ゆっくり湯船につかって日常を忘れ、もてなしの料理に舌鼓。
周辺の観光やお土産選びも楽しむ、
温泉めぐりの旅へ!日本三大名湯の草津温泉をはじめ、日本各地の名湯をご紹介。
温泉旅行なら阪急交通社におまかせ。
広大な大自然の他、海や大地の味覚が魅力の北海道は、温泉も魅力の一つです。温泉地数は約250箇所もあり全国1位で、総湧出量も全国で2位を誇ります。登別温泉の他、様々な温泉を楽しむことができます。
都心から車や電車の交通手段を利用して日帰りでも関東エリア近郊の各温泉地に行くことができます。栃木県の鬼怒川温泉や群馬県の草津温泉、神奈川県の箱根温泉など、人気の温泉地が関東圏内に多数あります。
日本三名泉の1つ岐阜県の下呂温泉など有名な温泉がある北陸エリアや、東伊豆・中伊豆・西伊豆・南伊豆で趣向の違った様々な温泉地を楽しめる静岡県の伊豆温泉などを有する東海エリアは魅力いっぱいです。
京都など歴史ある観光地が多い関西エリアは、古くから親しまれている温泉地も多くあります。中でも日本三古湯の1つに数えられる兵庫県の有馬温泉は、最も歴史のある温泉地とされ一度は訪れたい場所となります。
出雲大社や鳥取砂丘など歴史・自然ともに楽しめる中国エリアや、有名な幕末の志士や文豪などのゆかりの地が多く残る四国エリアは有名な温泉地が多数あり、中でも日本三古湯の1つ香川県の道後温泉は人気です。
活火山が多い九州エリアは温泉の宝庫で、南国情緒と温泉を楽しめる沖縄エリアもおすすめです。中でも日本一の湧出量と源泉数を誇る大分県の別府温泉は人気の高い温泉地で、多くの観光客が訪れます。
日本最北端の町「稚内」にある温浴施設「童夢」にある温泉が日本最北端となります。浴室からは利尻・礼文島の島影や夕日など雄大な光景を望むことができます。
※ラ・ティーダ西表リゾート内、天然温泉施設「カンパネルラの湯」
西表島「ラ・ティーダ西表リゾート」にある『カンパネルラの湯』が日本最南端かつ最西端の温泉です。季節や条件によって南十字星や南星群(はいむるぶし)を観察することができます。
フェイスタオル、濡れたものを入れるビニール袋など
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ等にこだわりがある人は持って行ったほうが良いです。
また湯上り後のコーヒー牛乳など小銭・小額紙幣があると何かと便利かもしれません。
女性の方は化粧落としや洗顔、メイクアップ道具、髪留めまたはヘアゴム、これらを入れる小さなトートバッグがあると便利です。
金土祝日と祝日の前はホテルやツアーの料金設定が高い傾向にあるので、それを避けて予約をした方が費用を抑えられます。
二人の時間をゆっくり過ごせる、客室露天風呂付きまたは貸切露天風呂がある旅館、海や星空の見える絶景露天風呂がある旅館などがおすすめです。
自分へのご褒美におしゃれでラグジュアリーな温泉旅館やホテル、オーシャンビューなどビューが素敵で癒される温泉リゾートホテルもおすすめです。
温泉の10種類の泉質のうち肩こりの改善に効くといわれているものは、「単純温泉」と「塩化物泉」の2つです。「単純温泉」のなかでもpH8.5以上のものは「アルカリ性単純温泉」と呼ばれています。この原質を含む温泉として箱根温泉や下呂温泉、有馬温泉、別府温泉などがあります。
※写真・イラストは全てイメージです。ご旅行中に必ずしも同じ角度・高度・天候での風景をご覧いただけるとは限りませんのでご了承ください