1泊目:湯の川温泉

【指定】イマジン ホテル&リゾート函館 ロビー/イメージ
名湯・グルメ・観光がそろった北海道旅!
1/
旅行代金 105,000~145,000 円
設定期間2024年1月21日~2024年3月14日
ブランド | トラピックス H68 |
---|---|
コース番号 | 118422R |
出発地 | 沖縄県 |
目的地 | 北海道 |
旅行期間 | 4日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳
設定期間2024年1月21日~2024年3月14日
2024年1月
※この料金は 2023年8月15日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面又はお電話にて連絡いたします。
別名「臥牛山」とも呼ばれる函館山は、多くの植物や野鳥が分布・生息する自然の宝庫でもあります。山頂の展望台からは函館市街から津軽海峡や下北半島まで見渡すこともできます。標高約334mの山頂展望台から眺める市街地は、手が届きそうなくらい目の前に見え、オレンジ色の街灯や名所のライトアップと家庭の明かりが宝石箱をひっくり返したような夜景を作りあげています。光のラインを縁取る両側の黒い海の右が津軽海峡、左が函館湾も是非、ご覧ください。
函館市電、函館駅前駅から徒歩約1分に位置する「函館朝市」。戦後間もない1945年、函館駅前で農家が野菜の立ち売りをしたのが、市場の始まりです。今や函館の一大グルメスポットとして高い知名度を誇り、約1万坪ものエリアに様々な店が建ち並び、威勢の良い声が飛び交います。イカやカニといった海産物はもちろん、青果品から加工品まで北海道の食材が大集合。豊富な品揃えはもちろん、人情味溢れる対面販売や試食しながら買物できるのも魅力です。海鮮丼や鮨、網焼きの店もありますが、手軽に味わえるグルメも豊富なのが魅力。海鮮を使った中華まん、北海道産リンゴを使用したスイーツなども人気です。
函館山の麓に位置し、坂道と歴史的建造物が独特の街並みを形成している「函館元町」。早くから外国人が居住していたことから、西洋文化と日本文化が混じり合い、独特の文化や風景を醸し出しています。かつての役所や外国の領事館は観光施設として、昔ながらの古民家はカフェなどに改装され、レトロな街並みを今も残しています。1950年まで北海道・道南の行政の中心であった「元町公園」は港を見おろせる高台にあり、公園奥にある「旧北海道庁函館支庁庁舎」は現在、函館写真歴史館として利用されています。また「旧函館区公会堂」や「函館ハリストス正教会復活聖堂」などが、重要文化財に指定されています。
幕末、江戸幕府により7年の歳月をかけて蝦夷の地に建てられた、国内初の西洋式城郭「五稜郭」。稜堡と呼ばれる5つの突角を配し、星形五角形を呈する外観から五稜郭と呼ばれています。また、建てられた場所が湿地でネコヤナギが多く生えていた土地であったことから、別名「柳野城」とも呼ばれました。大政奉還を経て明治新政府へ引き継がれるまで、蝦夷地における政治的中心地として重要な役割を果たしてきました。箱館戦争の舞台となった後、郭内の建物は解体され陸軍の練兵場として使用されました。1914年からは五稜郭公園として一般開放され、1952年には「五稜郭跡」の名称で特別史跡として国の指定を受け、函館の代表的な観光名所となっています。
北海道の南西、渡島半島の中央にある面積約9000haの自然公園「大沼国定公園」は、駒ヶ岳を望む豊かな自然に恵まれた道南屈指の景勝地です。大沼国定公園のシンボルである活火山の駒ヶ岳や、広大な森に囲まれた園内は、大小126もの小島が浮かぶ大沼と小沼、良質のじゅんさいが採れることで有名なじゅんさい沼の3つの湖が点在しています。これらが織り成す風景は、北海道では数少ない日本庭園的な景観として江戸時代から知られ、多くの人々が訪れるようになりました。1958年には、道南で唯一の国定公園に指定されています。また、四季にわたって花や鳥などの自然が楽しめるのも特徴です。
旭川市にある日本最北の動物園ながら、上野動物園を抜いて月間入園者数日本一を記録したこともある人気動物園「旭山動物園」。地上17mのロープを移動するオランウータン、水中を飛び回る様に泳ぐペンギン、垂直に泳ぐアザラシなど、動物たちの生き生きとした姿に目を奪われます。旭山動物園では、動物たちの持つ能力や生態をつぶさに見せる「行動展示」といわれる展示方法が有名で、ユニークな催しが数多くあります。ホッキョクグマが捕食するアザラシになった気分で覗き見できるという「シールズアイ」、アザラシの「マリンウェイ(円柱水槽)」などが有名です。また、動物たちのストレス解消などの狙いがある、異なる動物を同じ場所で飼育する「混合展示」も新たな取り組みとして注目されています。
札幌からほど近い石狩湾に面する港街「小樽」。古くはニシン漁で栄え、明治から昭和初期にかけ北海道経済を一手に担って発展しました。港に船が行き交う商都として繁栄を極め、今も当時の雰囲気を色濃く残すノスタルジックな街並みは、歩いているとまるでタイムスリップしたかのように思えます。多くの歴史的建造物が残されており、運河沿いの石造りの重厚な倉庫は様々な店舗として再利用されています。この倉庫群に沿って流れる小樽運河では、ゆったりと時間が流れているようです。「北のウォール街」とも呼ばれる、もともと銀行だった建物がある一角や、レトロな商店などが軒を連ねる通りなど、街を歩くだけでもたっぷりと風情を味わえます。
豊富な湯量を誇る登別温泉の入り口に建つ「登別万世閣」。乳白濁の硫黄泉を、広々とした大浴場や露天風呂でご堪能いただけます。また、国産檜と白樺で設えたサウナもあり、セルフロウリュや登別温泉の源泉をそのまま冷却した水風呂もお愉しみいただけます。地獄谷から引湯し、湯船には湯の花が浮かぶ白濁した湯を存分にご満喫ください。
1泊目:湯の川温泉
【指定】イマジン ホテル&リゾート函館 ロビー/イメージ
1泊目:湯の川温泉
【指定】イマジン ホテル&リゾート函館 内湯/イメージ
2泊目:登別温泉
【指定】登別万世閣 ロビー/イメージ
2泊目:登別温泉
【指定】登別万世閣 大浴場/イメージ
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
旅行日数 | 4日間 |
---|---|
最少催行人員 | 22名 |
添乗員 | 同行致します(1日目新千歳空港から4日目新千歳空港まで) |
運送機関の種類または名称 | 往路:飛行機、復路:飛行機 |
航空会社 | 日本航空/ANA |
食事回数※機内食除く | 朝食:3回 昼食:1回 夕食:2回 |
その他
*にっぽんの温泉100選…観光経済新聞社主催(2022年度)
※上記スケジュールは2023年8月5日現在のものであり、航空機・バス等の交通機関の
都合・天候・現地事情・道路状況等により、旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
※この旅行条件は、2023年8月5日を基準としております。
また、旅行代金は、2023年8月5日現在有効な運賃、料金、適用規則を基準として算出しています。
※出発日の福岡空港では当社係員が受付及びご案内いたします。
※1名様からご参加いただけます。相部屋はございません。
※6歳以上は大人と同額となります。
※幼児(3歳~5歳)のお子様の代金は往復航空運賃と、バス座席代、2泊目の宿泊代(大人と同条件)のみ含みます。
その他の宿泊先の施設使用料、観光地入場料等につきましては各自負担となります。
※1~2歳のお子様の宿泊先の施設使用料、観光地入場料等につきましては各自負担となります。
※観光・宿泊の順序が変更になる場合がございます。
※行程が逆廻りとなる場合がございます。
※気象状況により積雪風景がご覧いただけない場合がございます。
※夜景は悪天候等によりご覧いただけない場合がございます。
※五稜郭公園の写真は空撮です。全景を確認するために掲載しており、この景色は見ることができません。
予めご了承ください。
※料理内容は仕入状況や時期により変更となる場合がございます。
※利用空港が変更になる場合がございます。
※航空機、バスのお座席は当社にご一任いただきます。複数でご参加のお客様でも離れて
お座りいただく場合がございます。予めご了承ください。
※ご参加人数によっては、航空機、バスのお座席が前後またはほかのお客様とご相席となる場合がございます。
(やむを得ず男女のご相席をお願いする場合がございます)
※安全の為バス走行中は必ずシートベルトの着用をお願いいたします。
※バス車内は禁煙です。ご協力をお願いいたします。
※バスガイド:同行いたします。
※写真は全てイメージです。
※利用予定バス会社:宗谷バスまたは北海道エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、当社ウェブサイト内でご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
●当社基準の利用バス会社一覧●
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:283469|承認日:2023/08/14
ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 沖縄支店
900-0033 那覇市久米2-4-16 大樹生命那覇ビル4階
総合旅行業務取扱管理者:六本木武史
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
最近チェックしたツアーが入ります
【国内旅客施設使用料について】
旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
羽田空港:大人1,480円、子供1,480円、幼児1,480円アイコンの説明