1泊目:蔵王温泉

【指定】名湯舎 創/外観
ワクチン・検査パッケージ適用
1/
旅行代金 69,900 円
設定期間2022年9月9日~2022年9月30日
ブランド | トラピックス HTT |
---|---|
コース番号 | 25931 |
出発地 | 東京都他 |
目的地 | 東北/山形県 |
旅行期間 | 3日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳
設定期間2022年9月9日~2022年9月30日
2022年9月
※この料金は 2022年6月03日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面又はお電話にて連絡いたします。
蔵王テラスは、JR山形駅より蔵王温泉行きバス40分・終点より徒歩10分、山形道山形蔵王ICより30分の所にあります。大自然溢れる『レストラン山頂』蔵王テラスの『山頂テラス』で眺望を堪能する事がおすすめの一つ!蔵王テラス。トレッキングで熊野岳山頂まで行ってお釜を見るのが大変有名です。樹氷高原駅の外にある蔵王テラスの『百万人テラス』では、空中をゆったり散歩しているかのような癒しの時間をゆっくりお過ごし頂けるほか、SNS映え間違いなしの写真を撮ることもできるのではないでしょうか。市街地よりも気温が低い箇所のため、夏でも快適にお過ごし頂けます。多くの観光施設やイベント及びキャンペーンが新型コロナウィルス感染症の影響で一時閉鎖・中止・延期になっています。
蔵王温泉大露天風呂は、五感を刺激する渓流露天風呂となっております。近くに流れる川の流れも体験する事が出来ますし、大自然の中聞こえる野鳥のさえずりもあります。高原ならではの凛としたまっさらな空気を体感出来ます。大露天風呂は、源泉掛け流しとなっており、四季を感じ、壮大な自然の中に満ちる蔵王の湯で、心も身体もたっぷりと特別貸切でご案内いたします。蔵王温泉は強酸性の硫黄泉をしており、 硫黄泉には、体内のムコ多糖タンパクを活性化させる働きもあります。体内水分量を増加させ、肌と血管を若返らせるとされております。また、血行促進効果に加え、硫黄泉には表皮の殺菌作用や皮膚を強くする作用があり、「美肌」も促進されます。湯の成分が肌の脂分を洗い流すことから「石鹸いらずの湯」とも呼ばれます。お肌・血管の若返りと殺菌・美肌効果は、まさに「美人づくりの湯」なのではないでしょうか。
蔵王刈田岳・熊野岳・五色岳の3峰に抱かれた円型の火口湖「蔵王・御釜」。釜状なので「御釜」という名前がつきました。天候等諸条件によって湖面が様々に色を変えることから「五色沼」とも呼ばれています。湖面はエメラルドグリーンの水をたたえ、荒々しい火口壁と対比して神秘的な雰囲気です。御釜はこれまで26回もの噴火を繰り返しており、最近では1895年2月15日に噴火しました。湖水は強酸性のため生物は生息できません。水温は表面から10数mの深度で摂氏2度まで下がり、それより深度を増すと温度が高くなる特殊双温水層で、世界でも例がない湖です。南西から流れ出て濁川となり、賽の磧の北側を迂回して太平洋側へ流れ出ています。
山形市にある宝珠山「立石寺」。「山寺」の名で親しまれている古刹で、奇岩怪石からなる山全体が修行と信仰の場となっています。松尾芭蕉が「閑さや岩にしみ入る蝉の声」という句を詠んだ場所として知られています。境内には1972年に建立された芭蕉翁像と、「奥の細道」紀行300年を記念して1989年に建立された曽良像、そして句碑が建てられています。860年、清和天皇の勅願により慈覚大師円仁が開いた天台宗の寺院で、悪縁を断ち切ってくれるパワースポットとしても有名です。
山形の中でも有名な観光地「山寺(立石寺)」。そのさらに奥地に「裏山寺」と呼ばれる、秘境スポットがあります。裏山寺は正式名称を「峯の浦」といい、かつて山寺を開山した慈覚大師が山寺の構想を練った場所といわれています。峯の浦の中でも、様々な観光スポットがありますが、随一のスポットといわれるのが「垂水遺跡」です。山道の入口から徒歩約15分の場所にある秘境スポットで、豊かな自然に囲まれた山道を進むと、蜂の巣状の巨大な岩肌と鳥居の造形美が目の前に現れます。ここは、大正時代頃まで山伏の居住修行がされていた場所で、慈覚大師の修行宿跡ともされています。巨大な岩の割れ目からは水が滴り、その中間ほどの位置に不動明王が安置されています。
山形県酒田市山居町にある「山居(さんきょ)倉庫」。
山形県酒田市は、かつて北前船による交易で栄えた港町でした。その繁栄を支えた庄内地方の米の保存用倉庫として使われたのが、この「山居倉庫」です。1893年建造とは思えないほど優れた建築技術と、美しい外観を兼ね備えた全12棟の倉庫群です。日本海からの強風と、夏の暑い日差しから倉庫を守るため植えられた、樹齢150年を超えるケヤキ並木が多くの観光客を魅了しています。倉庫群のうち、9棟は現在も農業倉庫として使用されています。その他2棟は酒田の様々なお土産が揃う酒田市観光物産館「酒田夢の倶楽」、残り1棟は庄内米歴史資料館として利用されています。
かつて江戸時代初期の大銀山として栄えた「延沢銀山」の名称に由来する「銀山温泉」。大正末期から昭和初期に建てられた洋風木造多層の旅館が魅力的です。奥州街道より約12km入った山間部にあり、明治時代には幅狭い悪路で、尾花沢からは難路1日もかかっていました。延沢銀山の衰退後、人口は激減しましたが、世間とは遮断された仙境で湯治客相手の湯端宿屋や小商いを続けていました。1926年に源泉のボーリングで高温多量の湯が湧出し、各旅館は一斉に洋風の3~4層木造構造に建て替えました。橋や沿道の整備も行い、ついに尾花沢より自動車で30分で到着できるようになりました。延沢銀山遺跡は1985年に国の史跡に指定されました。この地は、数々の文化人に愛されており、齋藤茂吉の歌碑などがあります。
老舗旅館の趣きとモダンデザインが調和された和空間。滞在の過ごしやすさを求めて、様々な施設を配置しております。ゆっくりと時が流れる自然に包まれた空間です。名湯舎 創では、お客様それぞれのスタイルに合った過ごし方をお楽しみ頂けます。
岩をくりぬいた、野趣あふれる露天風呂は名湯・蔵王温泉を源泉掛け流しです。春の新緑や、秋の紅葉、冬の雪見など、四季の景観を眺めながら、ごゆるりと湯浴みを満喫いただけます。また、あたたかな木造りの雰囲気が漂う大浴場では、開湯1900年といわれる名湯をご堪能いただけます。じっくりと体全体でつかれば 、心が和らぐようなひとときを感じられます。
松尾芭蕉ゆかりの地でもある最上峡に佇み、最上川を望むことのできる非日常空間。風光明媚な風情は松尾芭蕉や若山牧水などの偉人にも愛された癒しのひとときをお過ごしいただけます。大浴場、露天風呂すべての浴槽から最上川を一望することができます。お湯は、肌に優しく長湯がしやすい泉質ですので、時間の許す限り温泉をご堪能ください。
館内には、ゆったり寛げるラウンジ・カウンター・ウッドデッキがあり、贅沢な充足感を味わえます。お部屋は全室最上川を望むことができるリバービューとなっております!
1泊目:蔵王温泉
【指定】名湯舎 創/外観
1泊目:蔵王温泉
【指定】名湯舎 創/ロビー
2日目:草薙温泉
【指定】高見屋 最上川別邸 紅/外観
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
旅行日数 | 3日間 |
---|---|
最少催行人員 | 20名 |
添乗員 | 同行致します |
運送機関の種類または名称 | 往復:山形新幹線・普通車指定席 |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:2回 昼食:1回 夕食:2回 |
その他
■当ツアーの旅行条件・旅行代金は2022年5月17日現在の運賃・料金・発着時間を基準としております。
■定員になり次第締切となります。
■出発日によって満席、又は中止となっている場合もございますので、ご了承下さい。
■上記スケジュールは、バス・飛行機・JR等の交通機関の都合、天候・現地事情・道路状況等によって、旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容・集合時間・帰着時間が変更になる場合がございます。
■旅行契約の成立後、お客様のご都合で旅行を取り消される場合には、ご旅行条件書記載の取消料をいただきます。お取り消しの結果、お部屋利用人数減による割増代金が発生する場合がございます。
【JRについて】
※途中乗下車は、上野駅・大宮駅のみ承ります。ご予約時にお申し出ください。途中乗下車による返金及び区間差額の返金はございません。また、途中乗車の場合の集合はございません。その為、乗車駅で入場券をご購入の上、出発ホームまでお越しください。(入場券140円は各自負担となります。)乗車方法及び乗車号車につきましては、添乗員からご出発日の前日までにお電話にてご案内いたします。(途中乗車されない方への添乗員からの電話はございません)
※交通機関の座席は団体手配のため、グループ内でお席が分かれる場合がございます。また、利用便、座席の指定につきましては当社にご一任ください。
※JR東日本の新幹線は全席禁煙となります。
■バスガイドは同行いたしません。その為、バス車内での観光案内はございません。
■バスのお座席割りにつきましては当社にご一任ください。
■バス車内は禁煙とさせていただきます。
■利用予定バス会社は、山交バスまたは東北エリア利用バス会社(当社基準)となります。
当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。
↓
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
■当社基準の利用バス会社一覧はこちらから
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:218482|承認日:2022/05/18
ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス東京 国内
105-0022 東京都港区海岸1-16-1 ニューピア竹芝サウスタワー
総合旅行業務取扱管理者:立川弘樹・高橋成美・大山修平・西山和典
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
新橋サービスセンター
横浜サービスセンター
埼玉サービスセンター
最近チェックしたツアーが入ります