●(往路急行&天空/復路特急利用)天空に乗って高野山へ!公認ガイドとめぐる高野山パワースポットめぐり日帰り
◆ワクチン・検査パッケージ適用◆
1/
旅行代金 10,990 円
- カード利用可
- 添乗員同行
- 世界遺産
設定期間2022年9月10日~2022年9月25日
ブランド | トラピックス HOT |
---|---|
コース番号 | 06J04W1 |
出発地 | 大阪府 |
目的地 | 近畿/和歌山県 |
旅行期間 | 1日間 |
こだわりポイント
- 高野山へ旅する特別列車「天空」にご乗車!列車の時間を旅に変える特別仕様でお待ちしております♪
- 【世界遺産】高野山を公認ガイドとともに巡ります!奥の院・金剛峯寺・壇上伽藍・三鈷の松などご案内!
- はじまりの聖地、極楽橋「極楽橋駅」 が2020年 リニューアルオープン♪
出発日・旅行代金
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳
設定期間2022年9月10日~2022年9月25日
2022年9月
- 9月出発のツアー最安値
- 10,990円
※この料金は 2022年7月21日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面又はお電話にて連絡いたします。
おすすめポイント
天空の終点「極楽橋駅 」は高野山(聖域)と俗世をわける境界だという言い伝えが残っています。
2020年7月20日、極楽橋駅は「はじまりの聖地、極楽橋。」として生まれ変わりました。
人気の観光地へご案内

聖地・高野山へ旅する観光列車 こうや花鉄道「天空」にご乗車!
観光列車 こうや花鉄道「天空」に乗車して【世界遺産】高野山へ!
橋本駅から極楽橋駅まで約19.8Kmの間、24ものトンネルをくぐり、標高差約443mの山岳区間をゆっくりと駆け上がっていきます。
2009年7月3日に誕生した「天空」の形式は「2200系」。1969年から高野線で運行を開始していた「ズームカー」(22000系)の改造によって生まれました。「天空」のロゴは、展望デッキスペースを吹き抜ける風をイメージしています。
約40分間列車天空の旅をお楽しみください♪

観光列車 こうや花鉄道「天空」の車両の特徴をご紹介します!
森林をイメージした深いグリーンと高野山にある根本大塔をイメージした朱色のラインが特徴的な車体のこうや花鉄道「天空」。3枚続きのワイドな車窓からは、紀の川や険しい参観の風景を一望することができます。車内にある展望デッキは見逃せません!吹き抜けになっている展望デッキは、森林の済んだ空気や鳥の声をお楽しみいただけます。高野山麓を五感で感じることができる展望デッキにもぜひ足を運んでみてください♪他にも、橋本駅から極楽橋駅までの各所でその土地にまつわる歴史文化などを紹介してくれる車内アナウンスや、席を離れて自由に景色を楽しむことができるフリースペースなどがあります。車内では、天空オリジナルグッズの販売もあります。天空に乗った記念にいかがでしょうか♪
(荒天時などは、安全性を考慮して展望デッキの戸を閉じる場合があります。)

新型ケーブルカーにご乗車!高野山まで一気に駆け上がります♪
2019年3月1日にデビューしたばかりの4代目新型ケーブルカーにご乗車!
全長約0.8km、高低差約328mと東京タワーとほとんど変わらない高さを、約5分という時間で高野山まで一気に駆け上がります!
1930年、初代ケーブルカーが高野山電気鉄道によって開通しました。その後、1953年に2代目、1964年に3代目と続き、この度デビューした新車両が4代目と、ケーブルカーの歴史が続いています。今回乗車する4代目新型ケーブルカーの客車部分は、スイスのキャビンメーカーが手掛けており欧州風。車体の朱色は、高野山・檀上伽藍の根本大塔を想起させるコンセプトカラーで和洋折衷なデザインです。車内は、床全面が滑りにくい材質を採用。車内の段差部には足元灯を設置し、事故防止対策を実施しています。
全体的な木目調の装飾が、高野山までの旅を癒してくれます。

世界遺産!高野山奥の院 弘法大使により開かれた日本仏教聖地
高野山奥の院は約1200年前に弘法大使(空海)によって開かれた真言宗総本山の金剛峯寺を中心とした寺院群です。高野山は恐山、比叡山 と並ぶ日本三大霊場の一つでもあります。周囲を八葉蓮華の山々に囲まれた盆地に、堂宇や塔が立ち並ぶ壇上伽藍と称する聖地が広がり、仏像や曼荼羅が参拝者を迎えます。弘法大師御廟は奥の院の最奥にあり、山すそを玉川が流れる静寂の地にあります。橋から弘法大師御陵までの約2kmの参道には、約20万を超える墓や供養塔が建立されています。皇室、貴族、法然(浄土宗)や親鸞(浄土真宗)ら各宗派の開祖に加え、織田信長、明智光秀、豊臣家といった名高い戦国武将の名が見受けられます。これは弘法大師の足元に眠れば極楽往生できるという信仰に基づいています。専門ガイドによるご案内でより深く歴史の背景を学ぶことができます。(橋から内側も仏様の聖域とされ、飲食、喫煙、写真撮影などは禁止です。)





お経より名付けられた 金剛峯寺
平安時代、弘法大師によって開かれた日本の仏教の聖地「高野山」。その中心である「金剛峯寺」は、お経から名付けられました。
その後、1593年に豊臣秀吉の亡母を弔うために建立された青巌寺(せいがんじ)が、興山寺(こうさんじ)と1869年に合併。「金剛峯寺」と改称され、現在に至っています。

高野山二大聖地のひとつ 僧が修行する静寂の園「壇上伽藍」
壇上伽藍(だんじょうがらん)は、奥之院と共に高野山の二大聖地のひとつで、弘法大師・空海が真言密教の根本道場(総本山)を開くにあたって最初に整備を始めた場所です。壇上伽藍とは「僧が修行する静寂の園」との意味があります。高野山全体の総本堂である「金堂」や高さ50メートルの多宝塔「根本大塔」など、19の建造物が並んでいますが、これは空海が配置を考えたとされ高野山だけに見られる独特の配置をしているそうです。かつて戦火に燃えてしまった本堂は、青岸渡寺と同じく豊臣秀吉によって再建され、こちらも桃山時代の建築様式で威厳を取り戻しました。境内からは那智の滝をはじめ太平洋の壮大な眺望も楽しめます。
日程表
移動マークの説明
-
飛行機 -
バス -
電車 -
JR -
船 -
徒歩 -
車 -
ロープウェイ -
その他
観光マークの説明
-
入場観光 -
下車観光(施設等へは入場しません) -
車窓観光 -
乗車または乗船観光(※) -
ショッピング -
食事・ショッピング
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
【集合場所・時間/南海難波駅 9:00】
南海難波駅(9:23発)+


橋本駅+


≒


高野山駅=



・



・


・



金剛峯寺前バス停・


・



金堂前バス停=



<ケーブルカー(約5分)>≒


<南海特急こうや14号・指定席(約80分)>+

- 食事
- 【朝食】なし 【昼食】○ 【夕食】なし
重要事項
※往路南海急行・路線バスは自由席利用となりますのでお座り頂けない場合がございます。
※歩きやすい履き慣れた靴でご参加ください。
■歩行距離:約4km(高野山地区)
(1)または(2)のいずれか、および(3)の内容を証明いただきます。
(1)ワクチン2回を接種後14日以上経過していること
(2)出発日の3日前以降に採取した検体によるPCR検査結果または抗原定量検査の結果が陰性であること
(3)ご出発受付時に本人を確認する書面などの提示が可能であること
上記(1)から(3)に加え、当社の感染防止対策にご協力いただけること
※※当日の持ち物※※
次の(1)および(2)の証憑となるもの
(1)ワクチン接種済または検査結果陰性を証明するもの
■ワクチン2回以上接種の場合
・ワクチン接種済証(接種済接種券)、ワクチン接種記録書(自治体が発行した記録書)、ワクチンパスポート(市町村発行の紙製又はデジタル庁アプリによる接種証明)のいずれか1点≪原本の他、コピー、写真データの提示でも可≫
※3回目接種済みの方は最後に接種された際の記録書、証明書の提示で2回目までの記録提示は不要。
■PCR検査または抗原定量検査の場合
・検査結果陰性報告、検査陰性証明書のいずれか1点≪原本の他、コピー、メール、Web回答画面の提示でも可≫
※市販の抗原検査キットを用いて医療・検査機関を通さず、個人の検査で結果が判明するものは無効です。
(注)12歳未満のお子様は同居する親等の監護者が同伴する場合に限り、検査の必要はございません。
ただし、6歳以上12歳未満のお子様については、都道府県間の移動の自粛要請が発令されている場合は有効な検査による陰性証明が必要となります。
(2)本人を確認する書面≪原本≫
氏名・現住所・生年月日が記載された本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等の公的証明書、健康保険証等)
(注)12歳未満の方は、同居する親などの監護者が同伴する場合に限り提示不要
※当日証明書類の持参をお忘れの場合はツアーにご参加いただけません。また、取消料もお支払いいただきますので必ずご持参くださいますようお願い申し上げます。
※今後の状況により参加条件を変更する場合がございます。
旅行条件
旅行日数 | 1日間 |
---|---|
最少催行人員 | 15名 |
添乗員 | 同行致します |
運送機関の種類または名称 | 往路:鉄道、復路:鉄道 |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:0回 昼食:1回 夕食:0回 |
その他
※上記スケジュールは2022年1月21日現在のものであり、バス等の交通機関の都合・
天候・現地事情・道路状況等によって、旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容・帰着時間が変更になる場合がございます。
※食事施設及び観光施設の都合によって旅程の順序を変更する場合がございます。予め、ご了承下さい。
※ご旅行時期や気象状況等によって写真の風景は実際と異なる場合があります。
※6歳以上12歳未満のお子様は大人と同代金となります。
※添乗員は旅程管理に万全を尽くすため、お客様と同行させて頂きます。
なお、労働基準法の定めからも勤務中一定の休憩時間を適宜取得させることが必要ですので、
お客様各位のご理解とご高配をお願い申し上げます。
※高野山ではガイドがご案内致します。
※出発日の4日前までに当社から催行中止の連絡がない場合はツアー催行となります。
※※列車の座席は全席禁煙となります。予めご了承下さい。
※ご参加人数によっては、お座席が相席・前後席となる場合がございます。
また、カップルやグループでご参加のお客様でも離れてお座りいただく場合がございます。予めご了承ください。
※ご参加人数によっては、指定席の列車のお座席が相席・前後席となる場合がございます。
また、カップルやグループでご参加のお客様でも離れてお座りいただく場合がございます。予めご了承ください。
※この旅行条件は2022年1月21日を基準としております。
また、旅行代金は2022年1月21日現在有効な運賃・料金(適用規則)を基準として算出しております。
取引条件説明書面の交付について
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:205910|承認日:2022/01/21
お電話 FAX でのお問い合わせ・お申し込み(混雑時は便利なインターネット予約をご利用ください)
メールでのお問い合せはこちらから- 電話番号
- ナビダイヤル 0570-01-5589
- ナビダイヤル
-
ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。
- FAX番号
- 06-6366-2533
- 営業時間
- 月~金9:30~17:30、土日・祝日9:30~13:30
- 休日
- 年末年始
阪急交通社 トラピックス大阪 国内 バスツアー
530-8355 大阪市北区梅田2丁目5番25号 ハービスOSAKA
総合旅行業務取扱管理者:的場倫也・森尾英樹・藤本陽子
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
ご来店でのお問い合わせ・お申し込み(混雑時は便利なインターネット予約をご利用ください)
グランドビルトラベルセンター 30階お客様受付カウンター
10:00~17:00
最近チェックしたツアー
最近チェックしたツアーが入ります