宿泊地:出雲市

【指定】お宿 月夜のうさぎ 外観/イメージ
1/
旅行代金 50,000 円
設定期間2023年7月7日
ブランド | トラピックス H41 |
---|---|
コース番号 | 2739 |
出発地 | 岡山県 |
目的地 | 中国地方/鳥取県・島根県 |
旅行期間 | 2日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳
設定期間2023年7月7日
2023年7月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
||||||
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7
催行
50,000円
キャンセル待ち |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
※この料金は 2023年3月30日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面又はお電話にて連絡いたします。
松江城を囲む約3.7kmの堀川を小さな船に乗って巡る観光遊覧船です。
松江城の堀は、一部築城(1611年)と同時に造られました。外堀、内堀は、一部埋め立てられたり、幅が狭くなっていますが、ほぼ完全な形で残存しています。
山陰唯一の天守閣をはじめ、武家屋敷、塩見縄手の老松など風情ある町並みなどをグルッと一周、約50分かけての船旅が楽しめます。
17ある橋のくぐり抜けでは、船の屋根が下がってきてスリリングな場面も体験できます。
日御碕灯台(ひのみさきとうだい)は島根県屈指の景勝地日御碕に立つ灯台です。明治36年(1903)に設置され、高さ43.65m、海面から灯塔の頭上までは63.30mと、石造灯台としては日本一の高さです。断崖絶壁の岬なので風が強いですが、どこまでも続く水平線を眺めることができます。周囲の海岸には柏陵園と呼ばれる松林と遊歩道があり、そこから見える白い灯台は青い空と荒々しい日本海をバックにその造形美を際立たせます。この真っ白な外壁は、松江市美保関町で切り出された硬質の石材、そして内壁はレンガ造りで、外壁と内壁の間に空間を作った特殊な二重構造となっています。光度は48万カンデラで、夜間は約40km沖合まで達する明るさで、100年以上たった今なお現役で海の安全を守っています。
縁結びの神様として知られ神話のふるさと出雲を象徴する「出雲大社」は、大国主大神を祀っています。国宝である現在の御本殿は1744年に造営され、これまで3度の遷宮が行われてきましたが、2008年から60年ぶりとなる「平成の大遷宮」が行われました。遷宮とは御神体や御神座を本来あったところから移し、社殿を修造し、再び御神体に戻すことですが、その理由には諸説あり、(1)木造建築の建物を維持するため (2)社殿建築の技術を継承するため(3)神社を清浄に保つため、などといわれています。神楽殿正面にある有名な大しめ縄は長さ約13m、重さ5.2トンあり、数年に一度、新しい縄へと懸け替えられます。そして、神楽殿前庭には高さ47mの国旗掲揚塔が聳え立ち、揚げられる国旗は75畳の大きさです。
オロチ伝説を中心とする出雲神話の舞台・奥出雲の山あいを走り抜ける「奥出雲おろち号」。1998年(平成10年)4月からJR木次線の木次駅~備後落合駅間の運転を開始したトロッコ列車で、青と白の車体に星を散りばめたデザインになっています。ガラスや壁のない、大きく解放された窓からは心地良い風や季節の香りを感じることができ、窓から外を眺めるとそこには雄大なパノラマが広がります!
レトロな駅舎もあり、全国的にも珍しい「三段式スイッチバック」で、折り返しながらジグザグに急勾配な坂を登っていきます。見どころ満載!四季折々の大自然をご堪能下さい。
「帝釈峡」は、中国山地の中央に位置する全長約18キロメートルの峡谷で、国の名勝にも指定される主要景勝地です。その内の上帝釈峡エリアは渓流沿いの遊歩道が整備されており、石灰岩地帯特有の景観を愛でながら散策することができます。遊歩道を進むと、帝釈峡を代表する鍾乳洞「白雲洞」や高さおよそ8メートルの洞門「鬼の唐門」などがあり、そこから更に進むと「雄橋」が迫力ある姿を現します。「雄橋」は、隆起と浸食作用によってできた長さ90メートル、幅19メートル、高さ40メートルもある日本一の大きさを誇る石灰岩の天然橋で「神の橋」とも呼ばれる国の天然記念物です。
和のホテルと呼ぶにふさわしい、2017年にオープンした全館畳敷きのくつろぎ空間 お宿「月夜のうさぎ」。縁結びの神様が祀られていることで有名な出雲大社まで約650mの近さにあり、館内には至るところに神話に登場する出会いのシンボル「うさぎ」のモチーフが散りばめられています。客室は明るくモダンな洋の快適さと大人のかわいさ、過ごしやすさと癒しを兼ね備えてた、和モダンなデザイン。自家源泉の天然温泉「大社の湯」を、寝湯スタイルの大浴場にて、可愛いうさぎに癒されながらお愉しみください。また、同じ敷地内の宿「佳雲」とは館内で繋がっており、双方の多彩な湯処もお愉しみいただけます。落ち着きと華やぎのある和のホテルにて、聖地出雲のご滞在をごゆっくりとお寛ぎください。
宿泊地:出雲市
【指定】お宿 月夜のうさぎ 外観/イメージ
宿泊地:出雲市
【指定】お宿 月夜のうさぎ ロビー/イメージ
宿泊地:出雲市
【指定】お宿 月夜のうさぎ 大浴場/イメージ
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
旅行日数 | 2日間 |
---|---|
最少催行人員 | 25名 |
添乗員 | 同行致します(JR岡山駅~JR岡山駅まで同行致します。) |
運送機関の種類または名称 | 往路:JR、復路:バス |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:1回 昼食:1回 夕食:1回 |
その他
上記スケジュールは2023年3月30日現在のものであり、
航空機・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、
旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
■利用予定バス会社:まるよし交通又は中国エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
■貸切バスを利用するコースのバス会社名は、決定され次第当社ホームページにてお知らせいたします。
(バス会社指定コース・ミステリーツアーを除く)
http://www.hankyu-travel.com/buscompany/kokunai/又は11848952(いいばすはんきゅうこうつう)と入力してインターネットから検索が出来ます。
※出発当日に、バス車両の不具合、ドライバーの体調により、利用バス会社が変更となる場合があります。
(これらの理由による変更は免責となります。)
■バスガイドは乗務いたしません。(添乗員による観光案内もございませんので予めご了承ください。)
■当ツアーは2名様以上でお申込みください。(相部屋利用はお受付できません。)
※観光順序を入れ替えてご案内する場合があります。観光内容に変更はございません。予めご了承ください。
※渋滞等の影響で、宿泊施設への到着時間や帰着時間が大幅に遅れる場合がございます。
※ご旅行時期や気象状況により、写真の風景は実際と異なる場合がございます。
※バス座席は当社にて決定させていただきます。
※他のグループのお客様と相席になる場合がございます。
(ご宿泊を伴うお客様のお座席については、基本的に毎日変更させていただきます。)
※いずれの乗車地も当社の契約駐車場のご用意はございません。
お車でお越しのお客様は、当日の駐車場はお客様各自で確保くださいますようお願いいたします。
※幼児代金(3歳以上~6歳未満)ではバス座席のみの提供となります。
寝具・食事の提供はございませんので予めご了承ください。
※この旅行条件は2023年3月30日を基準としています。
また、旅行代金は2023年3月30日現在有効な運賃・適用規則を基準として算出しています。
▼ご案内書面について
※インターネットからお申込みいただいた場合は、パンフレット・旅行条件書・ご案内書等の送付はございません。
※書面での発送をご希望の場合は、インターネットからご予約頂く際に、「旅行手続書類の送付について」をご確認ください。
※ご入金確認後(契約成立後)、確定書面(最終日程表「旅のしおり」)は、ご出発日の5日前到着(7日前発送または通知)を目途にご確認頂けます。ご利用便、集合時間など日程の詳細をご確認下さい。
<添乗員について>
※添乗員が同行する場合は、パンフレット記載の出発時間から帰着時間まで同行します。添乗員は旅程管理に万全を尽くすために、お客様と同行させて頂きます。なお、添乗員が業務に従事する時間帯は原則8時から20時までとなります。また、労働基準法の定めからも行程中の食事時間等一定の休憩を適宜取得させて頂きます。「働き方改革関連法」の2019年4月1日施行に伴い、添乗員の労働時間に上限規制が導入されたため、上記時間以外は添乗員の緊急対応が必要な場合を除き、休憩とさせていただきます。お客様のご理解をお願いいたします。
※朝食の際、食事会場での添乗員のご案内はございません、あらかじめご了承ください。
※道路交通法が改定され、バス車内にて添乗員が立ち上がって案内業務をすることが禁じられました。安全管理上及び、バス乗務員との打ち合わせに支障をきたすため、業務席として運転士側席の1列目を2席を確保させて頂きます。
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:263918|承認日:2023/03/30
ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス岡山 国内
700-0907 岡山市北区下石井1-1-3 日本生命岡山第二ビル新館7階
総合旅行業務取扱管理者:藤井秀幸・伊澤昌也
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
岡山支店
最近チェックしたツアーが入ります