉の「おくのほそ道」で詠まれた川としても有名です。実はこのとき最初に詠まれたのが、「五月雨をあつめて涼し最上川」 (意味:最上川が、涼しい風を運びながら穏やかに流れる様子)です。その後芭蕉が実際に最上川を船で下ったところ、激流であるうえに難所続きで大変な目に遭い詠まれたとされる句が、「五月雨をあつめて早し最上川」 (意味:五月雨を集めてきたように流れが早いなぁ、最上川は)だといわれています。そんな雄大な自然の中を流れる最上川の流れに身をまかせ、船頭の舟唄を聞きながらゆっくりと下る舟下りをお楽しみください♪
大内宿は、福島県南会津郡下郷町に位置する江戸の宿場町で当時の光景を今もそのままに残しています。国の文化財「国選定重要伝統的建造物群保存地区」に指定され、年間およそ120万人もの観光客が訪れます。江戸時代、会津藩主の保科正之によって会津城下と下野の国(現在の日光市今市)を結ぶ約130kmに及ぶ会津西街道が整備されました。この街道の宿場町の一つとして栄えたのが大内宿です。大内宿には、宿舎や脇本陣が設けられ、会津藩や新発田藩などの参勤交代や江戸廻米の運搬路として重要な役割を果たしていました。ところがその後、幕府は五街道以外の通行を禁止にした為、会津藩の参勤交代がなくなった上、地震による山崩れなどもあり大内宿は衰退していきました。現在は30軒以上にも及ぶ民家には、蕎麦屋や土産物屋、民宿などに様変わりし、多くの観光客を迎え入れる県内有数の観光地となりました。
仙台駅からバスで1時間程のところにある遠刈田(とおがった)温泉のお宿 旬樹庵 さんさ亭。
開放的なロビーからは、旅館中庭の約200坪もの広大な蔵王山水庭園を望み、四季折々の美しさを楽しめます。
やわらかな湯につつまれて『遠刈田(とおがった)』は『湯刈田』。蔵王連峰を望む川沿いの絶景露天風呂付大浴場は、解放感のある広々とした作りと、しっとりにごり湯でお肌もすべすべ美肌の温泉♪
客室は全室蔵王の山々と目前を流れる松川を望む趣のある和室で、心を癒し寛ぎのひとときを与えてくれます。
【1泊目】栄屋ホテル
露天風呂/イメージ
【2泊目】湯遊び宿 旬樹庵さんさ亭
男性露天風呂/イメージ
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
旅行日数 | 3日間 |
---|---|
最少催行人員 | 14名 |
添乗員 | 同行致します(1日目JR名古屋駅出発から3日目JR名古屋駅到着まで同行) |
運送機関の種類または名称 | 往路:JR、復路:JR |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:2回 昼食:1回 夕食:2回 |
その他
■集合:JR名古屋駅構内/8:10~9:30
■バスガイド:乗車いたしません。(車内での観光案内はございません)
■利用予定バス会社:郡山中央交通または東北エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
※スケジュールはJR・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等によって、旅程・見学場所・訪問順序・食事内容・順序が変更になる場合がございます。
※現地事情によって、添乗員がお客様と別の施設に宿泊する場合がございます。
※寺社仏閣での御朱印に関しましては、お客様ご自身でお願い致します。(当ツアーではお預かりや代行はいたしておりません。)
※料理内容は仕入状況等によって変更となる場合がございます。
※写真は全てイメージです。
(注2)主催:旅行新聞新社
(注3)一般社団法人夜景観光コンベンション・ビューロー
(注4)樹氷の見頃:1月下旬~2月末頃(出典元:蔵王ロープーウェイ)
★☆当社の感染防止策と、ご参加に際し当面の間のお客様へのお願いについてこちらを必ずご確認ください☆★
■当社基準の利用バス会社をご参照の方は、こちらをクリック下さい。
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:171518|承認日:2023/09/04
ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス中部 国内
450-8533 名古屋市中村区名駅2-45-14 東進名駅ビル5階
総合旅行業務取扱管理者:内田勝也・吉田和也・安田壮志・尾畑亨
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
最近チェックしたツアーが入ります
アイコンの説明