1泊目:下呂温泉

【指定】下呂彩朝楽別館/エントランス
ワクチン3回接種又はPCR検査・抗原検査陰性の方限定ツアー
1/
旅行代金 74,000~94,000 円
設定期間2023年5月14日~2023年5月24日
ブランド | トラピックス HST |
---|---|
コース番号 | 241817 |
出発地 | 北海道 |
目的地 | 北陸・甲信越/石川県 東海/岐阜県 |
旅行期間 | 4日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/0歳〜0歳
設定期間2023年5月14日~2023年5月24日
2023年5月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
|
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 残席◎
74,000円
予約する |
15 |
16 |
17 残席◎
74,000円
予約する |
18 |
19 |
20 |
21 催行中止 受付終了 |
22 |
23 |
24 残席◎
74,000円
予約する |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
※この料金は 2022年12月02日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面又はお電話にて連絡いたします。
「犬山城」は、室町時代の1537年に織田信長の叔父である織田信康によって創建された、現存する日本最古の木造天守です。木曽川のほとりの小高い山の上に建つ、戦国合戦の舞台となった名城です。1935年に国宝として指定されました。城内は築城当時の木材が多く残されており、歴史の重みを感じます。歩くとミシミシと鳴る音や、床の隙間など、五感で犬山城を楽しむのも醍醐味。望楼型の天守最上階からの眺めは素晴らしく、美しい木曽川の眺めや、御嶽山、岐阜城、名古屋駅ビルなどが望めます。周辺には犬山城下町の古い町並みや、多くの観光施設があります。織田信長・豊臣秀吉・徳川家康ら戦国武将が奪い合い、歴史の荒波を生き残った国宝犬山城を戦国時代に思いを馳せながら存分にご覧ください。
飛騨高山は岐阜県北部にある高山市のことで、飛騨地方の中心にあるため一般的に「飛騨高山」と呼ばれています。日本らしい昔ながらの町並みだけではなく、大自然や温泉、世界遺産の白川郷などが魅力のこの地は、国内でも人気旅行先として知られています。旧高山市中心部は江戸時代以来の城下町・商家町の姿が保全されており、その風景から「飛騨の小京都」と呼ばれています。「古い町並み」の景観は、国選定重要伝統的建造物群保存地区となっています。電線をすべて軒下配線にするなど、徹底した保護が続けられていることにより、美しい町並みが保たれています。また、伝統工芸、地酒、和雑貨、朴葉味噌など情緒豊かな店舗が多く立ち並びます。風情あふれる町並みの散策をお楽しみください。
1995年、ユネスコの世界文化遺産に登録された「白川郷」。
大小100棟余りの合掌造り家屋が数多く残り、今もそこで人々の生活が営まれている集落として知られています。日本の原風景ともいうべき美しい景観で、村内は穏やかな時が流れ、日本の農村文化や生活を深く感じられる場所です。「合掌造り」とは、木の梁を山形に組み合わせて建てられた日本独自の建築様式のことで、他の地方のものとは違い「切妻合掌造り」と言われ、屋根の両端が本を開いて立てたように三角形になっているのが特徴です。また白川郷の合掌造りは風の抵抗を最小限にするとともに、屋根に当たる日照量を調節して夏は涼しく、冬は暖かくするため南北に面して建てられています。
岡山の後楽園、水戸の偕楽園とともに日本の三名園の一つと称される「兼六園」。江戸時代の代表的な大名庭園の兼六園は、回遊式という園内を回遊して鑑賞する形式が用いられた庭園です。何代もの加賀藩主によって、長い年月をかけて形造られた兼六園の歴史は、5代藩主・綱紀が自己の別荘の周りを庭園化したことに始まると言われています。
庭園内には季節によって様々な花が咲き、いつ訪れても美しい姿を見せ、訪れた者に癒しを与えてくれます。また市街地に位置するにもかかわらず、一年を通して様々な野鳥も見ることができます。
石川県羽咋市にある「千里浜なぎさドライブウェイ(千里浜海岸)」。
国内で唯一、世界でも3ヶ所しかない、珍しい波打ち際の砂浜をドライブできる、全長約8kmの長い海岸のことです。千里浜なぎさドライブウェイの砂は、とてもきめ細やか。ひとつひとつの粒が揃っているので、砂に適度な水分が混ざると砂浜は硬く締まり、車などもタイヤが沈まず走行可能になるのだそうです。1968年5月1日に国定公園の指定を受けた能登半島の一部で、石川県屈指の景勝地として知られています。季節を問わず砂浜を車で走ることができるので、1年中県内外からドライブを楽しむ人が訪れています。(※注)
石川県輪島市白米町にある棚田「白米千枚田」。
日本海に面して、小さな田が重なり海岸まで続く絶景は、国指定文化財名勝に指定され、奥能登を代表する観光スポットとして親しまれています。
日本海に面した急斜面・約4ヘクタールの範囲に幾重にも段になる田んぼは全部で1004枚。
水田一面あたりの面積は約18平方mと耕運機の入らない狭さのため、手作業で行う「苗代田」という日本古来の農法を復活させ、種籾から苗を育成し稲作を行っています。
古くより「田植えしたのが九百九十九枚あとの一枚蓑の下」「越中富山は田どころなれど能登は一枚千枚田」等の古謡が唄い継がれている地です。
石川県珠洲市にある、高さ約28mの無人島「見附(みつけ)島」。島の形が軍艦に似ているところから別名「軍艦島」とも呼ばれる、能登のシンボルとしても有名な島です。弘法大師が布教のため、佐渡から能登へと渡る際に「最初に目に付いた島」であることが名前の由来とされています。見附島は能登半島の最端、珠洲市の飯田湾の浅瀬にそびえ立っています。周囲約400m、海面から30m近く立ち上がるその姿は、まさに軍艦と呼ぶに相応しい迫力にあふれています。見附島がある海岸は「えんむすびーち」と呼ばれる恋人の聖地となっており、浜辺には縁結びの鐘もあります。空気の澄んだ晴れた日には、はるか遠くの北アルプスをも望む、能登の景勝地です。
能登半島国定公園にありJR氷見線の雨晴駅から徒歩5分の氷見方面に続く遠浅の海岸「雨晴海岸」。晴れた日には富山湾越しに3000m級の立山連峰を眺めることができます。
これ程の標高の山々を海上から望むことができるのは、世界で3ヶ所のみと言われています。雄大な眺めは、四季それぞれに変化し、息を呑む美しさです。万葉の歌人、大伴家持は、この雨晴の風景をこよなく愛し、多くの歌を詠みました。源義経が奥州へ落ち延びる際、にわか雨の晴れるのを待ったといわれる「義経岩」があり「雨晴」という地名の由来にもなっています。また、この景色は松尾芭蕉が「おくのほそ道」に詠んだ地でもあり、女岩と義経岩は名勝にも指定されています。
【1泊目】「彩朝楽 別館」は下呂温泉の温泉街にも近い場所に位置しており、温泉街の情緒と下呂の豊かな自然と温泉をお楽しみいただけます。
温泉は、肌に柔らかく、お湯がよくなじむのが特徴。「美人の湯」としても知られています。大浴場ではその温泉のほのかな香りが漂い、思わずほっこりとした気分に!下呂の豊かな自然に囲まれた露天風呂は、開放的な気分で温泉をご堪能いただけます。
飛騨川を中心とした下呂温泉。趣ある街並みと山里の風情が調和する温泉街を「彩朝楽 別館」にて満喫してはいかがでしょう。
【3泊目】美しい能登の自然に囲まれた「ロイヤルホテル 能登」。日常から離れ、静寂に包まれた憩いの空間で自然を感じ、ゆったりとしたひとときをお過ごしいただけます。
能登の山奥の泉で動物が傷ついた体を癒していたところから開湯したという「志賀の郷温泉」。美肌の湯としても人気の温泉が並々と張られた大浴場にはサウナも完備。露天風呂では、大自然の空気の薫りを感じながら、ゆっくりと旅の疲れを癒せます。客室は広々とした造りになっており、大きな窓からは能登の自然が広がります。遠く日本海を望む高台に位置するリゾートホテルにて、喧騒から離れ能登の地に身を預けるままにゆっくりとご滞在ください。
1泊目:下呂温泉
【指定】下呂彩朝楽別館/エントランス
1泊目:下呂温泉
【指定】下呂彩朝楽別館/大浴場
3泊目:羽咋郡
【指定】ロイヤルホテル能登/露天風呂
3泊目:羽咋郡
【指定】ロイヤルホテル能登/客室一例
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
旅行日数 | 4日間 |
---|---|
最少催行人員 | 20名 |
添乗員 | 同行致します(1日目現地到着空港から4日目現地出発空港まで現地添乗員同行) |
運送機関の種類または名称 | 往復:航空機 |
航空会社 | 日本航空/ANA/スカイマーク/AIR-DO/Peach |
食事回数※機内食除く | 朝食:3回 昼食:0回 夕食:2回 |
その他
【下記項目は必ずご確認ください】
※当ツアーの旅行条件・旅行代金は2022年11月29日現在の運賃・料金・発着時間を基準としております。
※スケジュールは、天候及び交通機関・道路状況、その他の諸事情によって変更になる場合がございます。
※コースの都合上、行程・宿泊順序を入れ替えて運行する場合がございます。
※奇数でのご参加の場合、同じグループでも列車やバスのお座席が前後に離れる場合がございます。
※バス座席は相席となる場合がございます。
※出発日によって満席又は中止となっている場合がございますのでご了承ください。
※申込締切日/原則出発日の3週間前(先着順優先)
※旅行契約成立後、お客様のご都合で旅行を取消される場合には、ご旅行条件書記載の取消料をいただきます。お取消しの結果、お部屋利用人数減による割増代金が発生する場合がございます。
※当ツアーは添乗員からのご挨拶のお電話はございません。ご質問等は当社営業時間内にお問い合わせください。
■航空機利用のコースに関して■
※航空機のお座席は参加人数にかかわらず、同じグループであっても離れる場合がございます。お座席は当社にご一任ください。
■利用貸切バス■
東濃鉄道バスまたは東海エリア利用バス会社(当社基準)
※当ツアーはバスガイドは同行いたしません。
※バス車内は禁煙とさせていただきます。
※当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
<新型コロナウイルス感染防止に向けた当社の取り組み>
皆様に安心してご参加いただくために新型コロナウイルス感染拡大防止のため以下の対策を実施しております。
・添乗員同行ツアーは集合時に検温を行います
・車内消毒・消毒液設置、乗務員のマスク着用、こまめな換気を徹底します
・感染防止対策が徹底されたレストラン・宿泊施設や運用機関を利用します
・添乗員は日頃より健康管理に留意し、添乗時はマスクを着用します
・観光時は密閉・密集・密接に配慮します
・マスク着用やうがい・手洗いをお願いします
詳しくは下記をご確認ください。
https://www.hankyu-travel.com/kokunai/common_message/
<当社国内募集型企画旅行利用バス会社一覧>
<Q&A>
<千歳での前後泊のご案内>
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:241766|承認日:2022/11/30
ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス北海道 国内
060-0005 札幌市中央区北5条西5丁目2番5 信金中央金庫ビル6階
総合旅行業務取扱管理者:藤田佳嗣・川瀬一弥
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
札幌支店
最近チェックしたツアーが入ります
【国内旅客施設使用料について】
旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
中部国際空港往復:大人880円、子供880円、幼児880円